本文ここから

宅配事業者からの連絡を装ったメールにご注意を!

ページ番号 253-190-321

最終更新日 2020年8月27日

Q.
 宅配事業者からのショートメールが届いた。「お客様宛に荷物のお届けにあがりましたが、不在のため持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください」との文言があり、URLが貼り付けてあった。アクセスし、画面に表示されたアプリをインストールしたが、宅配事業者の名前をかたるメールとわかったのですぐにアプリは削除した。しかし、今後何か被害が発生するのではないかと不安。

A.
 名前をかたられている大手宅配事業者は、ショートメールでの不在連絡や配達予定のお知らせは行っていないとのことです。
 このようなメールに貼り付けられているURLを開くと、不正なアプリのインストールを促されます。インストールすると、コンピューターウイルスに感染し、ID・パスワードなどを盗み盗られたり、フィッシングサイトに誘導されたりし、個人情報を不正利用されるなどの被害につながります。絶対に開かないでください。
 もしも、URLを開いてしまい、不審なアプリやサイトが表示された場合には、直ちに画面を閉じてください。インストールしてしまった場合は、(独)情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターの情報をもとに、端末の初期化やパスワードの変更を行ってください。

・消費者センター(相談専用電話:042-462-1100)

関連リンク

消費生活相談室の紹介ページです。

※相談は、電話または来所(予約制)で受け付けています。

お問い合わせ

このページは、協働コミュニティ課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2821

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

消費生活相談Q&A