本文ここから

出産育児一時金

ページ番号 602-539-599

最終更新日 2024年3月29日

 西東京市国民健康保険に加入されている方が出産したとき、出産育児一時金が支給されます。妊娠12週(85日)以降であれば、死産・流産でも支給されます。
 ただし、1年間以上継続して会社に勤めていた方が退職後6か月以内に出産した場合は、以前に加入していた健康保険から支給されることがあります。支給額等の給付内容は加入していた健康保険等へご確認ください。その場合、西東京市国民健康保険からは支給されませんので、ご注意ください。

支給額

 1児につき48万8千円。
 ただし、産科医療補償制度に加入する医療機関等で出産された方は1万2千円を加算した50万円。
※令和5年3月31日以前の出産の場合は、1児につき40万8千円。ただし、産科医療補償制度に加入する医療機関等で出産された方は1万2千円を加算した42万円。

申請期間

 出産の翌日から2年間

国内出産の場合の申請・支給方法

 どの制度が利用できるかは、各医療機関等にご確認ください。

1.直接支払制度

 出産育児一時金を西東京市から医療機関等へ直接支払うもので、手続きは医療機関等で行います。窓口での支払いは、出産費用から出産育児一時金を差し引いた額を請求されます。
 出産費用が出産育児一時金の支給額を下回る場合は、差額を支給します。出産から2~3か月後に世帯主あてに申請書を送付しますので申請してください。

2.受取代理制度(小規模な医療機関等が対象)

 事前に西東京市に申請することで、出産育児一時金は西東京市から医療機関等へ直接支払われます。手続きは、保険年金課 国保給付係のみの受付となります。

<申請方法>
 出産予定日の2か月前から出産日までに事前申請が必要です。医療機関等の同意を得たうえで、保険年金課 国保給付係へご連絡ください。
 なお、申請書には世帯主と医療機関等の双方の記入が必要です。出産費用が出産育児一時金を下回る場合は、差額を支給します。(あらかじめ申請書に記入いただいた口座へ振り込みます。)

3.償還払い

 出産費用を全額医療機関等に支払い、出産後に申請を行うことで出産育児一時金を支給します。

<申請方法>
 出産後、医療機関等へ支払を済ませてから申請してください。申請書類受理後、約1か月後に出産育児一時金を指定の口座に振り込みます。

<申請に必要な書類>
(1)出産育児一時金支給申請書(※郵送で申請する場合は下記の申請書をダウンロードしてご記入ください。)
(2)医療機関から交付される、直接支払制度に関する合意文書
(3)医療機関から発行された、出産費用額の領収・明細書の写し    
(4)保険証または公的身分証明書
(5)世帯主名義の口座が確認できるもの   
(6)マイナンバーカード(個人番号カード)または通知カード  
 なお、死産・流産・人工妊娠中絶も妊娠85日(妊娠4か月、12週+1日)以降の分娩であれば支給対象となります。申請の際は下記の書類3点が必要です。
 ・上記(1)・上記(2)・妊娠85日以降の分娩であることがわかる書類(※)の写し
 ※医師等の証明書、死産届、死胎火葬許可証、母子手帳(いずれか1点の写し)

出産費資金の貸付については上記のリンクをご覧ください。

海外出産の場合の申請・支給方法

海外出産による償還払い

 出産した方が帰国してからのお手続きとなります。償還払いのみ利用でき、申請により出産育児一時金を支給します。詳しくは、保険年金課 国保給付係へお問い合わせください。

<申請方法>
 出産した方が帰国後、窓口で申請してください。申請の際に必要な書類として、下記の(1)~(7)が必要です。
(1)出産育児一時金支給申請書(※郵送で申請する場合は下記の申請書をダウンロードしてご記入ください。)
(2)保険証または公的身分証明書
(3)世帯主名義の口座が確認できるもの
(4)マイナンバーカード(個人番号カード)または通知カード  
(5)出生証明書(原本とその和訳)
(6)旅券、航空券等の海外に渡航した事実が確認できる書類の原本
(7)現地の公的機関・医療機関等に対して調査に関わる同意書(※郵送で申請する場合は下記の申請書をダウンロードしてご記入ください。)

申請書

公金受取口座の利用について

 振込口座に公金受取口座を利用できるようになりました。
 公金受取口座の利用を御希望の方は、申請書の受取口座欄で「公金受取口座を利用する」にチェックをして提出してください。なお、公金受取口座を登録していない方は、マイナポータルから簡単に登録いただけます。

関連リンク

財団法人日本医療機能評価機構のホームページです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、保険年金課が担当しています。

市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9821

ファクス:042-463-9585

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで