【共催事業】BOSAIカフェ(柳沢公民館)
ページ番号 925-042-815
最終更新日 2025年4月28日
災害にどう備えるか、不安なこと、心配なこと、みんなで話しませんか?
今後30年間に70パーセントの確率で起こるといわれている首都直下地震。
雨が降るといわれれば、外出する際、傘を持って行くけれど、地震の場合はどうしたら…。
命を守るために、今、何をしたらいいでしょう。
地震への備えについて、おしゃべりしながら、一緒に考えてみませんか?
「BOSAIカフェの会」と共催で実施します。
BOSAIカフェ
とき
5月17日
土曜日
午後2時から午後4時
ところ
柳沢公民館視聴覚室
内容
日常備蓄コーナー
備えておくと便利な防災グッズ、特に、発災後、電気・ガス・上下水道が復旧しない中、「食べる」ために、あると便利なものを中心に紹介します。
災害用トイレコーナー
災害時、トイレの水が出ない、流せない、でも我慢できない!! どうしますか?
災害用トイレを買ったけど、どう使うの?
使い方を学びながら、考えましょう。
スマホからの情報入手コーナー
スマホを使って西東京市からの災害情報を入手できます。一緒にやってみませんか?
カードゲームコーナー
地震が発生したら、何が起こるでしょう…。
本棚の下敷きになったら? 怪我をしたら? トイレに閉じ込められたら?
カードゲームを通して、一緒に考えてみましょう。
「BOSAIカフェの会」とは…
柳沢公民館主催事業「BOSAIカフェ」は、「BOSAIカフェの会」と共催で実施します。
「BOSAIカフェの会」は、柳沢公民館主催の地域防災講座で学び、令和4年度から令和6年度まで柳沢公民館主催BOSAIカフェを企画、運営していた「BOSAIカフェ企画運営委員会」メンバーが発足させた自主グループです。
「私たちが暮らす西東京市を、地震や風水害などの災害が起きた時、取り残される人がいないまちにしていきたい。まちのいろいろなところで、みんなで、災害への備えについて話しあいたい、考えあいたい」-そう願い、みんなで防災について語り合い、学び合う場を企画、実施しています。柳沢公民館と共催で実施する「BOSAIカフェ」もその一つです。
お問い合わせ
柳沢公民館
電話:042-464-8211
申込み方法
当日、直接、会場へお越しください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
