パソコンを使用中、突然大きな音と警告表示が…
ページ番号 413-808-586
最終更新日 2020年8月27日
Q.
パソコンでインターネットを使用中、突然大きな警告音が鳴り始め、画面には「ウイルスに感染した」との表示と電話番号が表示された。
慌てて電話をかけると、片言の日本語を話す担当者から「セキュリティソフトの導入とサポート契約が必要」と案内された。そこで言われるがまま代金5万円をカード決済したが、よく考えるとセキュリティソフトは既に入れている。だまされたのかもしれない。
A.
同様の相談事例から、「警告表示」は実は単なる「広告」であり、ウェブサイト上で広告表示される仕組みを悪用したものと考えられています。
そのような表示が出た場合は、慌てずに画面を閉じましょう。それでも画面が消えない場合は、ブラウザを強制終了するか、再起動してください。
カード番号を相手に伝えてしまった場合は、消費者センターに相談してください。交渉の上、解約可能な場合もあります。
※システムに関する対処法については、IPA(独)情報処理推進機構HPに詳述されています。
・消費者センター(相談専用電話:042-462-1100)
関連リンク
消費生活相談室の紹介ページです。
※相談は、電話または来所(予約制)で受け付けています。
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
