生きるために悩んでいる方、相談できるところがあります
ページ番号 552-037-164
最終更新日 2020年12月28日
「今まで楽しいと思えていたことが、楽しいと感じられない」「生活のことで大きな心配がある」そんなつらさを抱えていませんか?
「眠れない」「食欲がない」「疲れやすい」「最近仕事(家事)が手につかない」「わけもなく気持ちが落ち込む」など、もしかしたらからだと心のSOSかもしれません。
今抱えているこころや生活の悩みなど、ひとりで抱え込まずぜひご相談ください。
相談機関一覧
2020年10月1日現在の情報です。
相談したいこと | 電話番号 | 最初の連絡先 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
こころ・健康の悩み、 生きるのがつらい |
438-4037 | 健康課 | ||||||||||
生活困窮者相談 | 420-2809 | 生活サポート相談窓口 | ||||||||||
生活保護に関する相談 | 460-9836(1係) 420-2802(2係) |
生活福祉課 | ||||||||||
借金など、お金の悩み | 460-9805 | 市民相談室(秘書広報課) | ||||||||||
就労に関する相談 | 464-1860 | 西東京就職情報コーナー | ||||||||||
子育ての悩み | 439-0081 | 子ども家庭支援センター | ||||||||||
虐待について(子ども) | 439-0081 | 子ども家庭支援センター | ||||||||||
虐待について(障害のある方) | 438-4034 | 障害福祉課 | ||||||||||
虐待について(高齢の方) | 420-2811 | 高齢者支援課 | ||||||||||
いじめに関すること | 420-2827 | 教育指導課 | ||||||||||
進路や学校に関すること・ 学校にいけない(不登校) |
420-2830 | 教育支援課 | ||||||||||
子どもの成長・ 妊娠出産の悩み |
438-4037 | 健康課 | ||||||||||
病気や医療のこと | 438-4037 | 健康課 | ||||||||||
本人・家族の障害について | 452-0075 | 相談支援センターえぽっく | ||||||||||
子ども・保護者からの 家族についての悩み |
460-9843 | 児童青少年課(各児童館) | ||||||||||
パートナーからの暴力 | 439-0075 | 男女平等推進センター | ||||||||||
介護・看護の悩み・相談 | 420-2816 | 高齢者支援課 | ||||||||||
各相談に関して、最初にお話を伺う課を載せています。相談の内容や希望によっては、他の課や専門機関をご紹介するなど、ご相談をおつなぎします。
*市役所代表電話は042-464-1311です。
相談先名称 | 電話・連絡先 | 受付時間 | こんな相談が出来ます | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京いのちの電話 | 03-3264-4343 | 9月から当面の間 日曜日・月曜日・火曜日 午前8時から午後10時 水曜日・木曜日・金曜日・土曜日 午前8時から翌8時(24時間) |
ひとりで悩んでいる方への24時間ダイヤル | ||||||||||||||||
東京都自殺相談ダイヤル | 0570-087478 | 午後2時から翌朝5時30分 年中無休 |
自殺の悩みを抱えている方の総合相談窓口です | ||||||||||||||||
日本司法支援センター(法テラス) | 0570-078374 | 平日 午前9時から午後9時 (土曜日) 午前9時から午後5時 ※年末年始休み |
法的トラブルで困っている方。 多重債務、離婚問題など民事全般 |
||||||||||||||||
NPO法人全国自死遺族総合支援センター | 03-3261-4350 | 木曜日・日曜日 午前11時から午後7時 | 家族を自死(自殺)で亡くされた方への相談・支援 | ||||||||||||||||
東京都生活再生相談窓口 | 03-5227-7266 | 月曜日から金曜日 午前9時30分から午後6時 ※年末年始休み |
消費・債務・家賃などの滞納、学費などの相談 | ||||||||||||||||
みんなの人権110番 全国共通人権相談ダイヤル(法務局) |
0570-003-110 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 ※年末年始休み |
差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題について | ||||||||||||||||
子どもの人権110番 | 0120-007-110 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 ※年末年始休み |
いじめられている、親から虐待(ぎゃくたい)されているなど、誰にもいえなくて困っている時に。相談は無料です。 | ||||||||||||||||
東京都いじめ相談ホットライン | 0120-53-8288 | 24時間 | いじめのことで困ったら。 幼児から高校生くらいのご本人も相談できます |
||||||||||||||||
東京都小平児童相談所 | 042-467-3711 | 月曜日から金曜日 午前9時から午後5時 | 児童の虐待(ぎゃくたい)に関する相談・支援 | ||||||||||||||||
東京ウィメンズプラザ(悩み相談) | 03-5467-2455 | 毎日 午前9時から午後9時 ※年末年始休み |
配偶者間暴力、夫婦・親子の問題など、女性の生き方のさまざまな不安や心配についての相談 | ||||||||||||||||
東京ウィメンズプラザ(男性のための悩み相談) | 03-3400-5313 | 毎週月曜日・水曜日 午後5時から午後8時 毎週土曜日 午後2時から5時 ※祝日・年末年始休み |
夫婦や親子の問題・生き方・職場の人間関係・セクハラ・DV・デートDVなどの暴力の問題、男性の抱えるさまざまな悩みに対応 | ||||||||||||||||
Tokyoチャレンジネット | 0120-874-225 | 月曜日・水曜日・金曜日・土曜日 午前10時から午後5時 火曜日・木曜日 午前10時から午後8時 |
がんばりたいけど、住まいがなく、インターネットカフェやマンガ喫茶で寝泊まりしている人への相談 | ||||||||||||||||
警視庁犯罪被害者ホットライン | 03-3597-7830 | 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 ※年末年始休み |
性犯罪、傷害事件被害者の方のこころの悩み相談 | ||||||||||||||||
健康課では「からだと心の健康相談」を行っています
ぜひご相談ください。
遺族のつどい〜わかちあいの会〜
大切な人を自死でなくされた方々がつどい、それぞれの思いを語り合い、支えあう場があります。
お問い合わせ
このページは、健康課が担当しています。
防災・保谷保健福祉総合センター 〒202-8555 西東京市中町一丁目5番1号
電話:042-438-4021 ファクス:042-422-7309
お問い合わせフォームを利用する
