本文ここから

令和8年度 保育園等入園申込スケジュール

ページ番号 508-655-551

最終更新日 2025年10月17日

 令和8年度保育園等入園申込みの日程や、申込み方法が決まりましたので、お知らせします。
 令和8年度の保育園等入園申込み等書類については下記ページをご確認ください
 令和8年度 保育園等入園申込み等書類について


 今年度より郵送申請、窓口申請のほかに、電子申請でのお受付を開始しましたので、詳細は下記をご確認ください。

保育園等入園申込み予定のみなさまへ

  1. 新たに保育園等に入園を希望する方、現在保育園に入園中で令和8年4月から他の保育園等に入園を希望する方(転園希望者)が今回の申込みの対象となります。
  2. 令和7年度の入園(転園)申込みをしている方も、令和8年4月からの入園をご希望の場合は、必ず再度申し込みをしてください。
  3. 西東京市外の施設の入園申込方法は、施設がある市区町村によって異なります。必ず施設がある市区町村にご確認ください。
  4. 令和8年2月3日までに出産予定の方は、出生予定として申請が可能です。
令和8年度保育園等入園申込スケジュール
日程 内容
9月19日(金曜日) 就労証明書の配布開始
10月10日(金曜日) その他書類・案内の配布開始
10月31日(金曜日) 受付開始(1次)
11月14日(金曜日) 受付終了(1次)
11月17日(月曜日) 受付開始(2次)
令和8年2月上旬 選考結果通知(1次)
2月13日(金曜日) 受付終了(2次)
3月中旬 選考結果通知(2次)

郵送申請の先行受付について

令和8年4月入所の申請について、原則郵送か電子申請での申請をお願いいたします。郵送での申請の場合、書類不備等があった場合に、修正に時間がかかることから、先行して受付を行います。

令和8年度保育園等入園郵送申請のスケジュール
日程 内容
10月20日(月曜日) 郵送受付開始
11月14日(金曜日) 受付終了(1次) 消印有効

10月20日から10月30日までは窓口での令和8年度入所書類の提出はできません。

送付先

〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
「西東京市役所 幼児教育・保育課 相談受付係 宛」

郵送申請の注意事項

以下の3点にご注意いただき、入園申込書類を幼児教育・保育課(田無第二庁舎2階2番窓口)へご郵送ください。

  1. 受付確認の控えを送付いたしますので、110円切手を貼付した返信用封筒1枚(長3)を同封してください。返信用の封筒がない場合、書類不備等のお知らせができない場合がありますので、必ずご同封ください。また、必ず返送先をご記入ください。
  2. 受付期間内の消印有効です。期間経過分は次回募集からの申込みとして受付けます。余裕を持って発送してください。
  3. 消印のない郵送物は、到着日を受付日として取り扱います。
  4. 郵便事故を含む書類の不達・遅延について市では責任を負いかねます。なるべくレターパックライトや特定記録郵便等の送達が確認できる方法でご郵送ください。

※お電話での送達確認もお受けいたしますが、市が書類を収受・整理するのに時間がかかるため、送達後3日以上経過してからお問い合わせください。

電子申請について

令和8年度より保育園等入所申込の電子申請(LOGOフォーム)を開始します。
詳しくは「新規ウインドウで開きます。令和8年度 保育園等入園申込み等書類」のページ内の「6.受付方法・期間」に注意事項等を記載しておりますので、必ずご覧ください。
<申請フォーム>
新規ウインドウで開きます。電子申請(令和8年度4月一次 保育所等の入所申込)(外部リンク)

申請申し込み期限

4月一次申込:令和7年10月20日(月曜日)~11月14日(金曜日)午後8時送信完了分まで

就労証明書・育児休業取得証明書の書式

勤務している事業所等により、証明書の取得に時間を要する場合があるため、就労等の証明書の書式を申込書やその他の書類に先んじて配布予定となっております。取得に時間がかかる方は、あらかじめ申込受付開始前からご用意ください。
就労証明書【書式4】及び就労要件確認票【書式2-2】のみ令和7年9月19日(金曜日)から配布しています。
<注意点>

  1. 令和8年度4月入所申込みに令和7年度の申請書類を使用することはできません。
  2. 令和7年度の入所申込みに令和8年度の就労証明書【書式4】を使用することはできません。
  3. 就労証明書【書式4】と育児休業取得期間手当金等証明書【書式26】は、就労先事業所にてご記入いただく書類です。(自営業・フリーランス等の方はご自身でご記入ください。)
  4. 就労要件確認票【書式2-2】は、ご用意いただく就労証明書を基に、保護者の方が証明内容等を確認の上、ご自身で記入する書類です。

対象者(証明書使用が必要な方)

就労している方(自営業等含む)・就労予定(内定)の方・育児休業取得中の方
<注意点>

  1. 令和8年度4月入所申込みより、自営業等の方も就労証明書【書式4】の提出となります。
  2. 自営業やフリーランス等の方は、【書式5】及びその他添付書類を追加でご用意いただく必要がございます。詳細は「令和8年度 保育園等入園申込み等書類について」をご覧ください。

配布場所

幼児教育・保育課(田無第二庁舎2階2番窓口)
※防災センター・保谷保健福祉総合センターでは配布しておりません。

配布書類

就労証明書【書式4】

※記入例を参照の上、記入してください。
※就労証明書(記載例)は提出不要です。

就労要件確認票【書式2-2】

※就労要件でお申し込みの方のみ必要となります。
※ご用意いただいた、「就労証明書【書式4】」を確認の上、記入してください。

育児休業取得期間手当金等証明書【書式26】

※育児休業給付金(手当金)が支給されている(予定含む)方で、育児休業給付金(手当金)支給決定通知書がご用意できない場合にご提出ください。
 育児休業給付金(手当金)支給決定通知書がお手元にある方は本書類の提出の必要はございません。
※必ず就労先事業所にて記入の上、ご提出ください。
※就労証明書【書式4】の代わりとはなりません。ご注意ください。

その他の書類について

令和8年度用の書式はこちらからダウンロードしてください。

申込書・入園案内の配布と申込受付(1次)

入園申込書類の配布と入園申込受付場所、日時についてお知らせします。

配布について

場所

  • 幼児教育・保育課(田無第二庁舎2階2番窓口)
  • 市内認可保育園(公立・私立)
  • 防災センター・保谷保健福祉総合センター1階 警備室前

※幼児教育・保育課以外では、申込書類一式のお渡しのみとなります。ご説明等は行えませんので、ご不明な点がございましたら幼児教育・保育課までお問合せください。

日時

10月10日(金曜日)から
午前8時30分から午後5時まで
※防災センター・保谷保健福祉総合センターは11月14日までの配布となります。

受付について

注意事項

  • 窓口混雑を避けるため、原則郵送での申請をお願いします。
  • 窓口での申請が必要な方については、窓口での受付をいたしますが、申請期間中につきましては、原則代表者1名のみでお越しください。

幼児教育・保育課窓口

場所

幼児教育・保育課(田無第二庁舎2階2番窓口)
※防災センター・保谷保健福祉総合センターでは行っておりません。

日時

10月31日(金曜日)から11月14日(金曜日)の平日
午前8時30分から午後5時まで

出張窓口

場所

住吉会館ルピナス(1階ロビー)

日時

11月5日(水曜日)から11月7日(金曜日)
午前9時から正午まで

夜間窓口

場所

幼児教育・保育課(田無第二庁舎2階2番窓口)

日時

11月14日(金曜日)のみ
午後5時から午後8時まで

休日窓口

場所

幼児教育・保育課(田無第二庁舎2階2番窓口)

日時

11月8日(土曜日)
午前9時から午後4時まで

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、幼児教育・保育課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9842

ファクス:042-420-2892

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで