注文した覚えのないマスクが届いた
ページ番号 456-637-535
最終更新日 2020年8月27日
Q.
不審なビニール封筒が届き、開封するとマスクが数枚入っていた。発送元は海外のようだが、注文した記憶は全くない。請求書は見当たらず、今後の対処法を知りたい。
A.
新型コロナウイルス感染症に便乗した送り付け商法の可能性があります。事業者から事前の連絡もなく、突然商品が届く送り付け商法の場合、届いた時点では仮に開封していたとしても売買契約は成立していません。
この場合の売買契約は消費者が受け取りを了承し消費することにより成立しますので、商品受け取りから14日間は消費せず保管してください。14日間経過後は、使用も含め自由に処分しても良いことになっていますので、事業者による請求や商品の返還にも応じる必要はありません。また、郵便局から届いた場合、未開封であれば受取を拒否することも可能です(受け取りサインが必要な郵送物の場合、受け取り後は不可)。
類似の事例で、ネット通販で別の商品を注文したところマスクが届いたという相談もあります。この場合の売買契約は既に成立しているため、まずは事業者に連絡し交換を求めることが必要です。しかし、悪質なサイトであれば連絡がつかない場合が多く、最終的には支払手段として利用したカード会社などに相談することになります。
詳細は消費者センターにご相談ください。
・消費者センター(相談専用電話:042-462-1100)
関連リンク
消費生活相談室の紹介ページです。
※相談は、電話または来所(予約制)で受け付けています。
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
