本文ここから

西東京市子ども条例

ページ番号 101-545-554

最終更新日 2024年7月26日

今と未来を生きる全ての子どもがすこやかに育つ環境を整えるため、その理念を共有し、仕組みを整え、まち全体で子どもの育ちを支えていくことを目的として、西東京市では子ども条例をつくりました。

西東京市子ども条例には、子どもの育ちを支える人たちの役割やその人たちへの支援、子どものために特に進めていきたい取組、子どもの悩み事・困り事を相談できる仕組みをつくること等が示されています。
子どものすこやかな成長を支援するために、市民の皆様のご協力をお願いします。

ほっとルーム通信 子ども条例特集号を発行しています。

西東京市子ども条例を知っていただくため、大学生の皆さんに携わっていただき、ほっとルーム通信 子ども条例特集号を発行しています。

西東京市子ども条例副読本・広報冊子を小・中学生に配布しています。

子どもをはじめ市民の皆様に、西東京市子ども条例についての理解を深めていただくため、副読本及び広報冊子を作成しています。

副読本『みんなで学ぼう 西東京市子ども条例』

西東京市子ども条例について、子どもたちが理解を深められるように、副読本を作成し、市内在住の全小学6年生へ配布しています。また、全市立小学校の授業で活用しています。

副読本の特徴
・小学6年生にわかりやすく、使いやすい副読本にするため、副読本の内容については、大学ゼミの学生が検討に携わりました。
・身近な事例を用いて、友達や先生、家族と話し合ったり、調べたり、考えたことを書き込める欄を設けています。
・大学生の実体験から、子どもが鉛筆で書き込めるような紙質にしています。

もくじ

  • みんなで学ぼう 西東京市子ども条例 …1
  • 「子ども条例」って? なに? …2
  • 権利とは …3
  • 西東京市子ども条例 …5
  • 西東京市と地いきの人たちの役わり …7
  • わたしたちの居場所 …9
  • みんながもっている“意見を言う権利” …11
  • だれもいじめられてはいけない …13
  • 子どもの味方、CPT(子どもの権利擁護委員) …15
  • まとめ …17

広報冊子『「西東京市子ども条例」を知ろう』

中学生をはじめ、市民の皆様に、西東京市子ども条例をより理解していただけるように、広報冊子を作成しました。毎年、市内在住の全中学1年生に配布しています。

広報冊子の特徴

  • 中学生以上の方向けの冊子です。
  • 副読本を基にCPTの監修で作成しました。
  • 令和2年1月に市内の中学校へ配布し、内容の紹介を全ての市立中学校の朝礼でCPTなどが行いました。

もくじ

  • 「西東京市子ども条例」を知ろう …1
  • 「西東京市子ども条例」とは …2
  • 子どもの権利を守る「子どもの権利条約」 …3
  • 今と未来を生きる子どものために ~前文に込められたメッセージ~ …4
  • 子どもの育ちを支える人とその役割 ~第3条~ …5
  • 子どもの居場所作り ~第12条~ …7
  • 子どもの意見表明や参加を支援する ~第13条~ …9
  • いじめ、その他の権利侵害への対応 ~第9条~ …11
  • 子どもの権利の侵害を救済する仕組み ~第4章~ …13
  • おわりに

子どもの権利擁護委員(愛称:CPT)

西東京市子ども条例の施行に伴い、3人の子どもの権利擁護委員が活動しています。平成31年8月に開設された子ども相談室 ほっとルームにおいて、いじめや虐待など子どもの権利侵害に対して、救済につなげることを目的に子どもからの相談を受け、どうしたらいいか、一番良い方法を子どもと一緒に考えます。
子どもの権利擁護委員の愛称CPTはChildrenProtectTeamの略で「子どもの笑顔を守るため」との思いを込めて、名づけられました。子ども相談室の愛称ほっとルームとともに、市立中学校の生徒会を通じて募集し、小学生のワークショップ、市立小学校のクラス投票を経て決められたものです。

子どもの権利擁護委員や子ども相談室の愛称決定の詳細は、ホームページ子どもの相談・救済でご覧ください。

西東京市子ども条例逐条解説

西東京市子ども条例の理念が、子どもをはじめ関係者に理解され、関係機関が条例の趣旨を踏まえたうえで取組をすすめられるよう、逐条解説を作成しました。

子ども条例紹介リーフレット

子ども条例を紹介するリーフレットを作成しました。小学校1・2・3年生版、小学校4・5・6年生版、中学生・高校生版、一般版の4種類があります。

子ども条例チラシ

子ども条例が制定されたことを広くお知らせするため、チラシを作成しました。

各チラシを利用する場合は、内容を改変せずにご活用ください。

子ども条例紹介パネル

子ども条例を紹介するパネルを作成しました。平成30年12月8日(土曜日)に開催した「ともに活きる!まちづくりキックオフ・フェス」で展示しました。

パネルを利用する場合は、内容を改変せずにご活用ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、子育て支援課子ども相談係が担当しています。

〒202-0005 西東京市住吉町6-15-6 住吉会館ルピナス

電話:042-439-6645

ファクス:042-439-6646

本文ここまで