本文ここから

ほっとルーム(るーむ)通信(つうしん)子ども条例(こどもじょうれい)特集号(とくしゅうごう)~あなたの「ほっとできる場所(ばしょ)」とあなたの「ほっとできない場所(ばしょ)」について聞(き)きました~

ページ番号 262-777-817

最終更新日 2025年2月7日

ほっとルームるーむ通信つうしんども条例じょうれい特集号とくしゅうごう 西東京市にしとうきょうしども条例じょうれい キミきみはどこまでってる?令和れいわ6ねん11がつ発行はっこう)では、あなたの「ほっとできる場所ばしょあなたの「ほっとできない場所ばしょについてきました。
回答かいとうフォームふぉーむからせられたみなさんの意見いけん一部いちぶしょうかいします。

特集号見開き
ほっとルーム通信 子ども条例特集号 西東京市子ども条例 キミはどこまで知ってる?(見開きページ)

あなたの「ほっとできる場所(ばしょ)」

Q1 あなたの「ほっとできる場所ばしょ」はどこかな?
Q2 Q1でこたえた場所ばしょはなにをする場所ばしょ?なにがある?どんな場所ばしょ

あなたの「ほっとできない場所(ばしょ)」

Q3 あなたの「ほっとできない場所ばしょ」はどこかな?
Q4 Q3でこたえた場所ばしょを「ほっとできる場所ばしょ」にするにはどんな工夫くふうができるかな?

「ほっとできない場所」はどこかな?
「ほっとできない場所(ばしょ)」

こたえをせてくださったみなさん、どうもありがとうございました。
機関紙きかんし特集号とくしゅうごうんでくださったみなさん、機関紙きかんしこたえをいてくださったみなさん、どうもありがとうございました。
どもが自分じぶん意見いけんうことは、まちづくりに参加さんかすることとおなじことです。
西東京市にしとうきょうしは、どもが自分じぶん意見いけんつたえやすいまちづくりをすすめています。

リンク集

これまでに発行はっこうした機関紙きかんしほっとルーム通信つうしんはこちらからごらんください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、子育て支援課子ども相談係が担当しています。

〒202-0005
西東京市住吉町六丁目15番6号 住吉会館ルピナス

電話:042-439-6645

ファクス:042-439-6646

本文ここまで

サブナビゲーションここから

小学生中学年・高学年向け

サブナビゲーションここまで