(実証実験は終了しました)移動支援の実証実験内容
ページ番号 796-783-517
最終更新日 2022年12月1日
実施した実証実験の内容
道路が狭く、はなバスでは対応できない公共交通空白・不便地域について、おおむね向台町一丁目、南町二丁目、柳沢二丁目から五丁目を対象として、移動支援のあり方を検討しており、現在検討を進めているタクシーを使った移動手法が、地域において利用ニーズや課題等があるかを把握するために実証実験を実施しました。
行われた実証実験の内容は以下のとおりでした。
(参考)移動支援の実証実験 利用ガイド
実施期間
令和元年6月17日(月曜日)から9月14日(土曜日)まで
注記:利用状況により、期間が短くなりました。
利用対象者
おおむね対象地域にお住まいの方で、65歳以上の方、妊娠中の方、その方々に付き添われる方、また、小学生のお子様と一緒にお出かけされる方など、地域内からのお出かけにお困りの方などからのお申込みに基づき、利用者カードを発行します。介護や出産の関係で対象地域に一時的にお住まいの方もご利用が可能です。
利用者カード(実証実験のタクシー車内でも発行できます!)
ご乗車の際に、運転手に利用登録をご希望の旨をお伝えください。申込書にお名前・ご住所・生年月等をご記入いただければ、利用者カードを即時発行します。
注記1:利用者カードは、実証実験期間中、移動支援の実証実験用のタクシーのみで使えます。
注記2:利用者カードの番号はご利用の際に記録し、実証実験の検証に使用させていただきます。(検証以外の用途には使用しません。)
利用時間
午前10時から正午まで、午後2時から4時までの2時間ずつ(約10分間隔で運行中)
ルート・運行曜日・運行車両数
(1) 南町・向台町ルート … 火曜日・金曜日(2台運行)
(2) 柳沢地域ルート … 月曜日・木曜日(2台運行)
(3) 西武柳沢駅ルート … 水曜日・土曜日(1台運行)
運賃
1回の乗車につき、南町・向台町ルート、柳沢地域ルートはひとり300円、西武柳沢駅ルートはひとり150円
小学生以下は無料です。(小学生以下の方のみでのご利用はできません。)
注記:ご一緒にご利用になる介助等の方が中学生以上の場合は運賃が必要です。
車両
タクシー事業者が所有する車両(セダン型)
運転手を除き、一度に最大4名のご乗車ができます。
運行方法
- 時間内は決められた乗車場所を約10分間隔でタクシーが行き来します。(バスのような時刻表はありません。)
- バスのように最大4名まで乗り合っていただきますが、お待ちの方が多くご利用できない場合は、次の車両をお待ちください。
- 決められた乗車場所でのみお乗りいただけます。ルートの途中や乗車場所から車が動き出してからのご乗車はできません。
- 駅前や地域内の「降車可能範囲」で降りることが可能です。ご乗車の際に運転手にご希望の降車場所をお伝えください。
乗り方
決められた乗車場所でのみお乗りいただけます。
お乗りの際には、(1)利用者カードを提示(必須)し、(2)乗車時に運賃をお支払いのうえ、(3)希望の降車場所(降車可能範囲内に限る)を運転手にお伝えください。
降り方
駅前や地域内の「降車可能範囲」で降りることが可能です(乗車時にお伝えください)。
道路状況により、停車ができないときは、希望の場所で降りられない場合があります。
ご利用される方へのお願い
・原則、お待ちの順番でのご利用となります。乗車場所では地域の方同士でお声を掛け合い、順番の確認をお願いします。南町地区会館と田無庁舎については、「順番待ち用紙」に利用者カードの番号又はお名前(苗字)とご利用人数を書いて乗車場所付近でお待ちください。
・できるだけ多くの方がお乗りいただけるよう、地域の方同士でご一緒に乗り合って、ご利用いただけるようご協力をお願いします。
ご利用の際の注意事項
- 運行終了時刻前(正午頃又は午後4時ごろ)にご乗車の際は、他のお客様のご利用の有無を確認するため、乗車場所で発車時間を調整させていただくことがあります。
- 運行終了時刻経過後(正午過ぎ又は午後4時過ぎ)に乗車場所に到着した車両は、原則として、ご乗車いただくことができません。
注記:お時間に余裕をもってご利用ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
