南関東最大級の縄文集落、下野谷遺跡が国史跡指定へ!
ページ番号 777-823-498
提供日 2014年11月21日
最終更新日 2014年11月21日
文化審議会の答申がでました
西東京市東伏見に所在する下野谷遺跡について、11月21日(金曜日)文化庁の諮問機関である文化審議会は、国史跡に指定するよう、文部科学大臣に答申しました。この結果、2〜3月の官報告示をもって、正式に国史跡に指定されることがほぼ確実となりました。西東京市が単独で所有する文化財として、初の国史跡となります。
下野谷遺跡の評価
下野谷遺跡は、縄文時代中期(今から約4〜5千年前)の環状集落であり、南関東では傑出した規模と内容を持っています。石神井川流域の拠点となる集落であったと考えられ、また、都心部で、このような大集落が、ほぼ全域残っていることは極めてまれであり、未来に残すべき貴重な文化遺産とされています。
市民協働の普及活動
今回の指定においては、毎年下野谷遺跡公園で行われている「縄文の森の秋まつり」などの遺跡の普及活動が市民協働で活発に行われていることも高い評価を受けた理由と考えられます。
答申周知のための広報事業
国の貴重な文化遺産として認められた下野谷遺跡をより多くの方に知っていただくため、答申を受け、急きょ、下記の通り、広報事業を開催します。
日時
(1)11月23日(祝日) 午後1時〜2時
(2)11月25日(火曜日) 正午〜午後9時
(3)26日(水曜日) 午前10時〜午後5時
場所
(1)西東京市郷土資料室 (西東京市西原町四丁目5番6号)
(2)(3) アスタ センターコート(西武新宿線田無駅北口前 アスタビル2階)
内容
(1)郷土資料室で展示中の出土品などを用いた遺跡解説
(2)(3) 「下野谷遺跡展」:写真パネル・出土品(土器・石器等)の展示
問い合わせ
西東京市教育委員会 教育部 社会教育課
電話:042-438-4079
Eメール:syakyou@city.nishitokyo.lg.jp
お問い合わせ
このページは、秘書広報課が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9804 ファクス:042-460-7511
お問い合わせフォームを利用する
