理科〔りか〕
ページ番号 846-029-282
最終更新日 2022年7月1日
隕石〔いんせき〕と太陽系、生命の誕生〔たんじょう〕から人類の発展〔はってん〕にいたる進化、多様〔たよう〕な動植物の世界など、自然と科学のおもしろさでいっぱい。
地震キッズ探検隊〔ちきゅうきっずたんけんたい〕(外部リンク)
地震〔じしん〕の謎〔なぞ〕にせまる!
地震についてくわしくなろう。地震調査研究推進本部〔じしんちょうさけんきゅうすいしんほんぶ〕のキッズページです。
気象庁〔きしょうちょう〕のキッズページです。
気象や天気について、しらべることができます。ゲームコーナーやしつもんコーナーもあるよ。
南極のかんきょうといきものたちや、南極のふしぎを紹介しています。ペンギンのえいぞうもあるよ。
地球と海のしくみや深い海にすむさまざまな生き物たちのくらしについてしらべてみよう。独立行政法人海洋研究開発機構〔どくりつぎょうせいほうじんかいようけんきゅうかいはつきこう〕のキッズページです。
日本宇宙少年団〔にほんうちゅうしょうねんだん〕(外部リンク)
活動〔かつどう〕の案内や発行している機関誌〔きかんし〕の紹介。
宇宙やロケット、人工衛星、国際宇宙ステーションなどについて、わかりやすく紹介しています。宇宙航空研究開発機構〔うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう〕のキッズページです。
国立天文台ハワイ観測所にあるすばる望遠鏡〔ぼうえんきょう〕やうちゅうについて紹介しています。
月探査情報ステーション〔つきたんさじょうほうすてーしょん〕(外部リンク)
月探査の歴史のほか、月に関するさまざまな情報がのっています。大人から子どもまで、だれでも楽しめます。
月面〔げつめん〕の写真や月についての知識〔ちしき〕がたくさんのっています。今日の月の情報〔じょうほう〕も!
Stellar Scenes〔すてら しーんず〕(外部リンク)
星や星座〔せいざ〕、星雲〔せいうん〕を四季別に紹介。天の川の天体写真解説〔かいせつ〕も。
Cielo Stellato〔チェーロ ステラート〕(外部リンク)
夜空にひろがる星座。南半球でしか見られない星座をふくめて全88種の星座を教えてもらえるよ。
恐竜王国・中里村〔きょうりゅうおうこく・なかさとむら〕(外部リンク)
恐竜の足あとの化石〔かせき〕や「山中竜〔さんちゅうりゅう〕」の紹介。
恐竜がいた時代のことや恐竜の生態などを紹介しています。最近の恐竜に関するニュースもあるよ。
全国の博物館〔はくぶつかん〕や、化石と年代の関係の話のほかに、「化石のとりかた」なんていうコーナーもある。
魚類〔ぎょるい〕、両生類〔りょうせいるい〕、哺乳類〔ほにゅうるい〕、爬虫類〔はちゅうるい〕の種類ごとに、動物の写真と説明がのっています。
