本文ここから

「アカウントを乗っ取った」と自分のメールアドレスとパスワードが記載された不審メール

ページ番号 291-226-857

最終更新日 2020年2月17日

Q.
 「あなたのアカウントを乗っ取った。あなたのパスワードは〇〇〇です。あなたの閲覧するウェブサイトにマルウェア(※)を置き、あなたがアダルトサイトを見ている姿を録画した。あなたの電子メール情報から収集した家族や同僚などの連絡先に録画映像を送られたくなければ、550ドルをビットコインで支払え」と不審なメールが届いた。
 差出人欄には私のメールアドレスが表示されていて、パスワードも実際に使用しているものなので不安だ。

A.
 アカウントを乗っ取ったとかたり、仮想通貨で金銭を支払うよう脅迫するメールです。マルウェア(※)とはコンピューターウイルスなどの有害なソフトウェアの総称です。
 実際には、アカウントを乗っ取って、受信者のウェブカメラから相手が映像を録画しているような事実はなく、受信者の氏名や住所などの個人情報を把握しているわけではないと思われます。何らかの方法で受信者のメールアドレスやパスワードを入手し、差出人欄に受信者のアドレスを表示しメールを送っているようです。決してお金を支払わないようにし、パスワードはすぐに変更してください。
 日頃から複数のサービスで同じパスワードを使用せず、ウイルス対策をしっかりと取るようにしましょう。不安な場合には、IPA((独)情報処理推進機構)のHPをご覧ください。

・消費者センター(相談専用電話:042-462-1100)

関連リンク

消費生活相談室の紹介ページです。

※相談は、電話または来所(予約制)で受け付けています。

お問い合わせ

このページは、協働コミュニティ課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2821

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

消費生活相談Q&A