本文ここから

都営住宅

ページ番号 151-876-668

最終更新日 2025年7月7日

都営住宅の定期募集は年間4回あります。

(注記)上記リンク先の記事は、募集期間中のみ公開しています。

都営住宅の毎月募集については下記をご覧ください。

都営住宅の随時募集については下記をご覧ください。

募集概要

年間募集予定

募集の種類募集時期方式

募集している住宅の種類

随時募集通年先着順世帯向

高齢者等ふれあい同居
募集

通年先着順世帯向
毎月募集毎月抽せん方式

世帯向
単身者向
若年夫婦・子育て世帯向
結婚予定者世帯向(定期使用住宅)

定期募集5月・11月抽せん方式

世帯向(家族向・単身者向)
若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅)

2月・8月

ポイント方式

世帯向
車いす使用者世帯向

抽せん方式

単身者向
単身者用車いす使用者向
シルバーピア(高齢者集合住宅)単身者向
シルバーピア(高齢者集合住宅)二人世帯向
車いす使用者世帯向(居室内で病死等があった住宅のみ)

(注記)ポイント方式とは、住宅状況申告書に記載された項目により住宅困窮度を判定します。住宅困窮度の高い世帯から順に、募集戸数分の世帯を入居資格審査対象とします。

入居資格

家族向(抽せん方式)の入居資格

1 申込者が東京都内に居住していること
2 同居親族がいること
3 所得が定められた基準内であること
4 住宅に困ってること
5 暴力団員でないこと
6 若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅)に申込みをする場合、
   世帯構成と年齢の両方が要件にあてはまること
  ・世帯構成:「夫婦」「夫婦と子」または「ひとり親と子」の
   いずれかであること
  ・年齢:「全員が40歳未満」または「全員が45歳未満で、その
   うち18歳未満の子が3人以上いる」のいずれかであること

家族向(ポイント方式)の入居資格

1 申込者が東京都内に継続して3年以上居住していること
2 同居親族がいること
3 入居する世帯が次のいずれかにあてはまること
  (1)ひとり親世帯(父子・母子世帯)
  (2)高齢者世帯
  (3)心身障害者世帯
  (4)多子世帯(子供3人以上)
  (5)特に所得の低い一般世帯
4 所得が定められた基準内であること
5 住宅に困ってること
6 暴力団員でないこと

単身者向の入居資格

1 東京都内に継続して3年以上居住していること
2 配偶者がいないこと、かつ単身で居住していること
3 次の資格要件のいずれかにあてはまること
  (1)60歳以上
  (2)身体障害者1級~4級
  (3)単身精神障害者
  (4)単身知的障害者
  (5)生活保護または中国残留邦人支援給付対象者
  (6)海外からの引揚者
  (7)ハンセン病療養所入所者等
  (8)単身DV被害者
4 所得が定められた基準内であること
5 住宅に困っていること
6 暴力団員でないこと

高齢者等ふれあい同居の入居資格

申込者と同居者は、1から8までのすべての項目にあてはまることが必要です。(※8は該当者のみ)
介護者は、1及び4から7までの項目にあてはまることが必要です。
1 東京都内に継続して3年以上居住していること
2 配偶者(パートナーシップ関係の相手方を含む)がいないこと、かつ単身で居住していること
3 次の資格要件のいずれかにあてはまること
  (1)60歳以上
  (2)身体障害者1級~4級
  (3)単身精神障害者
  (4)単身知的障害者
  (5)生活保護または中国残留邦人支援給付受給者
  (6)海外からの引揚者
  (7)ハンセン病療養所入所者等
  (8)単身DV被害者
4 所得が定められた基準内であること
5 住宅に困っていること
6 入居する者全員が親族でないこと
7 暴力団員でないこと
8 介護者と同居する場合、介護を必要としていること

(注記)詳しくは 新規ウインドウで開きます。 新規ウインドウで開きます。東京都住宅供給公社 都営住宅募集情報ホームページ(外部リンク)に記載されています

東京都直接募集

募集案内・申込書の配布場所

募集期間中(土曜日・日曜日、祝祭日を除く)に限り、防災・保谷保健福祉総合センター1階警備室前、保谷東分庁舎2階住宅課窓口、田無庁舎2階ロビー(市民相談室前)、柳橋出張所、ひばりヶ丘駅前出張所で配布します。
(注記)都庁、東京都住宅供給公社都営住宅募集センター・各窓口センター、都内各区・市役所などでも配布します。

西東京市地元割当

西東京市にお住まいの方を対象に、西東京市内の都営住宅の募集を行っています。
募集時期・対象世帯等は、市報とホームページでお知らせします。

募集案内・申込書の配布場所

募集期間中(土曜日・日曜日、祝祭日を除く)に限り、防災・保谷保健福祉総合センター1階警備室前、保谷東分庁舎2階住宅課窓口、田無庁舎2階ロビー(市民相談室前)、柳橋出張所、ひばりヶ丘駅前出張所で配布します。

関連リンク

お問い合わせ

このページは、住宅課が担当しています。

市役所保谷東分庁舎 〒202-8555 西東京市中町一丁目6番8号

電話:042-420-2742

ファクス:042-439-3025

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで