マイナンバーカードを利用した消費活性化策(マイナポイント)について
ページ番号 251-648-090
最終更新日 2021年1月2日
マイナンバーカードを活用した消費活性化策の一環として、令和2年9月からマイナポイントの制度が開始されました。
マイナポイントを受け取るためには、マイナンバーカードを取得した上でマイナポイントの予約と申込みが必要です。
マイナンバーカードは、申請をしてからカードをお受け取りいただけるようになるまで約1か月かかります。制度開始の前後は申請が混み合うことが予想されますので、お早めにご申請ください。
マイナポイントとは
マイナンバーカードをお持ちの方が、民間のキャッシュレス決済サービス(交通系ICカード、〇〇ペイ等)を利用して、チャージまたは買い物をすることで取得することができるポイントです。
※対象となるキャッシュレス決済サービスは下記リンクをご参照ください。
ポイントは一人あたり上限5,000円分で、ご自分で選択したキャッシュレス決済サービスのポイントとして、お買い物等に利用できます。
※マイナンバーカードは、ポイントの予約・申込にのみ使用し、チャージやお買い物等の際には使用しません。また、国が買い物履歴を収集・保有することはできない仕組みになっています。
マイナポイントに関するお問い合わせ先
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。
平日 午前9時30分から午後8時
土曜日・日曜日・祝日 午前9時30分から午後5時30分
(12月29日から1月3日を除く)
マイナポイントの利用方法
マイナポイントを利用するためには、
1 マイナンバーカードの取得
2 マイナポイントの予約
3 マイナポイントの申込
の3つが必要になります。
※「マイナポイントの予約」とは、マイナンバーカードに搭載された利用者証明用電子証明書を利用してオンライン上で作成するID(マイキーID)の設定のことです。
※「マイナポイントの申込」とは、マイナポイントの予約を行った上で、ご自分でキャッシュレス決済サービスを一つ選択し、マイナンバーカードを使って申し込むことです。
※マイナポイントの予約・申込期限は令和3年3月31日までとされています。現在報道されております、マイナポイントの予約・申込期限をを令和3年9月末まで延長するとの政府発表については、詳細がわかり次第このページでもご案内いたします。
マイナポイントの予約と申込は自宅で行えます
以下のものをご準備いただくことで、ご自宅でマイナポイントの予約と申込ができます。
1 マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書を搭載したもの)
2 スマートフォン(公的個人認証サービス対応のもの。NFC搭載のAndroidスマートフォンまたはiOS13.1以降かつiPhone7以降のiPhone)またはパソコンとICカードリーダー
3 キャッシュレス決済サービスの決済手段(例:交通系ICカード、「〇〇ペイ」等の専用アプリがダウンロードされたスマートフォン等)
マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)・申込方法やよくある質問について、詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
パソコンや対応スマートフォンをお持ちでない方
市役所窓口でマイナポイント予約・申込等の支援を行います
期間
令和3年3月31日(水曜日)まで
場所
市民課(田無庁舎 2階・保谷庁舎 防災・保谷保健福祉総合センター1階)
時間
平日 午前8時30分から11時30分、午後1時から4時30分
持ち物等
1 マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)
2 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
※ 利用者証明用電子証明書の暗証番号は入力を3回間違えるとロックされます。
その場合、市役所窓口で再設定することができます。
3 マイナポイントを申込む決済サービスの決済手段(例:交通系ICカードや「〇〇ペイ」等の専用アプリがダウンロードされたスマートフォン等)
※ マイナポイントの申込時に必要となります。マイナポイント申込の対象決済サービスは、マイナポイントサイトの「登録キャッシュレス決済サービス一覧(外部リンク)」をご参照ください。なお、決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込ができない場合があります。
申込支援をご希望の方へのお願い
マイナポイント申込支援をご希望の方は、マイナポイントを申込む決済サービスを予め決めていただき、決済サービスを利用するために必要な手続き(決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が完了した状態でご来庁ください。円滑な支援実施のため、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、市民課が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9820 ファクス:042-465-8630
お問い合わせフォームを利用する
