西東京市公式ライン(LINE)
ページ番号 988-720-319
最終更新日 2025年3月4日
※利用するには、LINEアプリのダウンロード・登録が必要です。
目次
- 機能1:あなたの希望に合わせたメッセージをお届け
- 機能2:「これは何ごみ?」ごみの出し方などを自動返答!
- 機能3:ごみの出し忘れ防止に便利!ごみ収集日を自動でお知らせ
- 機能4:道路・公園などの不具合通報
- 機能5:メニューで防災情報などをチェックできます
LINE(ライン)とは
ソーシャルメディアサービスの一つで、スマートフォン等で文字メッセージの交換や音声通話、ビデオ通話等が可能なアプリケーションおよびサービスです。
主な機能
機能1:あなたの希望に合わせたメッセージをお届け
希望する配信カテゴリを設定することで、お好みのカテゴリのみを受信することができます。
受信設定の方法
ステップ1:受信設定ボタンを押します
メニュー内にある「受信設定」のボタンを押してください。
ステップ2:年代・お住まいの地域・受け取りたい項目を選択します
案内に従い、「年代やお住いの地域、受け取りたい項目」を選択してください。
これで受信設定は完了です。
あなたの希望に合わせたメッセージをお届けします。
(設定はいつでも「受信設定」ボタンから変更することができます)
カテゴリごとの配信頻度
受信設定カテゴリ | 内容(例) | 配信頻度 |
---|---|---|
緊急情報※友だち全員配信 | 気象警報の発表・解除、震度4以上の地震情報、土砂災害警戒情報の発表・解除、竜巻注意情報、避難指示、避難所開設、システム不具合 | 随時 |
市報発行情報※友だち全員配信 | 1日号・15日号市報の発行 | 毎月2回 |
市政情報(下記以外の情報) | 選挙、職員募集、事業者向け情報、友好都市、税金、平和、募金、男女共同参画、システムメンテナンス | 毎週月曜日 |
子育て(未就学) | 保育園、幼稚園、ほっとルーム | 毎週木曜日 |
子育て(小中学生) | 小学校、中学校、受験生チャレンジ、ほっとルーム | 毎週木曜日 |
子育て(高校生以上) | 高校、大学、受験生チャレンジ、ほっとルーム | 毎週木曜日 |
健康(各種検診等) | 検診、感染症、LINE相談窓口、献血 | 毎週水曜日 |
福祉(高齢・障害・生活援助等) | 高齢、障害、生活援助、給付金、介護保険 | 毎週水曜日 |
安全・安心(防犯・防災) | 防災・防犯啓発情報、不審者情報、消費者センターからのお知らせ、熱中症 | 随時 |
イベント(子ども向け) | イベント・講座・セミナー全般、公民館講座、児童館イベント、市民まつり、市民文化祭、健康ポイントアプリ「あるこ」イベント | 毎週火曜日・金曜日 |
イベント(大人向け) | イベント・講座・セミナー全般、公民館講座、市民まつり、市民文化祭、ハンサムママ、健康ポイントアプリ「あるこ」イベント | 毎週火曜日・金曜日 |
新型コロナウイルス感染症 | ワクチン接種 | 毎週水曜日 |
ごみ・環境 | ごみ、公園、緑化、省エネ、フードドライブ、にしとうきょう環境チャレンジ | 毎週土曜日 |
市内のできごと | 過去の市内のイベント報告 | 毎週日曜日 |
市長からのメッセージ | 市長メッセージ、メディア出演のお知らせ、市長記者会見 | 随時 |
※原則正午に配信します。定期通信や市報発行情報は午後6時に配信します。配信する情報がない場合は、その回の配信はありません。
※急いでお知らせする必要がある配信は随時配信します。
配信イメージ
カテゴリごとにカード形式でまとめ、原則毎週決まった曜日の正午に配信します。
配信イメージ
機能2:「これは何ごみ?」ごみの出し方などを自動返答!
ごみの品目を入力すると自動で何ごみで出せば良いか回答してくれます。
使い方
- ステップ1:メニューの「ごみ」をタップ
- ステップ2:「ごみ分別」をタップ
- ステップ3:ごみの品目を入力
以上です!
画面イメージ
機能3:ごみの出し忘れ防止に便利!ごみ収集日を自動でお知らせ
通知のイメージ
あなたのお住いの地区のごみ収集日をお知らせします。
- 「前日にお知らせしてほしい」
- 「当日の朝にお知らせしてほしい」
- 「隔週収集のあのごみだけお知らせしてほしい」
そのようなことも可能です!
受信するためには設定が必要です。
設定方法は以下のページをご覧ください。
機能4:道路・公園などの不具合通報
市内の道路や公園等の不具合をLINEから情報提供できます。
使い方は以下のページをご覧ください。
機能5:メニューで防災情報などを確認できます
メニューから子育てや健康・福祉などのリンク集を使用できるほか、窓口の混雑情報を確認できます。
また、防災情報をまとめたメニューもご用意しました。
いざというときのために!防災情報はこちらのメニューをチェック!
