本文ここから

令和5年度 親子夕方講座 日本の伝統文化「茶の湯」を学ぶ

ページ番号 532-824-746

最終更新日 2024年4月23日

日本の伝統文化に親子で体験しました。

「茶の湯」チラシ

田無公民館の和室でお茶の作法を体験しました

1回目

お軸の説明 「和敬清寂」                 
5感で楽しむお茶のことなど子供にわかるように説明    
立ち振る舞いの指導                   
お辞儀の仕方 3通り(草 行 真)
歩き方
襖の開け閉め
お点前のパフォーマンス                   
お菓子の頂き方
実際にお抹茶を飲んで頂く

菓子鉢からお菓子の頂き方 箸の扱い
自分でお茶を点てる 茶筅の持ち方
飲み方 清め方 
お盆と茶碗を片付ける
帛紗捌きをする

帛紗を腰につける。
グループに分かれて、
帛紗捌きの復習
お盆に棗と茶碗(中には茶巾茶筅茶杓)を運び出す。
 グループで棗を清めて茶杓を清める。
茶巾で茶碗を拭く仕方を指導する。
各グループでお菓子を運び、
親子で相互に亭主とお客様のお辞儀の復習
その後お菓子を頂きます。
お茶碗にお茶とお湯を入れて、各自点てる。
それぞれお茶を頂きます。
全員にお盆に盆略の点前のセットをして座って頂く
見本のパフォーマンス  説明と同時にする

グループに分かれて
盆手前の手順をおさらい
お点前をする棗を清めて茶杓も清める。
お菓子を運んで置く
茶筅通し 茶巾で拭く
お菓子を頂く
お茶を入れる
お湯を入れる
茶筅で点てる
お茶を頂く

心を沈める所作
 床の間の説明
 全員でお菓子を頂きます。
 お盆を運び座る。
 盆略で、お茶を点てる。
 親のお茶を子どもに
 子どもの点てたお茶を親に
 それぞれお互いに飲み合う。

講座参加者のアンケートから

講座に申込んだきっかけ 

 ・子どもが抹茶が好きだったのと茶道の歴史にも興味があったので (小学5年生の親)
 ・夏休みにやった茶道がおもしろかったから (小学5年生)
 ・息子が歴史好きで武士の茶道を実際に体験したら楽しく学べると思ったから(小学4年生の親)
・幼稚園でやった時が楽しかったからです。(小学1年生)
 ・お茶を親子で一緒に学んでみたかったからです。(小学1年生の親)

講座に参加して、知ったこと、気づきなど

  • お茶のたて方以外にもお作法や精神面のこと、毎回いろいろ教えていただきとても為になりました。(小学5年生の親)
  • 息子が 割とお茶に興味をもって帰り道に「面白かった」「色々と考えられてるね」と楽しんでいて、そんな一面を見ることができた。季節を感じる話やお菓子やお花が良かった。                              (小学4年生の親)
  • 和敬静寂の意味や和室の入り方を知りました。                         (小学3年生)
  • 和敬静寂という言葉が茶の湯の心得、茶道は相手への思いやりを大切にすること、畳の合わせ目を踏まないようにして歩くこと。(小学3年生の親)
  • 作法に意味があり、一つ一つ丁寧に教えていただきました。ご指導ありがとうございます。おもてなしの心を忘れずに今後も生かしていこうと思います。(小学2年生の親)
  • 和室への入り方、歩き方から、お茶を点てていただくところまで一つひとつやり方や意味があることを学びました。(小学2年生の親)

親子で参加して、楽しかったこと できたことなど

和菓子など
最後は交換して飲み合ったこと                   )
・場に合わせおとなしく行儀よくする機会になった
・和敬静寂を知ったから      

感想など

・6年生の時、学校でお茶を点てることがあるそうなので生かしてがんばりたい(小学4年生)
・お茶の準備など、時間や手間を費やしてお迎えしていただきありがとうございました。(小学4年生の親)
・和菓子と抹茶がとてもおいしかったです。帛紗さばきが難しかったです。足がしびれるほど正座をすることはめったにない貴重な経験でした。先生がとても丁寧に教えてくださり分かりやすかったです。(小学3年生の親)

【小学生たちの感想】
・和菓子は甘みが強く、甘い後の口って苦い抹茶が良く合っておいしかったです。ふすまの下から24cmを感覚でわかるようになるのは、難しかったけど楽しかったです。(3年生)
・お菓子やお茶を飲んだり食べたりするのが楽しかったです。(2年生)
・ふすまの開け方や、歩き方が分かって、勉強になりました。あと、お菓子とお抹茶もおいしかったです。(2年生)
・いい経験になりました。僕は、季節を意識して生活したいです。(4年生)
・和菓子の梅の花がとてもきれいで、自分で点てたお茶は、苦くなかった。よく合った。次回は、茶しゃくをきよめたりすることをやるそうだから、とても楽しみにしている。次回の和菓子がどんなものか楽しみだ。(3年生)
・茶わんも変わって季節の変化を感じました。ふくささばきもていねいに教えてもらってありがとうございました。(4年生)
・今日は、ふくささばきが複雑で難しかったけれど、先生がていねいに最後まで教えてくれたので、わかりました。お茶を自分で点てたのも楽しかったです。次回までしっかり練習したいです。(5年生)
・初めて、おまんじゅうを食べておいしかったです。茶きんでふくのがふくざつで、むずかしかったです。ふくささばきをもう少ししっかりできるようにがんばりたいです。 (5年生)
・むずかしかったです。特にママがいつもお布団を出すとき片方の手でバシンとふすまをあけているので、半分までは取っ手を右か左の手で空けて、半分まで引いたらぎゃくの手であけるのを知らなかったです。 (1年生)
・お菓子もおいしかったし、お茶もとてもおいしかったです。 (5年生)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、公民館が担当しています。

柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号

電話:042-464-8211

ファクス:042-464-8212

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

田無公民館