マイナンバーカード未取得者への交付申請書の再々送付について
ページ番号 655-854-035
最終更新日 2022年10月20日
マイナンバーカード未取得者への交付申請書の再々送付について
マイナンバーカードをまだお持ちでない方に、オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付されます。
スマートフォン等で申請書のQRコードを読み取ることで、簡単に申請ができます。この申請書は、国と地方公共団体が共同で運営する「地方公共団体情報システム機構」(J-LIS)から送付されます。
最大で2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申込にはマイナンバーカードが必要です。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は令和4年12月末までです(9月末から延長されました)ので、早めの申請がおすすめです。
この機会にぜひマイナンバーカードを取得してください。
※郵送等での申請も可能です。
送付対象者
マイナンバーカードの未取得者のうち、交付申請を行っていない方。
ただし、下記の方には送付されません。
(1)令和4年1月1日以降に出生または国外から転入された方
(出生時または転入時に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、個人番号通知書等と一緒に交付申請書が送付されています。)
(2)出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)第19条の3に規定する中長期在留者等、地方出入国在留管理局において、マイナンバーカードの交付申請等について周知が行われている方
(3)個人番号カード省令第22条第3号から第6号までに規定する事情等により、住民票の住所と異なる居所情報を送付先情報に登録している方
送付期間
令和4年11月中旬から令和4年12月上旬
送付書類見本
封筒表見本
封筒裏見本
申請書見本
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
お問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル
マイナンバーカード、個人番号通知書、通知カードに関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせは下記の電話番号にお問い合わせください。
電話:0120-95-0178(通話料無料)平日 午前9時30分から午後8時まで 土曜日・日曜日・祝日 午前9時30分から午後5時30分
※マイナンバーカードに関するお問い合わせは年末年始を含む平日・土曜日・日曜日・祝日ともに午前9時30分から午後8時まで(期間:令和5年3月まで)
西東京市マイナンバー専用ダイヤル
西東京市市民課に、通知カード・マイナンバーカードのお問合せ専用ダイヤルを設置しました。西東京市におけるマイナンバーカードのお受け取り等に関するお問い合わせは、こちらの番号までご連絡ください。
市民部市民課 マイナンバー専用ダイヤル
電話:042-460-9845 平日朝8時30分から午後5時まで
関連リンク
作ろう使おう!マイナンバーカード コンビニで住民票の写し等の証明書が取得できます
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
