本文ここから

手当・助成に関すること

ページ番号 887-491-505

最終更新日 2012年4月13日

 手当・助成に関するお問い合わせについてお答えします。

質問

 児童手当や医療助成の申請者は保護者であればどちらで申請してもいいのですか。

お答えします

 主たる生計維持者の方を受給者として申請していただいております。(恒常的に所得の高い方)

質問

 夫婦共に所得がありますが、合算するのですか。

お答えします

 合算ではありません。

質問

 所得制限があるのですか。

お答えします

 義務教育就学児医療助成と乳幼児医療助成は、所得制限はありません。

質問

 夫婦共に所得があり、税法上の扶養を夫2人・妻1人に分けています。この場合、扶養者が別々に請求しないと受給できないのですか。

お答えします

 税法上の扶養が別々の場合においても、主たる生計維持者の方を受給者として申請していただいております。(恒常的に所得の高い方)

質問

 児童手当の所得制限限度額の扶養人数についておたずねします。
 高校生の子が1人、小学生の子が2人、今年生まれた子が1人、収入のない妻1人の家族構成では、扶養人数5人の所得制限が適用されるのでしょうか。

お答えします

 扶養人数は4人になります。審査の対象となる所得の年に、申請者が税法上の扶養を何人とられていたかによって判断しています。今年生まれたお子様は、審査の対象となる所得の年の税法上の扶養人数には含まれていませんので、「高校生のお子様が1人、小学生のお子様が2人、収入のない配偶者の方1人」で4人です。

質問

 課税証明書(所得のわかるもの)は必要ですか。

お答えします

 医療費助成の申請をされる方で、1月1日に西東京市に住民登録をされていなかった方は課税証明書(所得のわかるもの)が必要です。課税証明書は1月1日に住民登録されていた市区町村で発行されます。証明書は、所得額、控除額内訳、扶養人数が記載されたものをお願いします。
※所得制限のない乳幼児医療助成・義務教育就学児医療助成の申請の場合でも補助事業のため、必要になります。
 

質問

 加入している健康保険が変わりました。手続きはどのようにしたらよいですか。

お答えします

 医療助成を受けている場合は、お子様の健康保険が変更になったら、保険変更の手続きをしてください。申請書は子育て支援課と保谷庁舎総合窓口係にございます。医療証と印鑑と新しい健康保険証をご持参ください。

質問

 児童手当の現況届に添付する健康保険証のコピーについておたずねします。

お答えします

 児童手当の現況に添付する健康保険証のコピーについては、国民年金や厚生年金等、加入している年金の種別を確認する必要があります。平成17年度までは国民年金加入者以外の方は、全員に年金加入証明書を提出していただきましたが、会社側の事務処理が大変なこと等で健康保険証で認定できることになりました。しかし、健康保険証で年金種別を判断できないものもあります。東京土建国保組合・東京食品国保組合等の国民健康保険証をお持ちの方で、厚生年金に加入している方は年金加入証明書が必要になります。(全国土木建築国民健康保険組合を除く。)
 健康保険証のコピーは、申請者がいつから(取得日)厚生年金等に加入しているかを証明するものなので、申請者の健康保険証のコピーが必要です。お子様の健康保険証では確認できません。

質問

 児童手当の振込先銀行口座を変更したいのですが。

お答えします

 手当振込先変更届をご提出ください。手続きの際にお持ちいただきたい持ち物は2つです。
1.申請者名義の預金口座のわかるもの(通帳又はカード)
2.印鑑(認印で可)
 ただし、申請者以外の名義には変更できません。

質問

 児童手当と医療助成を受けています。市外へ引越しをするのですが、手続きはありますか。

お答えします

 児童手当について、子育て支援課に消滅届をご提出ください。転出する月までの手当をお支払いたしますので、受取口座はそのままでお願いいたします。あらためて転入先の市区町村で転入日(西東京市での転出予定日)の翌日から15日以内に手続きが必要です。手続きが遅れた場合は、児童手当が支給されない月が生じてしまいますので、ご注意ください。
 医療費助成についても、消滅届をご提出ください。現在使用している「医療証」はご返却ください。
 なお、転入される市区町村で手続きされる時に課税証明書(所得がわかるもの)が必要になる場合があります。転入される市区町村に事前にご確認ください。

質問

 西東京市で医療費助成を受給していて、転出しました。転入先で医療費助成の申請をしたら課税証明書が必要と言われました。西東京市には行けないので、郵送で取り寄せたいのですがどのようにしたらよろしいですか。

お答えします

 西東京市の市民税課にお電話でご確認ください。ホームページにも掲載しています。

お問い合わせ

このページは、子育て支援課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9840

ファクス:042-420-2892

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

子育て