最終更新日 2020年2月28日
0歳児から2歳児まで
毎週水曜日
午前9時30分から11時30分
・保護者と一緒に遊ぶ中で、模倣する力やお友達との関係を育て、ことばやからだの発達を促します。
・子育ての様々なご相談に応じます。
無料
3歳児から就学前まで
(看護師を配置し、医療的ケアの必要なお子さんの受け入れもしています。ご相談ください。)
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日
※5歳児は水曜日も実施
午前9時30分から午後1時30分
・基本的生活習慣を身につけます。
・からだを動かす遊びを通して丈夫なからだづくりをします。
・人との関わりを深め、遊びを作り出していく力をつけ、言葉を育てます。
令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化に伴い、利用者負担はありません。
幼稚園・保育園に通う3、4、5歳児
各自月2回
3歳児:月曜日
4、5歳児:水曜日、金曜日
午後2時30分から4時まで
・音楽遊び、運動遊び、ゲームなどを通して運動性を高め、課題意識、社会性を育てます。
・各自の力に応じた課題に取り組み、ことばや、手指の巧緻性、創造力を育てます。
令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化に伴い、利用者負担はありません。
2歳になっても言葉が出ず、心配になって市で相談しました。ひいらぎを紹介されて、通い始めましたが、最初は椅子に座っていることができず、走り回っていました。
1年通う内、椅子に座っていられるようになり、言葉も伸びました。通う前は悩みや不安も大きかったですが、子どもの成長する力を信じていこうと思えるようになりました。
3歳児からひいらぎに週4日通うことで生活リズムも整い、友達や先生と楽しく遊ぶ中で、自分でできる事が増えていきました。
担任の先生や友達等、周りに話ができる人がいたことで、大きな力になりました。
年中さんからは幼稚園に入り、ひいらぎにも通うようになりました。少人数の小さいグループで「わかった」「さいごまでやりきる」という経験を積み重ねていくうちに、できることが増え、子どもの笑顔も増えてとてもうれしかったです。家でのかかわり方についても「できたことをほめる」というアドバイスをいただいて実践。子どもに自信がついてきたようでした。
年長さんになって、学校をどうするか迷いましたが、先生がていねいに向き合ってくださり、子どもにより良い道を一緒に考えてくれて、無事に学校を決めることができました。子どもも私も4月に出会う仲間とともに、一歩ずつ歩んでいきます。
こどもの発達センターひいらぎ
電話:042-422-9897