平成28年度 中学・高校生年代イベント「パフォーマンス翔!笑?!SHOW!!!」ハプニングを乗り越え無事実施しました
ページ番号 517-229-020
最終更新日 2017年3月2日
平成29年2月4日(土曜日)、西東京市民会館公会堂にて、中学・高校生年代イベント「パフォーマンス翔!笑?!SHOW!!!」が開催されました。
今年の高校生年代スタッフは総勢22名。昨年の10月28日に第1回のスタッフ会議を実施し、昨年参加してくれていた高校生も数名いたのでスムーズに進行しました。2回目の会議は修学旅行と重なった高校もあり4名と少なかったですが、どの日も忙しい時間をやり繰りしながらイベント実施のための準備をしてきました。
今年の出演団体は学校の部活・サークル・それ以外の団体と、演目もバラエティ豊かな6団体がパフォーマンスを発表しました。
高校生スタッフ、参加者、来場者を合わせ、約270人の方に参加していただきました。
西東京市児童青少年課長の挨拶が終わりパフォーマンスが始まりました。
出演順にご紹介していきます。
都立田無高等学校 『empty』:高校2年生の仲良しバンド。元気いっぱいのバンド演奏で素晴らしいオープニングを飾りました。
都立保谷高等学校・清瀬高等学校・田無高等学校合同バンド 『エースカップ』:メンバーの1名が体調不良により出演ができませんでしたが急きょ他のメンバー2名によるアコースティックギターと迫力ある歌声で出場!
都立武蔵高等学校 『ELEVEN VACK』 :男女5名のダンス。「キセキ」の手話ダンスはとても好評で笑顔がとても素敵でした。
私立拓殖大学第一高等学校 『世界の歴史よ さようなら』:物理女子と生物女子、日本史男子のバンド演奏。緊張している感じはしましたが3人で頑張って演奏、歌っていました。
私立文華女子中学校・高等学校 『ESS』:唯一中学生のいるグループで昨年に引き続き2回目の出場です。20人以上での英語でミュージカルはとても見応えのあるものでした。
私立文華女子高等学校 『コーラス同好会』:「新しい世界へ」と嵐の「ふるさと」の2曲を歌いました。会場内に透き通った歌声が響き渡りました。
6団体が終了後に休憩を挟み、第2部は、ゴー☆ジャス、三拍子によるゲストタイムがありました。会場の皆さんとのじゃんけん大会では盛り上がり、勝った6人にはサイン色紙がプレゼントされました。
ゲストタイム後は高校生スタッフによる出し物がありました。
高校生スタッフ 『スペシャルパフォーマンス』:22名の高校生スタッフによる劇で「Why don't you fall in love?」とダンスで「恋ダンス」。
劇かダンスのどちらかに参加しみんなで練習に励みました。セリフや振り付けを覚えたりと苦労していたスタッフもいましたが、
会場からは「キャ~」と大歓声が上がるほど大盛況でした。
イベント当日は、司会、舞台、会場、受付、誘導とそれぞれの係りを受け持ちながら頑張って仕事もしていました。
当日会場に見に来られた方たちからは、「高校生達がこのような企画運営をしていて素晴らしい!」「とても楽しかった!」「また出演したい」
などの感想を持たれた方が多く大成功だったと思います。
上記左側は、当日の会場や、これまでに各学校・施設に貼り出しをお願いした実施告知のポスター、右上はプログラムの表紙、下はチケットです。
これらは、高校生年代スタッフとその仲間が絵を描いてくれました。
以上、平成28年度中学高校生年代イベントのご紹介でした。
平成29年度はどのような企画になるでしょう?
それを考えるのは出演者だった、あるいは観客として見ていた中学生・高校生年代のあなたかもしれません!
興味を持った方はぜひ参加して欲しいと思います。
次回もみんなで楽しいイベントを作り上げていきましょう!
