本文ここから

ちはやふる!親子で百人一首を楽しもう 田無公民館 小学生親子夕方講座

ページ番号 241-030-590

最終更新日 2025年7月30日

ちはやふる!親子で百人一首かるたを楽しもう

「百人一首」を一緒に楽しく覚えて、かるたも会話も弾む親子に♪

百人一首の世界に親しみながら、競技かるたを一から体験します。
親子で楽しく覚えて、和室の静寂の中で耳を澄まし、
読まれた一文字目に反応して、ぱーん! と札を払う快感を体験ください。

とき

入門編5回
9月29日、10月6日・20日、11月3日・17日
いずれも月曜日 午後4時10分~6時
初級編3回(昨年受講者と今回入門編受講者も参加可)
12月1日・15日、1月19日
いずれも月曜日 午後4時10分~6時

ところ

田無公民館 2階 和室(田無駅南口徒歩5分、西東京市南町5-6-11)
電話042-461-1170(平日9時~17時。休館日第4月曜を除く)

対象・定員

市内在住の百人一首をやってみたい小学生親子7組(できれば全回参加ください。参加できない日がある場合は、ご相談ください。それぞれ全回参加できる方を優先。入門編は初めて受講する親子を優先。)

内容

数首を紹介し意味を知る、決まり字の覚え方、かるたの取り方、ミニゲーム、いろいろな百人一首の遊び方(坊主めくり)等

講師

杉並かるた会

服装・持ち物

下はジャージかスエット。水分補給用飲料、筆記用具

申込

申込受付中!電話か下記申込フォーム、またはメールで田無公民館へ(電話042-461-1170、平日午前9時から午後5時
メール申込の場合
件名:親子百人一首かるた講座申込
本文:親子の氏名、よみがな、年齢・学校名と学年、日中連絡の取れる電話番号、住所、それぞれ覚えている百人一首があれば覚えている数、入門編5回とも参加可能か、初級編3回とも参加可能か、田無公民館の百人一首かるた講座は初めてか2回目か
メールアドレス tana-kou@city.nishitokyo.lg.jp
申込フォームURL 新規ウインドウで開きます。https://logoform.jp/form/AAZE/1105958(外部リンク)

親子で百人一首かるた申込用二次元コード

問合せ先

田無公民館 電話042-461-1170(平日午前9時から午後5時、休館日第4月曜を除く)

田無公民館地図

一字決まりの札 むすめふさほせ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、公民館が担当しています。

柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号

電話:042-464-8211

ファクス:042-464-8212

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで