本文ここから

一般質問通告(平成21年第1回定例会)

ページ番号 150-149-814

最終更新日 2009年2月25日

生活者ネットワーク

無所属(納田 さおり)

西東京自由民主党・無所属

無所属(森 てるお)

日本共産党西東京市議団

民主党・社民クラブ

西東京市議会公明党

生活者ネットワーク

○大友 かく子
1 家庭ごみの収集について
(1) 有料化開始後の出前説明会の実施状況や2月に行われた報告会の様子と市民から寄せられた意見なども踏まえた今後の取り組みについて
(2) 家庭ごみ3事業実施後の市民アンケート調査が行われた。家庭ごみの有料化等を導入した効果や課題などを把握するためのアンケートということだが、現在の集計の状況と今後のスケジュールや施策への反映について
2 学童クラブについて
(1) 満足度調査の集計結果と広報について。また、この結果をどのように反映していくのかについて
(2) 保護者の要望の高い時間延長について
3 環境施策について
 (1) 地球温暖化対策地域推進計画と新エネルギービジョンについて
4 緑施策について
(1) 緑のカーテン取り組み校が着実にふえていることを評価している。一方、昨年から始まった校庭の芝生化については課題も多いと考える。東伏見小での取り組みと今後の展開について問う。
(2) まちづくり整備基金から緑に特化した基金を取り出し「緑化基金」を復活させることについて
5 東大農場について
(1) 西東京市のまちづくりの観点とキャンパス整備との整合について、市がどのようなイメージを持って進めていくのかについて問う。
6 選挙の際の広報について
(1) 入場整理券の発送や選挙公報の発行について
7 保谷駅南口再開発の今後と市民への周知について

質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員長

○板垣 洋子
1 障がい者の就労支援について
(1) 庁舎での障がい者の就労訓練の成果と今後について
2 学校教育について
(1) 障がいのある子どもの介助員制度の拡充について
(2) 2学期制について
(3) 教育委員の公募制について
3 オンブズパーソンを含んだ「子どもの権利に関する条例」の制定について
4 高齢者の在宅生活支援について
5 多文化共生社会の推進について
(1) 外国人の市政参加について
(2) 多文化共生センターの運営について
(3) 災害時における外国人支援について

質問の相手: 市長、教育長

無所属(納田 さおり)

○納田 さおり
1 坂口市長2期目における市政経営ビジョンについて
(1) トップマネジメントの強化
(2) 説明責任強化のための戦略的取り組み
(3) 市民協働をいかに推進していくのか。
2 西東京市財政について
(1) 健全財政運営についての市長の考え方
(2) 中長期的財政フレームについて
(3) 市債と基金について
3 早稲田大学との包括協定について
4 75歳以上のお年寄りの生活実態調査について
(1) 民生委員への支援
(2) 調査結果をいかに市政に生かすのか。
5 花とみどりのまちづくりについて

質問の相手: 市長

西東京自由民主党・無所属

○小峰 和美
1 介護保険にかかわる諸問題について
2 ごみ行政について
(1) 収集方法等についての諸問題

質問の相手: 市長

○田中 のりあき
1 市長選挙について
2 車座集会について
3 ひばりヶ丘駅北口における都市計画道路3・4・21号線の進捗状況と魅力あるまちづくりについて
4 後期基本計画に位置づけられた、中学校給食について
5 都市計画道路3・4・13号線と都道234号線交差点の安全確保について

質問の相手: 市長、教育長

○大塚 光男
1 2期目の市政運営方針について
2 21年度の予算編成方針について
3 21年度の主要な取り組み(6項目)について
4 進捗状況の検証
(1) 中小企業者への諸支援策について
(2) 家庭用有料ごみ袋の値下げについて
(3) 北町1丁目(西3・4・13号線、市道204号線)交差点の安全確保策について
(4) 教育委員会として、施策の取り組みと教員の指導力向上について

質問の相手: 市長、教育長


○海老沢 進
1 プレミアム付商品券の発行について
(1) 発行・販売に関する手続、商工会未加入店とのかかわりについて
2 多文化共生社会について
(1) 多文化共生センターの運営、政治、宗教問題とどうかかわるか。子供の教育の現状は。
3 (仮称)子どもの権利条例について
(1) 意識アンケート調査の意味
(2) 子供の4つの権利とは。
4 危機管理体制の整備について
(1) 地域防災計画における被害想定について、見直す考えはあるか。

質問の相手: 市長、教育長

○鈴木 久幸
1 市長選挙について
2 人にやさしいまちづくり条例について
(1) 施行後の成果について
3 都市計画道路3・2・6号線(調布保谷線)について
(1) 大きく変わる沿道のまちづくりについて
4 石神井川河川改修後の整備(東伏見小学校を含む)について

質問の相手: 市長、教育長

○稲垣 裕二
1 施政方針について
(1) 後期基本計画によるまちづくり
(2) 行財政改革の視点
(3) 主要な取り組み
2 商工業支援対策について
3 東伏見駅周辺について

質問の相手: 市長、教育長


○遠藤 源太郎
1 市長の政治姿勢について
(1) 今回の市長選挙から問う。
 ア 一党一派に偏しない。
 イ 市長給料20%カット
 ウ 選挙ポスター、チラシの表現
 エ 投票率37%をどう思うか。
2 IHI跡地開発について
(1) 進捗状況
(2) 撤退・延期事業体と本市への影響
(3) 新住民対策は。
(4) 周辺道路の整備、交通規制
3 田無駅南口広場の実現について
(1) 田無駅南部、南西部地域の実情や将来予測及び掌握は。
(2) 「はなバス」ルートについて
4 地域の力の育成について
(1) 自治会・町内会の掌握は。期待するものは。
(2) 自治会・町内会の育成及びプロセスは。

質問の相手: 市長

無所属(森 てるお)

○森 てるお
1 環境施策について
2 財政について
3 市民生活支援について
4 中学校給食について

質問の相手: 市長、教育長

日本共産党西東京市議団

○保谷 清子
1 妊産婦無料健診の拡充について
2 保育行政について
(1) 国の保育制度改正について
(2) 公設民営化について
(3) 認証保育について
3 義務教育就学児医療助成制度について
4 ごみ行政について
(1) 市民アンケート調査の検証について

質問の相手: 市長

○安斉 慎一郎
1 障害者福祉について
(1) 障害者自立支援法について
 ア 応益負担制度について
 イ 事業所に対する報酬と「月払い制」について
 ウ 地域生活支援事業への国の財政保障について
 エ 障害程度区分認定について
(2) 障害者基本計画・第2期障害福祉計画について
 ア 施設入所者の地域生活への移行等基本目標について
 イ 指定障害者福祉サービス等の種類ごとの必要見込み量と確保方策について
2 都市計画道路3・4・13号線の交通安全対策について
(1) 主要地方道25号線、都道234号線との交差点について
(2) ライオンズマンション西側交差点について
3 教育計画について
(1) 「理数教育の充実」「伝統や文化に関する教育の充実」について
(2) 「少人数学習集団による指導、習熟度別指導等の充実と拡大」について
(3) 「キャリア教育の推進」について
(4) 「武道とダンスを必修化する」について
(5) 「特色ある学校づくり」「学校選択制の実施」について
(6) 「校長を中心とした自立的な学校経営」について
(7) 「特別支援教育の充実」について

質問の相手: 市長、教育長

○倉根 康雄
1 人権・平和施策について
(1) 憲法冊子やポケット労働法などの普及について
(2) 平和意識の醸成と普及について
2 地球温暖化対策について
3 「はなバス」について
(1) 地域交通会議の課題と市民参加について
(2) 交通弱者への援助対策について

質問の相手: 市長

民主党・社民クラブ

○山崎 英昭
1 2期目に臨む坂口市長の決意と所見について
2 後期基本計画・マニフェスト・各種計画の関係と整合性について
3 環境にやさしいまちづくりについて
(1) 再生可能エネルギーの導入について
(2) 低公害車の普及促進について
(3) みどりの基金創設について
(4) 地球温暖化対策について
(5) 校庭の芝生化について
(6) 緑のカーテンについて
(7) 環境教育の充実について
4 成人歯科健診について
5 市民活動支援、商工業、農業振興の充実について
6 行財政改革の推進と行政組織のあり方について
7 情報公開・説明責任・市民参加の充実について

質問の相手: 市長、教育長

○相馬 和弘
1 西東京市長として2期目をスタートする坂口市長の決意と所見を問う。
2 財政問題について問う。
(1) 21年度地方財政計画について
(2) 市税収入の見通しについて
(3) 「地域経営戦略プラン」と第3次行財政改革の取り組みについて
3 みどりの維持・保全・創造とリサイクル推進について
(1) 東大農場について
(2) 市民との協働による花とみどりのまちづくりについて
(3) ごみの減量とリサイクルについて
4 中学校給食の完全実施について
5 老朽化した学校施設の大規模改修と整備について

質問の相手: 市長、教育長

○森 信一
1 安全・安心のまちづくりについて問う。
(1) 田無4号踏切の拡幅事業の工程について
(2) 市内パトロール体制について
2 子育て、障害者・高齢者福祉、地域医療の充実について問う。
(1) 中学・高校生年代の居場所づくり(児童館及び他施設)について
(2) (仮称)障害者福祉総合センターの活用方法と目標について
(3) 肺炎球菌ワクチン予防接種実施に向けた具体案について
3 市民活動支援、商工業の充実について問う。
(1) 産・学・公地域連携による地域振興及び福祉活動などの可能性について
(2) 公契約条例化に向けたさらなる取り組み計画について

質問の相手: 市長、教育長


○二木 孝之
1 「保育事業の充実、待機児ゼロをめざす」について問う。
(1) 不況で家計が圧迫され、就労を求める母親が急増していると聞いている。空き施設を臨時に活用するなどの緊急対策についての考えはないか。
(2) 具体的にどのように「保育事業の充実、待機児ゼロをめざす」のか。
(3) 認証保育所等における保護者への補助金のあり方について検討し、認可保育所との費用負担を是正しないか。
2 小中学校通級学級の増設など、特別支援教育の充実について
3 東伏見駅東側の踏切拡幅改修事業について
4 都市計画道路や生活道路の整備及び公有地、残地等の有効活用と財産処分について

質問の相手: 市長、教育長

○桐山 ひとみ
1 健康都市宣言について
2 各種検診事業の充実について
3 義務教育就学児医療助成制度について
4 任意予防接種の公費助成について
5 学童クラブの待機児童対策について
6 子育て支援について
7 文化・芸術・スポーツ行政の組織のあり方と強化について

質問の相手: 市長、教育長

○望月 伸光
1 安全・安心のまちづくりについて
(1) 危機管理体制の整備について
 ア 直下型地震
 イ 新型インフルエンザ
(2) 庁内危機管理体制について
(3) 災害時要援護者対策について
(4) 地域防災の担い手について
2 田無駅以南の地域開発について
3 雇用対策について
4 高齢者福祉の充実について

質問の相手: 市長

西東京市議会公明党

○佐藤 公男
1 家庭ごみ収集事業について
(1) レジ袋削減に向けた取り組みについて
(2) ごみ袋への広告掲載について
(3) 高齢者へのごみ袋の無料配布について
2 文化・スポーツ施策について
(1) 文化・スポーツ行政の組織改正と、文化芸術条例の上程時期について
(2) 実業団スポーツの支援のあり方について
3 市の広告事業について
(1) 暮らしの便利帳への広告掲載について
(2) 広告事業を推進する組織の設置について
4 地域猫の助成について
5 小中学校への加湿器の導入について

質問の相手: 市長、教育長

○中田 惠美子
1 高齢者対策について
(1) 寝たきり高齢者等おむつ貸与事業について
(2) 肺炎球菌予防接種について
2 保育行政について
(1) 待機児童対策について
3 地域福祉活動支援について
4 西武柳沢駅南口の自転車駐車場について
5 学校教育について
(1) 緑のカーテンと校庭芝生化について

質問の相手: 市長、教育長

○小幡 勝己
1 健康都市宣言について
2 保育行政について
 (1) 保育料について
3 第4期介護保険事業について
4 西東京市の環境対策について
5 教育について
(1) 中学校の通級学級
(2) 環境教育の取り組み
(3) 特色ある学校教育
(4) 英語教育の取り組み
(5) 学校プールの活用
(6) 健康手帳パスポート

質問の相手: 市長、教育長


○岩越 笙子
1 市民サービスの拡充について
(1) 税金のコンビニ、カード、パソコン、携帯での支払いについて
(2) コンビニで住民票の交付について
2 家庭福祉員(保育ママ)の拡充について
3 女性健康推進について
(1) 妊婦健診14回助成について
(2) 子宮がん検診・乳がん検診の受診率について
4 市民の移動手段の拡充について
(1) 地域公共交通活性化・再生総合事業について
(2) デマンドバスについて
5 まちづくりについて
(1) 歩く・座れる・イベントのある商店街づくりについて
(2) さくらサポーターについて

質問の相手: 市長、教育長

○佐々木 順一
1 行財政改革について
(1) 第3次行財政改革大綱「地域経営戦略プラン」
(2) 後期基本計画の執行体制
2 東大農場キャンパス整備と新庁舎建設構想について
3 ひばりヶ丘駅北口のまちづくりについて
4 中学校給食のアクションプログラムについて
5 子ども農山漁村交流プロジェクトについて

お問い合わせ

このページは、議会事務局が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階

電話:042-460-9860

ファクス:042-469-4058

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで