本文ここから

友人に紹介され「もうかる話」に入会したがやめたい

ページ番号 533-102-746

最終更新日 2020年8月27日

Q.
 中学時代の友人からすごい人を紹介すると誘われ喫茶店で会った。ブランド品の転売などの話で、入会金11万円が必要だが、もうかるのですぐ返せると勧められ、学生ローンで借りて支払った。書面などは何もなくやめたいが、どうしたらよいか。(20代男性)

A.
 相談者は喫茶店で契約しており、訪問販売に該当し、クーリング・オフの対象となります。また、書面が交付されていないのであれば、クーリング・オフ期間は進行しません。
 早急に事業者を特定し、クーリング・オフの書面を発信するよう助言しました。書面を発信すれば契約は無条件で解除されます。しかし、事業者とSNSでしかつながっていない場合などでは、相手からブロックされてしまうと、書面の発信ができなかったり、返金が受けられなかったりすることもあります。
 若年層をターゲットに、友人感情や恋愛感情を悪用して勧誘するケースが増えています。SNSやマッチングアプリを利用して近づき、言葉巧みに誘いかけるケースも報告されています。
 相手の話をうのみにして、その場で契約することは絶対にやめましょう。借金をして契約するよう勧める相手を信用するのは危険です。

・消費者センター(相談専用電話:042-462-1100)

関連リンク

消費生活相談室の紹介ページです。

※相談は、電話または来所(予約制)で受け付けています。

お問い合わせ

このページは、協働コミュニティ課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2821

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

消費生活相談Q&A