本文ここから

令和6年度 保育園等入園申込み等書類について

ページ番号 798-621-679

最終更新日 2024年3月22日

 令和6年度保育園等の入園申込みに必要な書類についてご案内します。配布場所と、必要書類は以下のとおりです。
  

入園申込書類・案内冊子配布場所

田無第二庁舎2階 幼児教育・保育課(2番窓口)
市内公立・私立保育園
※市ホームページより印刷した書類もご利用いただけます。
※市内公立・私立保育園につきましては、在庫に限りがあります。

入園申請・施設案内

入園申込みに必要な書類

1から5の書類は全ての方の提出が必要です。(書式2-2は就労要件で申込みされる方は必ず必要です。それ以外の保育要件の方は不要となります。)

  1. 認定申請書兼利用申込書(申込児童1人につき1枚) 【書式1】
  2. 確認票 【書式2】
  3. 確認票(就労要件の保護者につき1枚)【書式2-2】
  4. 児童状況調査票(申込児童1人につき1枚) 【書式3】
  5. 保育が必要なことを確認できる書類(保護者の人数分必要です。また、18歳以上65歳未満の同居人がいる場合は保護者同様に全員分の確認書類が必要)
    同居者の世帯が別である場合は、そのことが分かる書類(例:同月の二世帯分の公共料金の写し等)

  ※必要書類の詳細は、「令和6年度保育所等入園申込必要書類(例)」を参考にしてください。

表:4 保育が必要なことを確認できる書類詳細

4 保育が必要なことを確認できる書類詳細
該当者 必要書類
就労している方 会社勤務の方(採用内定・育児休業中を含む)・内職 就労〔予定〕証明書(育児休業取得証明書)(書式4)
自営業 (1)就労状況申告書(書式5)
(2)確定申告書の青色申告決算書、または収支内訳書の写し。
(3)事業開始届の写し。(令和5年以降に開業した方のみ)
(4)事業内容の分かるもの
(5)直近1か月分の収入実績が確認できるもの
出産(予定)の方 (1)保護者・同居者状況申告書(書式6)
(2)母子手帳の写し(保護者氏名と出産予定日が記載された部分)
病気療養中の方 (1)保護者・同居者状況申告書(書式6)
(2)医師の診断書、意見書
心身に障害のある方 (1)保護者・同居者状況申告書(書式6)
(2)身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳の写しもしくは医師の診断書・意見書
心身に障害のある方(国・都の指定する難病の方) (1)保護者・同居者状況申告書(書式6)
(2)特定医療費(指定難病)受給者証又はマル都医療券
介護・看護の方 (1)保護者・同居者状況申告書(書式6)
(2)被介護者・看護者の診断書もしくは身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳・介護認定証の写し
就学の方 (1)保護者・同居者状況申告書(書式6)
(2)学生証または在学証明書等
(3)カリキュラム(時間・日数・授業数等が確認できるもの)
災害にあわれた方 (1)保護者・同居者状況申告書(書式6)
(2)被災を確認できる書類
求職中の方 保護者・同居者状況申告書(書式6)

5 該当される方が必要な書類

表:5 該当者が提出する書類詳細
該当者 必要書類
育児休業中の方
育児休業を延長した方
(1)就労〔予定〕証明書(育児休業取得証明書)(書式4)
(2)育児休業給付金支給決定通知書の写し等(直近1部)
※育児休業給付金支給決定通知書が、申込み時点でまだお手元にない場合、到着後必ず、ご提出ください。
出産予定がある方、または出産予定児童を申請する方(4月入所のみ) 母子手帳の写し
※他の保育要件の方でも提出が必要です。
有償で子どもを預けている方 託児証明書【書式8】または在籍を確認することが可能な書類〔※〕(東京都認証保育所・定期的利用保育事業実施施設・企業主導型保育事業実施施設・企業内保育室・幼稚園・市外の認可保育所等)
※契約書及び保育料の支払いが分かる資料の添付で代用可能です。なお、申込締切日時点で託児している必要があります
自営業で専従者の方 青色事業専従者給与に関する届出書または前年の確定申告書Bの第二表の写し
病気や障害のある児童
(特に必要となる場合)
児童状況調査票追記【書式3-2】
申請児童の身体障害者手帳、愛の手帳もしくは
精神障害者保健福祉手帳の写し、又は医師の診断書、
意見書等
世帯内に障害等をお持ちの方がいる場合 該当者の障害者手帳の写し等
生活保護を受けている方 生活保護受給証明書
ひとり親の方 離婚が成立している場合(未婚含む)
戸籍謄本又は児童扶養手当受給証明書、児童育成手当
受給証明書等の写し、離婚届の受理証明書の写しのうち、いずれかのコピー1点

離婚調停の申し立て中の場合
(1)裁判所の発行する離婚調停中又は裁判中であることを証明する書類のコピー
(2)両親(双方の弁護士の署名でも可)同意の申立書(※指定書式はございません。)
※相手方からの署名がもらえない場合は事前に幼児教育・保育課へご相談ください。
外勤で不定期勤務の方 直近1か月分のシフト表の写し
転職してから6か月以内の方で前職から切れ目なく就労している方 前職から6か月間切れ目なく就労していることが確認できるもの(例:前職の就労証明書、前職の給与明細の写し6か月分等)
※前職を辞めてから1か月以上経過してからの転職の場合は、ご用意の必要はありません。
単身赴任をしている方 単身赴任をしていることが分かる書類(例:単身赴任手当等が記載されている給与明細等)
保育士又は幼稚園教諭の方で
教育・保育施設等で就労または就労予定の方
保育士証又は幼稚園教諭免許状の写し
ヤングケアラー 保護者・同居者 状況申告書【書式6】
「キ その他の事情」にチェックし、同居の未成年がやむを得ず、家族の介護・看護・保育等にあたっていることがわかる内容を記載してください。
令和5年1月1日に西東京市外に住民票があった方 令和5年度市区町村民税課税証明書または非課税証明書(コピー可)

西東京市以外の保育施設を希望する方

西東京市以外の保育施設を利用したい場合は、施設(保育園・認定こども園など)がある自治体によって手続方法・日程・書類が異なります。必ず施設がある自治体にお問合せください。

市外にお住まいの方へ

西東京市に転入予定の方(申込み受付締切までに転入できる方)

転入届を提出後、西東京市へ直接申込みをしてください。

西東京市に転入予定の方(申込み受付締切までに転入できない方)

 申込み受付締切日までに、お住まいの自治体に、西東京市の保育園・保育施設を希望する旨を明記の上、西東京市の書類でお申込みください。なお、転入誓約書【書式15】、居住予定の物件の賃貸契約書や売買契約書についても締切日までの提出が必要です。

提出書類の詳細は「令和6年度保育所等 入園申込必要書類(例)」をご覧ください。
※例に合致しない場合はお問い合わせください。

また、西東京市に転入届を提出後、改めて西東京市の書類で手続きをしていただく必要があります。

注記:自治体間での書類のやり取りが発生いたしますので、西東京市の締切日に間に合うよう早めの手続きをお願いいたします。締切日直前でのファクス対応や西東京市へ直接お申込みは致しかねますので予めご承知おきください。

転入予定あり・なしに関わらず、市外より西東京市の保育園を申請する方は必ずお読みいただきますようお願いいたします。

西東京市に転入予定のない方

0歳児から3歳児クラスは、申込みができません。
4歳児・5歳児クラス、2歳児クラスの地域型保育事業(家庭的保育事業、小規模保育事業)は、西東京市市民の選考後、欠員状況により選考の対象となります。なお、原則として、欠員1名の場合は審査対象とはしていません。
「求職中」を要件とする申込みは、できませんのでご注意ください。
※転出予定のない方は4月の2次入所から申込みすることができます。

受付方法・期間・場所

受付方法

原則郵送でお申込みください。
・宛先 「〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 西東京市役所幼児教育・保育課」
やむを得ず郵送ができない場合は、以下に記載の窓口受付をご利用ください。
 
注記1:受付が完了しましたら受付確認の控えを送付いたしますので、84円切手を貼付した返信用封筒1枚(長3定形)を同封してください。
注記2:必要書類が不足している場合は、申込みの受付完了となりません。必要書類が揃っているか十分にご確認ください。
注記3:郵便事故につきましては、市は一切の責任を負いませんので、簡易書留やレターパックなど送達がご確認できるような郵送方法をお勧めします。
注記4:申込期限は、市内在住の方と市外からの申込みの方とで取り扱いが異なりますのでご注意ください。期間経過分は受付期間締切日経過後の申込みと同様に取り扱います。
  ・市内在住の場合:受付期間内の消印有効
  ・市外からの申込みの場合:受付締切日 必着

※申込の際は、下記の「入所申請書チェックシート」にて提出書類をご確認ください。
  

受付場所・受付期間

田無庁舎幼児教育・保育課窓口(田無第二庁舎2階2番窓口)
注記1:代表者1名でのご来庁にご協力ください。(子どもは除く)
注記2:保育園や防災・保谷保健福祉総合センターでは申込受付を行いません。

書類ダウンロード

申込みに必要な書類について、ご不明な点がある場合は、幼児教育・保育課までお問合せください。
就労[予定]証明書(育児休業取得証明書)【書式4】(Excel版)をエクセル以外のソフトを使用した場合に非表示の箇所も表示されてしまう事象が発生しております。
Excel版とPDF版で表示項目が異なる場合は、PDF版をご利用ください。

書式3児童状況調査票の健康状況の欄で1つ以上に「あり」に該当する児童の場合は必ずご提出ください。

証明を希望する日以降に取得可能となります。
(例:「令和6年5月1日時点」の証明が必要な場合は、令和6年5月1日以降であれば取得可能となります。)
点線以下は役所の証明部分となりますので、ご記入いただかないようお願いします。
84円切手貼付の返信用封筒(長3)を同封の上、ご申請ください。1週間程度お時間をいただきますので、予めご了承ください。
なお、郵送事故について市は責任を負いかねます。

日本で課税されておらず、海外所得がある方はこちらの証明が必要です。
証明の記載は個人・雇用主のどちらでも構いません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、幼児教育・保育課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9842

ファクス:042-420-2892

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで