本文ここから

令和6年度 非核・平和学習会を実施しました

ページ番号 215-369-212

最終更新日 2025年3月25日

ノーモア広島・長崎~核兵器のない世界をどう実現するか~

 令和7年2月22日(土曜日)文華女子高等学校講堂にて非核・平和学習会を開催しました。
 講師には、2024年にノーベル平和賞を受賞された日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)代表委員の田中熙巳(たなかてるみ)さんをお招きし、「ノーモア広島・長崎~核兵器のない世界をどう実現するか~」をテーマにご講演いただきました。
 当日は約700人の方々にご参加いただき、沢山の拍手と共に田中さんをお迎えしました。

若い世代へ

 学習会では、田中さんのご本人の被爆体験や、これまでの活動に加え、「若い人たちに引き継いでほしい」と若者世代へ呼びかけました。
 また、「今まで活動していて困難だったことはあるか、どのように乗り越えてきたか」という問いに対して、田中熙巳さんは「一生懸命やれば何でもできる。必ず開けていく。」と力強くおっしゃっていただきました。
 最後に、文華女子高等学校の生徒代表が田中熙巳さんに花束を贈呈し、「核のない世界をどう実現するのか、私たち若い世代が考えていかないといけないと感じた。」と感謝の言葉を述べ、学習会を締めくくりました。

講師紹介

田中 熙巳 さん
1932年中国東北部(旧満州)生まれ。
東京理科大学物理学科卒業。専門は材料工学。
1938年父の死亡により親戚のいる長崎に移住し、1945年8月9日、中学1年在学時、爆心地から3.2キロ地点で被爆。
1972年から被爆者運動に関わり、日本被団協の役員を歴任。
2000年6月より、日本被団協事務局長を務め、2017年6月より日本被団協代表委員に任命。

共催

非核・平和をすすめる西東京市民の会

関連リンク

お問い合わせ

このページは、協働コミュニティ課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2821

ファクス:042-420-2893

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで