本文ここから

東京都多摩地域平和ネットワーク戦後80年事業 多摩地域平和ユース生募集

ページ番号 124-594-623

最終更新日 2025年4月11日

東京都多摩地域平和ネットワーク戦後80年事業 多摩地域平和ユース生募集

多摩地域での研修や広島の被爆体験者、現地の若い世代の交流を通して、戦争の悲惨さや平和の大切さを若い視点で発信できる「多摩地域平和ユース」の育成を目的とした取組です。被爆体験講話の聴講、平和記念資料館、似島での学習、現地ユース世代との交流後、令和8年2月開催の平和サミットにて政策提言を行います。

※本事業は東京都多摩地域で平和首長会議国内加盟都市に加盟している26市で構成されている東京都多摩地域平和ネットワークの事業として、26市で合同して実施する事業です。

募集チラシ

期間

8月20日(水曜日)から22日(金曜日)まで
※この期間のほかに、多摩地域内で事前・事後研修があります。全日程への参加が必要です。詳細については、実施要領をご確認ください。

場所

広島市内

対象

西東京市内に在住の平成15(2003)年4月2日から平成22(2010)年4月1日までに生まれた方

定員

1名 (申込書に記載の志望動機を参考に面接を実施)

申込方法

下記のフォームより申請ください。
新規ウインドウで開きます。申込フォーム(外部リンク)
申込締め切り:5月16日(金曜日)まで

郵送申請及び、メールでの申請はこちらの申請書をお使いください。
【郵送の場合の送付先】
〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 西東京市協働コミュニティ課 宛
メール送付先 kyoudou@city.nishitokyo.lg.jp

参加費

15,000円(広島派遣研修の際の食事代等を含む)
※事前、事後研修、広島派遣の際の東京駅までの交通費(東京駅での集合、解散)、広島市内の交通費(バス、広島電鉄等)等、平和サミットの会場までの交通費等は別途自己負担となります。

実施要領

事業の詳細は、必ずこの実施要領をご確認ください。

平和首長会議東京都多摩地域平和ネットワーク

東京都多摩地域で平和首長会議国内加盟都市に加盟している26市で自治体間ネットワークを形成。「平和文化の振興」に向けた取組を市民一人ひとりが日常の中で平和を考え行動する意識を根付かせ、平和文化の振興の向上を図っています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、協働コミュニティ課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2821

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

戦後80周年記念事業