本文ここから

公民館主催講座一覧(全館)

ページ番号 658-312-963

最終更新日 2025年10月31日

公民館だより(11月1日号)に掲載された主催講座・イベント一覧です。
各講座・イベントの詳細ページへリンクしています。
リンクのない講座・イベントは、公民館だよりをご覧いただくか、主催公民館へ直接お問い合わせください。

柳沢公民館

14回を迎えるヤギフェスですが、まだまだ新しいことに挑戦します。みんなで準備した「シン・ヤギフェス」にぜひお越しください!
展示:11月15日(土曜日)午前10時から午後5時、11月16日(日曜日)午前10時から午後4時
ワークショップ・体験コーナー:11月15日(土曜日)午前10時30分から午後4時、11月16日(日曜日)午前10時から午後3時30分
ロビー展示:11月10日(月曜日)午後2時から11月23日(日曜日、祝日)午後5時まで
ミニステージ:11月15日(土曜日)午前11時から、11月16日(日曜日)午前11時から
ステージ発表:11月22日(土曜日)午前10時25分から、11月23日(日曜日、祝日)午前10時55分から
詳しくは、公民館で配布のプログラムでご確認ください。

ジャッキー・チェンの出世作。酔えば酔うほど強くなる酔拳の極意をマスターするための過酷な修行に励む。
監督:ユエン・ウーピン
出演:ジャッキー・チェン ほか
11月19日(水曜日)午後2時から
電話:042-464-8211

昨年の講座「なぜ子どもたちはうつむいて登校するのか」に続き、今年は子どもや若者が現代をどのように感じ受け入れているのか、当事者の声を聞き掘り下げていきます。
12月6日・20日(土曜日、全2回)午前10時から正午 
(注釈)保育希望者は11月29日(土曜日)午前10時からの保育説明会への出席が必要です(1時間程度)。

田無公民館

子どもの視野や視界を体験するチャイルドビジョン眼鏡を使用し、子どもの視野・視界を体験・体感!
11月11日(火曜日)午前10時から正午

11月15日(土曜日)
午前10時から:沖縄三線・クイパラ三線友の会
午前10時30分から:故郷の城館と吟の研究会
午前11時から:沖縄三線・琉球古典音楽研究会

危機的状況において、冷静に判断するための情報を得るには? ともに学びましょう。
1回目:11月15日(土曜日)午後1時30分から3時30分
2回目:11月21日(金曜日)午後1時から3時30分

芝久保公民館

住み慣れた地域で安心してイキイキと暮らすためのヒントが見つかります!今あなたにとって一番大切なことは?
11月18日・25日、12月2日(火曜日、全3回)午前10時から11時45分
(注釈)25日は外歩きを予定

海外では長く戦争が続き、多くの人々が犠牲になってきた。自分たちとは遠い問題なのか。また、東日本大震災の時、被災地で講師が取材で出会った人々との関わりなどを写真とともに伝えていただき、「私たちがどんな未来を選んでいきたいのか」を考えます。
11月20日(木曜日)午前10時から正午

谷戸公民館

障がいの有無にとらわれず、音楽を感じて身体を開放し、自由に踊る感覚を楽しみましょう。どなたでも参加できます。
11月15日・22日・29日、12月6日・13日(土曜日、全5回)
午後2時から4時

ひばりが丘公民館

公民館で活動するサークルと地域の皆さんの出会いの場、第4弾! ギターが奏でる音色に耳を傾けて、楽しい時間を過ごしませんか?
11月19日(水曜日)午後1時30分から2時15分

保谷駅前公民館

目の不自由な女性が生きるための術として厳しい修行を積み、農村を旅して唄や三味線を披露して回ったという…。瞽女の足跡は下保谷の地にも及んだとの史実を背景に、立冬を迎える屋敷林の下、越後の芸を現代に受け継ぐ意志を聞こう。
11月13日(木曜日)
1回目:午前11時から正午
2回目:午後2時から3時

今夏も猛暑で豪雨・雷が頻発!都市に残された屋敷林や雑木林を保全することが温暖化対策になり、生物多様性の確保、水の浄化につながります。地域の緑を守り、育て、活用する方法を一緒に考えましょう。
11月22日・29日、12月6日・13日(土曜日、全4回)午前10時から正午

関連リンク

上表でリンクのない講座は、こちらの公民館だよりでご確認いただます。

講座の様子が分かる動画を公開しています。

公民館・図書館の施設案内一覧ページです。

お問い合わせ

このページは、公民館が担当しています。

柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号

電話:042-464-8211

ファクス:042-464-8212

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで