本文ここから

あなたのコンクリートブロック塀は大丈夫ですか?

ページ番号 780-498-300

最終更新日 2022年4月25日

コンクリートブロック塀で事故を起こさないために

 令和元年6月18日に山形県沖を震源とする最大震度6強の地震が発生し、ブロック塀が崩れる等の被害が確認されました。また、平成30年6月に発生した大阪府北部地震では、コンクリートブロック塀等の倒壊により多くの死傷者が出ました 
 こうした痛ましい事故を防止するため、建築基準法ではコンクリートブロック塀の構造等について下記のように定めていますが、これらを満たしていない安全性に問題のあるコンクリートブロック塀が存在していると推測されます。
 特に、古いコンクリートブロック塀は、経年劣化などにより強度が足りなくなっている恐れがあるだけでなく、もともと建築基準法に適合していないものもあり、十分な安全性が確保されていないものもあると考えられます。
 コンクリートブロック塀の維持管理は所有者の責任となるため、次の簡易診断を参考にご自宅の塀の状況を確認してみてください。

建築基準法施行令より抜粋

第六十二条の八 補強コンクリートブロック造の塀は、次の各号(高さ1.2メートル以下の塀にあつては、第五号及び第七号を除く。)に定めるところによらなければならない。ただし、国土交通大臣が定める基準に従つた構造計算によつて構造耐力上安全であることが確かめられた場合においては、この限りでない。
一 高さは、2.2メートル以下とすること。
二 壁の厚さは、15センチメートル(高さ2メートル以下の塀にあつては、10センチメートル)以上とすること。
三 壁頂及び基礎には横に、壁の端部及び隅角部には縦に、それぞれ径9ミリメートル以上の鉄筋を配置すること。
四 壁内には、径9ミリメートル以上の鉄筋を縦横に80センチメートル以下の間隔で配置すること。
五 長さ3.4メートル以下ごとに、径9ミリメートル以上の鉄筋を配置した控壁で基礎の部分において壁面から高さの5分の1以上突出したものを設けること。
六 第三号及び第四号の規定により配置する鉄筋の末端は、かぎ状に折り曲げて、縦筋にあつては壁頂及び基礎の横筋に、横筋にあつてはこれらの縦筋に、それぞれかぎ掛けして定着すること。ただし、縦筋をその径の40倍以上基礎に定着させる場合にあつては、縦筋の末端は、基礎の横筋にかぎ掛けしないことができる。
七 基礎の丈は、35センチメートル以上とし、根入れの深さは30センチメートル以上とすること。

新たに生け垣や花壇、フェンス緑化をしようとする市民の方に、これらの設置費用を助成しています。

ブロック塀等を撤去し,生垣や花壇の造成、フェンスの緑化をしたい方、ぜひご利用ください。

避難路(通学路)に面するブロック塀等の耐震診断や除却、建替え、耐震改修工事に必要な費用の一部を助成しています。

避難路(通学路)に面するブロック塀等の耐震診断や除却、建替え、耐震改修工事をお考えの方はご確認ください。

国土交通省で既設の塀のチェックポイントが作成されました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、建築指導課が担当しています。

市役所保谷東分庁舎 〒202-8555 西東京市中町一丁目6番8号

電話:042-438-4026

ファクス:042-439-3025

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで