図書コ−ナー
ページ番号 217-351-525
最終更新日 2020年7月7日
男女平等推進センターパリテの図書について
男女平等推進センターの奥のスペースは図書コーナーです。
通常の図書館と違ったジェンダーの視点から、2,200冊以上の図書・雑誌・DVDを取り揃えています。
新着本のコーナーや絵本のコーナー、情報誌パリテで紹介した図書も配架しています。
その他、閲覧用図書として各自治体の男女平等に関する資料や計画もあります。
貸出方法
図書の貸し出しは窓口が開いている時間になります。
一部行政資料は貸し出しできないものもございます。
貸出受付時間
月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで(木曜日は午後8時まで)
※祝日、年始年末をのぞく
貸出冊数
お一人様5冊まで
貸出期間
1ヵ月
新着図書
タイトル | 著者名 | 購入年月 |
---|---|---|
あほらし屋の鐘が鳴る | 斎藤 美奈子 | 2019.8 |
アンガーマネジメント入門 | 安藤 俊介 | 2019.6 |
いじめのある世界に生きる君たちへ | 中井久夫 | 2019.11 |
うちの会社ブラック企業ですかね? | 恵比寿半蔵・原作ichida・漫画 | 2019.3 |
映画篇 | 原作金城一紀、作画遠藤佳世 | 2019.10 |
エンパワメントと人権 | 森田ゆり | 2019.9 |
オレは絶対にワタシじゃない トランスジェンダー逆襲の記 | 遠藤まめた | 2019.3 |
看護師の為のアンガーマネジメント 「怒り」の感情を上手にコントロールする技術 | 光前 麻由美 | 2019.6 |
行政書士のための新しい家族法務 実務家養成講座 | 渡邉愛里・著 竹内豊・監修 | 2019.5 |
教養としての社会保障 | 香取 照幸 | 2019.5 |
くたびれない離婚 じっと我慢したまま、もう何年ですか? | 吉成安友 | 2019.3 |
こじれない人間関係のレッスン | 八巻香織著 テイーンズポスト編 | 2019.3 |
子育てが楽しくなる魔法教えます はじめてみようほめ育てプログラム | 上野良樹 | 2019.3 |
子連れ離婚を考えたときに読む本 | 新川てるえ | 2019.3 |
孤独の意味も、女であることの味わいも | 三浦 瑠麗 | 2019.12 |
自己評価の心理学 なぜあの人は自分に自信があるのか | クリストフ・アンドレ&フランソワ・ルロール | 2019.9 |
思春期の接し方が子どもの人生を左右する!女の子の「自己肯定感」を高める育て方 | 吉野明 | 2019.11 |
教室内(スクール)カースト | 鈴木翔、解説 本田由紀 | 2019 |
先生と親のためのLGBTガイド もしあなたがカミングアウトされたなら | 遠藤まめた | 2019.3 |
それってどうなの主義 | 斎藤 美奈子 | 2019.8 |
妻のトリセツ | 黒川 伊保子 | 2019.8 |
人は他人 異なる思考を楽しむ工夫 | さわぐちけいすけ | 2019.11 |
福祉の仕事と就職ガイド ふくしのしごとがわかる本2019年版 | 社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 |
2019.3 |
ママは身長100CM | 伊是名夏子 | 2019.11 |
マンガで分かる心療内科1,2,3,4,6 | 作画ソウ、原作ゆうきゆう | 2019.10 |
物は言いよう | 斎藤 美奈子 | 2019.10 |
問題だらけの女性たち | ジャッキーフレミング 松田青子訳 | 2019.12 |
わたしが女の子を好きになった日 | 竹内佐千子 | 2019.8 |
図書一覧
分類番号 | ジャンル |
---|---|
1 | 子育て |
2 | 夫婦・離婚・年金 |
3 | 高齢者・介護 |
4 | 家族・親子 |
5 | からだ・セクシュアリティ |
6 | 労働 |
7 | 学習・思想 |
8 | 女性学・男性学 |
9 | 女性史・歴史 |
10 | 女性問題・男性問題 |
11 | 人権 |
12 | DV・性暴力 |
13 | 男女共同参画政策 |
14 | 心理・カウンセリング |
15 | 社会・災害 |
16 | 精神保健・医療 |
17 | 小説 |
18 | 事典・その他 |
19 | 雑誌 |
20 | ビデオ&DVD |
21 | 児童書・絵本 |
図書一覧(分類別)
下記にない分類は現在準備中です。
パリテライブラリーニュース
ライブラリーニュース vol.4(2020年6月号)(PDF:1,250KB)
ライブラリーニュース vol.3(2019年10月号)(PDF:1,154KB)
ライブラリーニュース vol.2(2019年1月号)(PDF:924KB)
ライブラリーニュース vol.1(2018年6月号)(PDF:861KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課男女平等係が担当しています。
西東京市住吉町6-15-6 住吉会館内
西東京市男女平等センターパリテ
電話:042-439-0075 ファクス:042-422-5375
