本文ここから

令和7年国勢調査の調査員を募集しています!

ページ番号 950-338-368

最終更新日 2025年5月1日

令和7年国勢調査員募集ポスター

さあ、ご一緒に! 国勢調査員 大募集

国勢調査員の仕事

国勢調査員は、国勢調査を行うに当たって受け持ち地域の世帯に調査書類を配布し、記入後にそれを回収するのが主な仕事です。
総務大臣により任命され、国勢調査の成功を左右する大きな役割を担っております。
西東京市の場合は、市内で約1,000人の国勢調査員が必要となります。
ぜひ、あなたの力を貸してください。

総務省統計局作成のホームページでは、国勢調査員についてのより詳細な情報を掲載しています。

こちらもあわせてご確認ください。

令和7年国勢調査の調査員募集用バナー

応募要領

1.活動期間

令和7年8月下旬から10月下旬まで(予定)

2.活動中の身分

総務大臣の任命する非常勤の国家公務員

3.活動内容(主なもの)

調査員説明会に参加
(1)調査員説明会に参加

担当する地域の確認
(2)担当する地域の確認

調査についての説明と調査書類の配布
(3)調査についての説明と調査書類の配布

調査票の回収
(4)調査票の回収

調査票の整理と提出
(5)調査票の整理と提出

総務省統計局が作成した国勢調査員募集チラシもご確認ください。

4.応募資格

  1. おおむね20歳以上で、健康で滞りなく調査を遂行できる方
  2. 責任をもって最後まで調査事務を遂行できる方
  3. 調査で知り得た秘密を守れる方
  4. 西東京市内での調査活動が可能な区域にお住まいの方
  5. 警察業務・選挙に直接関係のない方
  6. 暴力団・反社会勢力に該当しない方

5.担当する調査区

ご希望に応じて1~3調査区を担当していただく予定です。
※1調査区はおおむね50世帯から70世帯で、市が担当調査区を指定します。

6.報酬額

前回(令和2年)の報酬額は、1調査区当たり約4万円でした。
今回(令和7年)の報酬額は、決定次第お知らせします。

7.応募方法等

事前に以下の国勢調査員体験問題を確認・解答した上で、お申し込みをお願いします。

(1)専用の申込フォームからお申し込みいただく場合

新規ウインドウで開きます。令和7年国勢調査員募集フォームへ(外部リンク)

令和7年国勢調査員募集フォームのQRコード

※電子申請のみで申し込みが終了するので便利です。

(2)持参または郵送によりお申し込みいただく場合

以下の必要書類2点を本人が提出場所まで持参または郵送してください。

調査員証用写真(裏面に必ず住所と氏名を明記)
  • 縦4センチ×横3センチで、最近撮影された、無帽・無背景のもの縁なしで鮮明なもの(カラー・白黒を問いません。)
  • 無帽、正面向きで頭頂(髪を含む)から胸部まで移っているもの
  • 背景(影を含む)が無地のもの
令和7年国勢調査員登録申込書
  • 提出受付窓口での記入も可能です。

8.持参又は郵送の場合の提出場所・時間

(1)提出受付窓口

 〒188-8666 東京都西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎5階
 西東京市総務部総務課庶務調査係

(2)日程・時間

 随時受付中
 平日の午前9時から午後5時まで(ただし、正午から午後1時までを除く)

ご不明な点は、以下のお問い合わせまでご連絡ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、総務課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-464-1311

ファクス:042-463-9585

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで

国勢調査

  • 令和7年国勢調査の調査員を募集しています!