東京都の補助金のご案内(太陽光発電等)
ページ番号 773-233-194
最終更新日 2025年8月26日
このページでは、東京都が実施している環境関連の補助金の概要(一部抜粋)を紹介しています。
※東京都環境局が発行する「エコサポート2025 環境関連の東京都補助金・支援策ガイド」の情報に基づき掲載しているため、発行年月(令和7年7月)時点での情報となります。最新の補助制度の内容については、東京都(クールネット東京)のホームページを併せてご確認ください。
クールネット東京とは?
東京都知事から指定を受けた「公益社団法人 東京都環境公社」が地球温暖化防止活動推進センターを開設しました。このセンターの愛称を「クールネット東京」といいます。
【参考】(令和7年度)西東京市の助成制度
節水シャワーヘッド助成
省エネ家電(エアコン)買い換え助成
LED照明器具買い換え助成
高効率給湯器買い換え助成金
【事業者向け】令和7年度業務用エアコン・ルームエアコン買い換え助成金
東京都の補助事業(一部抜粋)
【災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業】
- 太陽光発電の設置・パワーコンディショナの更新に補助します
- 既存住宅の高断熱窓などの省エネ改修を補助します
- 蓄電池システムの設置に対して補助します
- V2Hの設置に対して補助します
- エコキュート等や熱利用機器の設置に対して補助します
【東京ゼロエミ住宅導入促進事業】
【賃貸住宅の断熱・再エネ集中促進事業】
【集合住宅における再エネ電気導入促進事業】
【デマンドレスポンス活用を見据えた家庭用燃料電池普及促進事業】
【ZEV普及促進事業】
【その他の補助事業】
東京都が実施している事業が多数ありますので、クールネット東京の補助金・助成金のホームページで検索してください。
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センターホームページ(外部リンク)
災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業
太陽光発電の設置・パワーコンディショナの更新に補助します
受付期間
令和7年5月30日から令和10年3月31日まで
対象者
・助成対象機器の所有者または管理組合等
・上記と共同で申請するリース事業者
補助対象
・都内の住宅に設置される太陽光発電システムの機器費、工事費
・パワーコンディショナの更新に係る機器費、工事費 等
補助要件
【太陽光発電システム】
・未使用品であること、都内の住宅またはその敷地内に新規に設置されるもの 等
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
創エネ支援チーム
電話:03-6633-3821
既存住宅の高断熱窓などの省エネ改修を補助します
受付期間
令和7年5月30日から令和10年3月31日まで
対象者
・既存戸建・集合住宅の所有者または管理組合等
・上記と共同で申請するリース事業者
補助対象
・高断熱窓・高断熱ドア・断熱材・高断熱浴槽の設置に要する材料費及び工事費 等
補助要件
・未使用品であること
・都内の住宅(既存住宅に限る。)に新規設置されたものであること。その他、対象製品に関する要件あり
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
創エネ支援チーム
電話:03-6633-3822
蓄電池システムの設置に対して補助します
受付期間
令和7年5月30日から令和10年3月31日まで
対象者
・助成対象機器の所有者または管理組合等
・上記と共同で申請するリース事業者
補助対象
・都内の住宅に設置される蓄電池システムの機器費、工事費 等
補助要件
【蓄電池システム】
都内の住宅に設置する機器であること(対象製品に関する要件あり)等
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
担当:創エネ支援チーム
電話:03-6633-3824
V2Hの設置に対して補助します
受付期間
令和7年5月30日から令和9年9月29日まで
対象者
・都内の個人または法人
・上記と共同で申請するリース事業者
補助対象
・ビークル・トゥ・ホームシステム(V2H)の設置に必要な機器費及び工事費 等
補助要件
・都内戸建住宅に新規に設置される機器であること
・経済産業省の「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」(CEV補助)の対象機器になっていること 等
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
創エネ支援チーム
電話:03-6633-3823
エコキュート等や熱利用機器の設置に対して補助します
受付期間
令和7年5月30日から令和10年3月31日まで
対象者
・助成対象機器の所有者または管理組合等
・上記と共同で申請するリース事業者
補助対象
・太陽熱利用機器、地中熱利用機器、エコキュート・ハイブリッド給湯器 等
補助要件
・未使用品であること
・都内の住宅に新規に設置されたものであること 等
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
創エネ支援チーム
電話:エコキュート等 03-6633-3826、熱利用機器 03-5990-5086
東京ゼロエミ住宅導入促進事業
省エネ性能の高い新築住宅の建設を補助します
受付期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
対象者
新築住宅の建築主(個人・事業者)
補助対象
都内の新築住宅(戸建住宅・集合住宅等)。ただし、床面積の合計が2,000平方メートル未満
補助要件
東京ゼロエミ住宅の各水準に適合する認証を受けた新築住宅であること(太陽光発電等の再エネ設備を原則設置)
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
創エネ支援チーム
電話:03-5990-5169
賃貸住宅の断熱・再エネ集中促進事業
賃貸住宅の省エネ診断・改修や再エネ導入経費を補助します
受付期間
令和7年6月26日から令和8年3月31日まで
対象者
都内の賃貸住宅の所有者等
補助対象
(1)省エネ改修・診断
・高断熱窓、高断熱ドア、断熱材改修
・省エネ診断用現況図面作成、省エネ性能の診断・表示
(2)再エネ導入
・太陽光発電設備及び蓄電池や低圧電力一括受電に係る附帯設備の機器費・工事費
※機能性PV、架台設置、防水工事に対して上乗せ補助あり
補助要件
(1)省エネ改修・診断
・クール・ネット東京に登録されている事業者が改修と診断を行うこと
・計算または実測によって住宅のエネルギー消費性能や外皮性能を評価し、建築物のエネルギー消費性能の表示を行うこと 等
(2)再エネ導入
・クール・ネット東京に登録されている事業者が施工を行うこと
・太陽光発電と低圧電力一括受電を組み合わせて、太陽光発電システムにより供給される電気が当該賃貸住宅の全住戸で使用可能であること 等
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
創エネ支援チーム
電話:03-6258-5317
集合住宅における再エネ電気導入促進事業
集合住宅の再エネ100パーセント化を補助します
受付期間
令和7年5月22日から令和8年3月31日まで
対象者
(1)受変電設備等:クール・ネット東京に事業プランが登録された高圧一括受電事業者
※登録事業プランは助成金分が考慮されたより割安なプランです
(2)太陽光発電設備等:(1)が導入される集合住宅の所有者・管理組合等
補助対象
受変電設備や太陽光発電設備等に係る機器費、工事費等
補助要件
(1)受変電設備等:クール・ネット東京に事業プランが登録された高圧一括受電事業者が提供するサービスに係る設備であること等
(2)太陽光発電設備等:助成対象となる高圧一括受電契約が締結される集合住宅に導入される設備であること 等
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
創エネ支援チーム
電話:03-6258-5317
デマンドレスポンス活用を見据えた家庭用燃料電池普及促進事業
家庭用燃料電池(エネファーム)の設置を補助します
受付期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
対象者
対象機器の所有者、集合住宅の管理組合等(国及び地方公共団体を除く)
補助対象
都内の住宅に設置される家庭用燃料電池(エネファーム)
補助要件
・都内の住宅に新規に設置された機器であること
・停電時においても継続して発電することができる機能を有するものであること 等
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
DR活用を見据えた家庭用燃料電池普及促進事業 ヘルプデスク
電話:03-6633-3827
【ZEV普及促進事業】
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車等の導入に対して補助します
受付期間
令和7年4月28日から令和8年3月31日まで
対象者
都内の個人、事業者(個人事業主含む)等
補助対象
電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、外部給電器
補助要件
【EV・PHEVの要件】
・初度登録の日から1年以内の自動車(中古車を除く)であること
・車検証上の使用の本拠の位置が都内にあること 等
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
モビリティチーム
電話:(1)EV・PHEV 03-6633-3817 (2)外部給電器 03-5990-5068
燃料電池自動車・外部給電器の導入に対して補助します
受付期間
令和7年4月28日から令和8年3月31日まで
対象者
都内の個人、事業者(個人事業主含む)等
補助対象
燃料電気自動車(FCV)、外部給電器
補助要件
【FCVの要件】
・初度登録の日から1年以内の自動車(中古車を除く)であること
・車検証上の使用の本拠の位置が都内にあること 等
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
モビリティチーム
電話:(1)FCV 03-6633-3817 (2)外部給電器 03-5990-5068
電動バイクの導入に対して補助します
受付期間
令和7年4月28日から令和8年3月31日まで
対象者
都内の個人、事業者(個人事業主含む)等
補助対象
電動バイク(原動機付自転車(ミニカー含む)、側車付二輪自動車)
補助要件
・新車購入後に初めて発行される標識交付証明書、自動車検査証または軽自動車届出済証の発行日から1年以内であること
・定置場または使用の本拠の位置が都内にあること 等
※詳細はクールネット東京のホームページをご参照ください。
補助制度等の詳細及び問い合わせ先について
【お問い合わせ先】
公益財団法人東京都環境公社 東京都地球温暖化防止活動推進センター
(愛称:クールネット東京)
モビリティチーム
電話:03-5990-5068
補助制度の詳細
東京都の各補助金の詳細は、こちらからご確認ください。
