生涯学習人材情報提供事業
ページ番号 572-390-097
最終更新日 2020年6月3日
市民の方々の生涯学習活動を支援するため、知識や技術等をお持ちの方の情報を、人材情報として紹介する事業を行っています。
事業の企画やサークル活動・学習活動を始める際の講師・指導者として、人材情報をご活用ください。
西東京市生涯学習人材(講師・指導者)情報提供事業実施要綱(PDF:135KB)
生涯学習人材情報提供事業における注意点等は、「よくある質問」と併せてご確認ください。
講師・指導者をお探しの方
登録内容一覧
講師・指導者の指導内容については、こちらの登録内容一覧からご確認ください。(登録番号及び自主講座情報番号は、申請順となります。)
また、講師・指導者の活動歴・指導歴等(住所、電話番号及び生年月日を除く)については、社会教育課窓口や公民館にて閲覧できます。
01_文芸
登録番号 | 9 | 自主講座情報番号 | 1・2・3 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | 昭和21年 | |
指導種目 | (1)文章とことばによる自己表現(たとえば「自分のCM」を作る) (2)各自で「折紙飛行機」を作り、アイデア・テストフライト・タイム測定・記録会など | |||
競技・発表会等 | 資格の書面を参照してください(今年度も市内でお手伝いをさせていただきました) | |||
特技・免許・資格 | (1)自動車の運転免許(50年) (2)日本紙飛行機協会認定指導員(45年) (3)FM東京元アナウンサー、放送記者/全国にあるコミュニティーFMの開局指導(30局・FM西東京も) | |||
指 導 対 象 者 | 子供・青少年・その他 | 時間帯 | 午前(月、水、木、金曜日)午前(月、水、木、金曜日)月2回 2時間程度 | |
費用 | 交通費・弁当代程度 | |||
登録番号 | 128 | 自主講座情報番号 | 13 | |
指導種目 | 朗読、語り、芝居の演技 | |||
競技・発表会等 | 1993年に賢治の会を結成し、1994年から年一回のペースで宮沢賢治の作品を脚本、演出し、西東京市民会館を中心に上演、その公演を演出し、出演している。また西東京市の小中学校や図書館・公民館でも公演している。2006年には市立向台小学校の4・5年生の学芸会で演技指導をしました。 | |||
特技・免許・資格 | 俳優暦39年 早稲田大学文学部演劇科卒業 演出暦14年 東京演劇アンサンブル俳優教室卒業 | |||
指 導 対 象 者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害者・親子 | 時間帯 | 午前/午後/夜間(月〜日曜日) 月4〜5回、2時間程度 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 175 | 自主講座情報番号 | 29・30・31・32・33・34・35 | |
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | 日本の古典文学 | |||
競技・発表会等 | 講座の講師経験多数 | |||
特技・免許・資格 | 金沢学院大学客員教授 | |||
指 導 対 象 者 | 成年・壮年・高齢者・親子 | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 211 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | 朗読 | |||
競技・発表会等 | こもれびホールやコール田無、公民館などで朗読会やおはなし会を公演。 | |||
特技・免許・資格 | 演劇養成所を経て、劇団に参加。その後舞台やカフェなどで朗読活動を始める。 | |||
指 導 対 象 者 | 子供・親子 | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 相談の上 |
02_美術
登録番号 | 145 | 自主講座情報番号 | 15 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 女性 | 生年 | 昭和13年 | |
指導種目 | 書道、新書芸、古典等書道一般 | |||
競技・発表会等 | 月2〜3回の書道塾主催、年1回施行の社中展を本年も開催予定 | |||
特技・免許・資格 | 日本教育書道8段取得、書道大学教授免状取得 | |||
指導対象者 | 成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 午後(水・木・金曜日)月3回程度(1回3時間程度) | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 167 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | 油絵・デッサン・水彩 | |||
競技・発表会等 | 新作家美術協会会員、東京芸術大学油画科卒業、同大学大学院修了、同大学研究科修了 | |||
特技・免許・資格 | デッサン、東京芸術大学学芸員資格 | |||
指導対象者 | 壮年・その他 | 時間帯 | 午後(火・金曜日)月2回程度(1回3時間程度) | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 188 | 自主講座情報番号 | 49 | |
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | デコパージュ、シャドウボックス | |||
競技・発表会等 | ユザワヤ藝術学院展 デコパージュ(最優秀賞)、シャドウボックス(最優秀賞他) | |||
特技・免許・資格 | デコパージュ講師資格、シャドウボックス講師資格 | |||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 相談の上 | |
費用 | 原材料等実費、相談の上、その他 | |||
登録番号 | 203 | 自主講座情報番号 | なし | |
指導種目 | こどもデザイン教室・イラスト 羊毛フェルト 初級革クラフト シルクスクリーン 簡単DIY他 | |||
競技・発表会等 | (1)日本デザイン専門学校(日本デザイン福祉学校)グラフィックデザイン科イラストレーション講師(40年程勤務)こどもデザイン学科主任(6年程度) (2)マナブdeアソボづくリンク・ワークショップ企画・運営(世田谷区下北沢) 三越日本橋店 武蔵小杉グランツリー JOYFUL2カルチャーセンターこどもデザイン教室(瑞穂町) tukuriba(二子玉川)産経学園などで講師の経験あります。 DIYサークル木音人リーダー。 | |||
特技・免許・資格 | (1)イラストレーション製作(仕事です) (2)モノづくり講師 (3)ワークショップ企画・運営(モノづくり) (4)DIYサークル運営 | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 208 | 自主講座情報番号 | なし | |
指導種目 | 子ども工作・絵画・高齢者オリジナルぬり絵・アートセラピー・カラーセラピー・フラワーセラピー | |||
競技・発表会等 | デザイン専門学校講師から造形教室、アート&カラーセラピーを行う風(ふう)工房主宰、30年以上経る。高齢者施設でのアートセラピーは12年になる。 | |||
特技・免許・資格 | カラーセラピスト・フラワーセラピスト | |||
指導対象者 | 対象は問いません | 時間帯 | 日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 原材料等実費、相談の上 |
03_音楽
登録番号 | 127 | 自主講座情報番号 | 12 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 女性 | 生年 | 昭和32年 | |
指導種目 | 声楽(発声、合唱等) | |||
競技・発表会等 | 1981年東京カンマーコーア入団以来、全国の小・中・高校にて音楽鑑賞教室の公演に出演。また、1993年賢治の会結成以来、毎年公演に出演。2006年度には西東京市向台小学校の学芸会及び音楽の指導をする。 | |||
特技・免許・資格 | 武蔵野音楽大学声楽科卒業 中学校教諭一級普通免許、高等学校教諭二級普通免許(教科音楽) | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・ 親子 | 時間帯 | 午前(月・火・水・木・金・日曜日)午後(月・木・金・日曜日) 夜間(土曜日) 相談にて | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 135 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | 女声・混声コーラス(初心者・中級者の良い声を出すための易しい発声指導等) | |||
競技・発表会等 | 西東京市にて女声コーラス指導28年。都立工芸高校PTA合唱団を創設、指導20年。恵比寿アトレ、読売カルチャーにて「初心者のためのコーラス」指導18年。全日本お母さんコーラス大会、シルバー合唱フェスティバル等にて受賞多数。 | |||
特技・免許・資格 | 国立音楽高校・音楽大学・大学院、ドイツ歌曲専攻卒業。「全日本合唱センター」にて大谷研二氏に師事、研鑽を積み現在に至る | |||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 午前(火、木、金曜日)午後(火、木、金曜日) | |
費用 | 交通費・弁当代程度 | |||
登録番号 | 151 | 自主講座情報番号 | なし | |
指導種目 | 中国楽器(ニ胡・楊琴・竹笛・古筝・古琴等) | |||
競技・発表会等 | 年2回発表会、演奏会があります(春・秋)。市の文化祭、まつり、老人ホームへの出演もあります。 | |||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・親子 | 時間帯 | いつでも | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 197 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 男性 | 生年 | 昭和47年 | |
指導種目 | 難しい音楽理論を用いない、オリジナル曲(歌・インストゥルメンタル)の作り方 | |||
競技・発表会等 | 音楽制作の主な実績。映画「ホーンデッキ・キャンパス」(ジャニーズ・関西テレビ・角川/2016年 ・NHK正月時代劇「御鑓拝借」2013年 ・水曜ミステリー9「さすらい署長」シリーズ2013年〜2016年等、多数。 J-POPについては、斉藤工・今井麻美・androp・arp等、多数。 ライブ活動も定期的に行っている。(2014年横浜赤レンガ倉庫ホールにおけるオーケストラ講演等)。 | |||
特技・免許・資格 | 作詞・作曲・編曲及び、サウンドプロデュース | |||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年 | 時間帯 | 日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 原材料等実費 | |||
登録番号 | 212 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | 昭和55年 | |
指導種目 | カラオケ、ボーカル、ポピュラーボーカル(合唱) | |||
競技・発表会等 | 都内ライブハウス。中央区立社会教育会館 企画(10年)。文京区高齢福祉課 合唱指導。 | |||
特技・免許・資格 | 大阪音楽大学ポピュラーボーカル科卒業、NHKのど自慢宇治大会チャンピオン、TOKAIケーブルネットワークトコカラグランプリ厚木大会グランプリ、Karaoke Tournament準グランプリ(アメリカ) | |||
指導対象者 | 子供、青少年・成年・高齢者、障害児、障害者 | 時間帯 | いつでも | |
費用 | 相談の上 |
04_演劇
登録番号 | 128 | 自主講座情報番号 | 13 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | 昭和22年 | |
指導種目 | 朗読、語り、芝居の演技 | |||
競技・発表会等 | 1993年に賢治の会を結成し、1994年から年一回のペースで宮沢賢治の作品を脚本、演出し、西東京市民会館を中心に上演、その公演を演出し、出演している。また西東京市の小中学校や図書館・公民館でも公演している。2006年には市立向台小学校の4・5年生の学芸会で演技指導をしました。 | |||
特技・免許・資格 | 俳優暦39年 早稲田大学文学部演劇科卒業 演出暦15年 東京演劇アンサンブル俳優教室卒業 | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害者・親子 | 時間帯 | 午前/午後/夜間(月〜日曜日) いつでも | |
費用 | 相談の上 |
05_舞踊
登録番号 | 187 | 自主講座情報番号 | 48 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | パントマイムの技術・ロボットダンス | |||
競技・発表会等 | 三茶de大道芸、日本テレビ・アート大道芸(汐留)、愛・地球博(愛知万博・東京都からの出し物として20組ほどのヘブンアーティストが派遣されました)ヘブンアーティスト東京(上野公園)など | |||
特技・免許・資格 | 大道芸人として「東京都ヘブンアーティスト・ライセンス」を取得2003年 | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・親子 | 時間帯 | 日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 相談の上 |
06_料理
登録番号 | 166 | 自主講座情報番号 | 23・24 | |
---|---|---|---|---|
指導種目 | スペイン語、コンピュータ操作及びプログラミング、メキシコ料理、メキシコ文化について | |||
競技・発表会等 | 田無公民館にてこども世界料理教室(メキシコ料理)の講師としてこどもを指導。西東京市国際交流協会でメキシコ料理の講師として市民に指導。 | |||
特技・免許・資格 | コンピュータ操作及びプログラミング、インフォメーションプログラミング、サッカー | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害者 | 時間帯 | 午前/午後(月〜金曜日)いつでも | |
費用 | 原材料等実費 | |||
登録番号 | 171 | 自主講座情報番号 | 26・27 | |
性別 | 女性 | 生年 | 昭和17年 | |
指導種目 | 料理 食育関係の講演 ごみ・環境問題の講演 | |||
競技・発表会等 | 30年位料理講習、本などの編集、出版 食育講演、テレビ、CMなどに出演 | |||
特技・免許・資格 | 料理指導 食育インストラクター(NPO日本食育インストラクタープライマリー) 株式会社小林カツ代キッチンスタジオ勤務 | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害児・障害者・親子・その他(栄養士など) | 時間帯 | ご相談の上、日程調整 | |
費用 | 相談の上 |
07_娯楽
登録番号 | 9 | 自主講座情報番号 | 1・2・3 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | 昭和21年 | |
指導種目 | (1)文章とことばによる自己表現(たとえば「自分のCM」を作る) (2)各自で「折紙飛行機」を作り、アイデア・テストフライト・タイム測定・記録会など | |||
競技・発表会等 | 資格の書面を参照してください(今年度も市内でお手伝いをさせていただきました) | |||
特技・免許・資格 | (1)自動車の運転免許(50年) (2)日本紙飛行機協会認定指導員(45年)(3)FM東京元アナウンサー、放送記者/全国にあるコミュニティーFMの開局指導(30局・FM西東京も) | |||
指導対象者 | 子供・青少年・その他 | 時間帯 | 午前(月、水、木、金曜日)午前(月、水、木、金曜日)月2回 2時間程度 | |
費用 | 交通費・弁当代程度 |
08_語学
登録番号 | 17 | 自主講座情報番号 | なし | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | ハングル(韓国語) | |||
競技・発表会等 | (1)日朝文化交流協会語学教室朝鮮語講師 (2)アサヒカルチャーセンター講師 2001年6月第24回BABEL翻訳奨励賞韓国部門優秀賞、2004年「アンニョンハセヨ!韓国語」池田書店監修・翻訳、2007年「ハングル能力検定4・5級 頻出問題集」高橋書店 | |||
特技・免許・資格 | 「ハングル」能力検定協会理事 | |||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 午前(火・水・金曜日) 午後(火・水曜日)月4〜8回程度、1回1.5時間程度 |
|
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 166 | 自主講座情報番号 | 23・24 | |
指導種目 | スペイン語、コンピュータ操作及びプログラミング、メキシコ料理、メキシコ文化について | |||
競技・発表会等 | 田無公民館にてこども世界料理教室(メキシコ料理)の講師としてこどもを指導。西東京市国際交流協会でメキシコ料理の講師として市民に指導。 | |||
特技・免許・資格 | コンピュータ操作及びプログラミング、インフォメーションプログラミング、サッカー | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害者・親子 | 時間帯 | 午前/午後(月・火・水・木・金曜日)いつでも。 | |
費用 | 原材料等実費 | |||
登録番号 | 179 | 自主講座情報番号 | 41 | |
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | (1)韓国語 | |||
競技・発表会等 | カルチャーセンター、自宅で個人レッスン7年目 | |||
特技・免許・資格 | 株式会社 カルチャーセンター昭島教室 韓国語教師、日本外国語専門学校 韓国語講師、駿台外語&ビジネス専門学校 韓国語講師、中野区 韓国語講師 | |||
指導対象者 | 問いません | 時間帯 | 午前(月・金曜日)午後/夜間(月・金・土曜日)いつでも。相談の上。 | |
費用 | 原材料等実費 | |||
登録番号 | 204 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | ||
指導種目 | 英語(初級) | |||
競技・発表会等 | アメリカ留学1〜2年 | |||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | 幼児・子供・青少年・親子 | 時間帯 | 水曜午後 月4〜5回程度 1回2時間程度 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 212 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 女性 | 生年 | 昭和55年 | |
指導種目 | 英会話、英語 | |||
競技・発表会等 | 子ども英会話講師、大人・高齢者向け講師 | |||
特技・免許・資格 | アメリカ留学(ペンシルバニア州)1年半 | |||
指導対象者 | 問いません | 時間帯 | いつでも | |
費用 | 相談の上 |
09_コンピュータ
登録番号 | 166 | 自主講座情報番号 | 23・24 | |
---|---|---|---|---|
指導種目 | スペイン語、コンピュータ操作及びプログラミング、メキシコ料理、メキシコ文化について | |||
競技・発表会等 | 田無公民館にてこども世界料理教室(メキシコ料理)の講師としてこどもを指導。西東京市国際交流協会でメキシコ料理の講師として市民に指導。 | |||
特技・免許・資格 | コンピュータ操作及びプログラミング、インフォメーションプログラミング、サッカー | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害者・親子 | 時間帯 | 午前/午後(月・火・水・木・金曜日)いつでも。 | |
費用 | 原材料等実費 | |||
登録番号 | 198 | 自主講座情報番号 | 57 | |
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | 子供向けのプログラミング講習・体験会 | |||
競技・発表会等 | なし ※現在の仕事上でソフトウエアの使い方などに関する教育指導を行う機会はあるため、講師としての進め方等は問題ありません。 | |||
特技・免許・資格 | 基本情報処理技術者 普通自動車免許 各種プログラミング言語(c/c++, VisuaIc++, VisuaIBASIC, Java, JavaScript, HTML, PHP他) | |||
指導対象者 | 子供 | 時間帯 | 午前・午後(土曜日)、夜間(月・水・木・金曜日)日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 無償、原材料等実費 |
10_現代社会
登録番号 | 9 | 自主講座情報番号 | 1・2・3 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | 昭和21年 | |
指導種目 | (1)文章とことばによる自己表現(たとえば「自分のCM」を作る) (2)各自で「折紙飛行機」を作り、アイデア・テストフライト・タイム測定・記録会など | |||
競技・発表会等 | 資格の書面を参照してください(今年度も市内でお手伝いをさせていただきました) | |||
特技・免許・資格 | (1)自動車の運転免許(50年) (2)日本紙飛行機協会認定指導員(45年) (3)FM東京元アナウンサー、放送記者/全国にあるコミュニティーFMの開局指導(30局・FM西東京も) | |||
指導対象者 | 子供・青少年・その他 | 時間帯 | 午前(月、水、木、金曜日)午前(月、水、木、金曜日)月2回 2時間程度 | |
費用 | 交通費・弁当代程度 | |||
登録番号 | 158 | 自主講座情報番号 | 19 | |
性別 | 男性 | 生年 | 昭和30年 | |
指導種目 | 国際理解 国際経済学、開発経済学(経済政策)、途上国援助論、各国情勢論、地理学一般(人文地理学、自然地理学) | |||
競技・発表会等 | 慶応義塾大学大学院経済学研究科 品川区立浜川中学校 平成19年8月〜9月に田無公民館にて「国際理解のための講座」(全4回)を実施。 | |||
特技・免許・資格 | 発表論文「援助効率化命題に関する考察」(中央評論)、「技術移転の効果測定」(共)(APIC)、「開発金融の担う役割」(東京銀行TRI)他 教員免許(中学・高校1級)社会科 | |||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 午前・午後・夜間(月〜日曜日) 月4〜5回程度 1回2時間程度 | |
費用 | 無償 | |||
登録番号 | 171 | 自主講座情報番号 | 26・27 | |
性別 | 女性 | 生年 | 昭和17年 | |
指導種目 | 料理 食育関係の講演 ごみ・環境問題の講演 | |||
競技・発表会等 | 30年位料理講習、本などの編集、出版 食育講演、テレビ、CMなどに出演 | |||
特技・免許・資格 | 料理指導 食育インストラクター(NPO日本食育インストラクタープライマリー) 株式会社小林カツ代キッチンスタジオ勤務(090-4615-8820) | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害児・障害者・親子・その他 | 時間帯 | ご相談の上、日程調整 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 189 | 自主講座情報番号 | 50 | |
性別 | 男性 | 生年 | 昭和34年 | |
指導種目 | 「マネープランの立て方」 身近な節約ノウハウによる家計再生と、一生を通じたマネープランの立て方をわかり易く教えます。 | |||
競技・発表会等 | 「人生お金計画の立てかた」というテーマでセミナー開催済。 | |||
特技・免許・資格 | (1)1級ファイナンシャルプランニング技能士 (2)宅地建物取引主任者 (3)通訳案内士(英語) | |||
指導対象者 | 成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 午前・午後(土/日曜日) いつでも。 | |
費用 | 無償 | |||
登録番号 | 201 | 自主講座情報番号 | なし | |
指導種目 | 0才からのカゼに負けない体づくり教室 「12か月のパパとママの教室」 親子ヨガ ベビーマッサージ・ベビーアロマ アロマハンドトリートメント | |||
競技・発表会等 | ||||
特技・免許・資格 | 看護師・産後ヨガ・マタニティヨガ・ベビーマッサージ、ベビーアロマのインストラクター・アロマハンドセラピスト・アロマテラピーアドバイザー・リフレクソロジー・フットマッサージ | |||
指導対象者 | 幼児・親子 | 時間帯 | 午前/午後/夜間(水曜日) 日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 相談の上 |
11_歴史・文化
登録番号 | 16 | 自主講座情報番号 | 52 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | 昭和10年 | |
指導種目 | 1健康ハイキング(秋川沿いの自然美、歴史を探る健康ハイキングの説明とガイド)2苗字からルーツ祖先を探求(家計図作成法のヒント) | |||
競技・発表会等 | 郷土史家(著作・東京都原村史)として『秋川渓谷の健康ハイキング」を実施する。各講演会18年11月「明治天皇と田無の歴史」、19年5月予定「歴代天皇家と私達のルーツ・家系」 | |||
特技・免許・資格 | 1(1)郷土史家 (2)学芸員・社会教育主事資格 2(1)日本家系図学会理事 (2)ルーツ家系コンサルタント(3)東京雑学大学教授 3講演会の講師 | |||
指導対象者 | 青少年・高齢者 | 時間帯 | 午後(水・土曜日)月1回程度 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 166 | 自主講座情報番号 | 23・24 | |
指導種目 | スペイン語、コンピュータ操作及びプログラミング、メキシコ料理、メキシコ文化について | |||
競技・発表会等 | 田無公民館にてこども世界料理教室(メキシコ料理)の講師としてこどもを指導。西東京市国際交流協会でメキシコ料理の講師として市民に指導。 | |||
特技・免許・資格 | コンピュータ操作及びプログラミング、インフォメーションプログラミング、サッカー | |||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害者・親子 | 時間帯 | 午前・午後(月〜金曜日)いつでも | |
費用 | 原材料等実費 | |||
登録番号 | 207 | 自主講座情報番号 | なし | |
指導種目 | 平家物語、元禄赤穂事件、戦国史(織田 信長) | |||
競技・発表会等 | 板橋グリーンカレッジ、TAMA市民塾、芝浦港南区民センター、白金台いきいきプラザ、浜町いきいきプラザ、板橋グリーンカレッジ自主講座、この他板橋区内多数あり | |||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | その他(対象は問いません) | 時間帯 | 午前・午後(火・水・木曜日) | |
費用 | 交通費・弁当代程度 原材料等実費 相談の上 | |||
登録番号 | 209 | 自主講座情報番号 | 60 | |
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | 製作講座・手作り御朱印帖 | |||
競技・発表会等 | 全国で製作講座「手作り御朱印帖」の活動中(2019年10件程度) | |||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | その他 | 時間帯 | 日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 原材料等実費 | |||
登録番号 | 210 | 自主講座情報番号 | 58 | |
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | プレゼン(講話)「西国33所・坂東33所・秩父34所 百観音巡礼紀行」への誘い。 | |||
競技・発表会等 | 全国でプレゼン「西国・坂東・秩父百観寺観音巡礼の旅」等の活動中(2019年2件程度) | |||
特技・免許・資格 | 西国三十三所札所会先達者資格 | |||
指導対象者 | 成年・その他 | 時間帯 | 日時については不確定部分が多いので相談の上 | |
費用 | 原材料等実費 |
12_自然科学
登録番号 | 195 | 自主講座情報番号 | 56 | |
---|---|---|---|---|
性別 | 男性 | 生年 | 昭和19年 | |
指導種目 | 天文、暦、月、和算、数学 | |||
競技・発表会等 | 大学・放送大学などで、天文学・数学・和算などえを教えていた。 | |||
特技・免許・資格 | 著書「空と月と暦」 | |||
指導対象者 | 青少年・成年・壮年・高齢者 | 時間帯 | 月4〜5回程度 | |
費用 | 無償 |
13_スポーツ・レクリエーション
登録番号 | 16 | 自主講座情報番号 | 52 | |
---|---|---|---|---|
指導種目 | 1健康ハイキング(秋川沿いの自然美、歴史を探る健康ハイキングの説明とガイド)2苗字からルーツ祖先を探求(家計図作成法のヒント) | |||
競技・発表会等 | 郷土史家(著作・東京都原村史)として『秋川渓谷の健康ハイキング」を実施する。各講演会18年11月「明治天皇と田無の歴史」、19年5月予定「歴代天皇家と私達のルーツ・家系」 | |||
特技・免許・資格 | 1(1)郷土史家 (2)学芸員・社会教育主事資格 2(1)日本家系図学会理事 (2)ルーツ家系コンサルタント (3)東京雑学大学教授 3講演会の講師 | |||
指導対象者 | 青少年・高齢者 | 時間帯 | 午後(水・土曜日)月1回程度 | |
費用 | 相談の上 | |||
登録番号 | 206 | 自主講座情報番号 | なし | |
性別 | 男性 | 生年 | ||
指導種目 | バドミントン | |||
競技・発表会等 | 指導歴17年(小学生から社会人まで)。都立杉並高校バドミントン部外部指導員(2016〜2018)。杉並区の活性化事業の一環として向陽中、松の木中のコーチ担当(2018)。小・中・高、社会人のコーチング担当(現在)。小平ジュニアバドミントンクラブ保護者兼コーチとして3年間活動中。 | |||
特技・免許・資格 | ||||
指導対象者 | 子供・青少年・成年・壮年・高齢者・障害者・親子 | 時間帯 | 午前(土・日曜日)午前(月・火・水・土・日曜日)夜間(月〜日曜日)いつでも。 | |
費用 | 相談の上 |
自主企画講座登録一覧
これらは、講師・指導者が自ら企画した学習活動や講座内容を紹介したものです。
講師・指導者を探す際の参考となるよう取りまとめたもので、現在実施されている講座ではありません。
また、すべての講師・指導者に自主企画講座の情報があるとは限りません。あらかじめご注意ください。
生涯学習人材登録者自主企画講座登録一覧(PDF:171KB)
相談カード
講師・指導者の連絡先等、具体的な相談を希望される場合は、こちらの相談カードを記入の上、社会教育課窓口までお越しください。
西東京市生涯学習人材情報提供相談カード(エクセル)(XLSファイル:34KB)
西東京市生涯学習人材情報提供相談カード(PDF)(PDF:67KB)
実績報告書
生涯学習人材情報提供事業を活用して講師・指導者に依頼をした場合、こちらの実績報告書を記入の上、社会教育課に提出してください。
西東京市生涯学習人材情報提供実績報告書(エクセル)(XLSファイル:33KB)
西東京市生涯学習人材情報提供実績報告書(PDF)(PDF:64KB)
講師・指導者として登録を希望される方
講師・指導者として登録を希望される方は、社会教育課の窓口でお申し出の上、こちらの登録書及び同意書を提出してください。
西東京市生涯学習指導者登録書(エクセル)(XLSファイル:38KB)
西東京市生涯学習指導者同意書(ワード)(DOCファイル:26KB)
その他、ご不明点がありましたら、社会教育課までお問合せください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、社会教育課が担当しています。
田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2831 ファクス:042-420-2891
お問い合わせフォームを利用する
