公民館主催講座一覧(全館)
ページ番号 658-312-963
最終更新日 2025年4月30日
公民館だより(5月1日号)に掲載された主催講座・イベント一覧です。
各講座・イベントの詳細ページへリンクしています。
リンクのない講座・イベントは、公民館だよりをご覧いただくか、主催公民館へ直接お問い合わせください。
公民館 | 講座名 | 概要 | 日程 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
柳沢公民館で日本語を勉強する講座がはじまります。幼い子をもつお母さんも勉強できます。お母さんが勉強している間、子どもたちは、保育室で友達と遊びます。 |
5月9日から令和8年3月13日(金曜日) |
|
![]() |
今後30年間に70パーセントの確率で起こるといわれている首都直下地震。おしゃべりしながら、一緒に地震への備えについて考えませんか? | 5月17日(土曜日)午後2時から4時 | ||
乳幼児を持つ母親のための講座![]() |
初めての育児で忙しく、家は散らかり家族とケンカ…。まずは自分について知り家族と意見を出し合い、地域に居る仲間と共に暮らしを整える講座です。 | 6月4日から7月16日、9月10日から10月26日(水曜日、全15回) |
||
![]() |
![]() |
あなたの「何か始めてみようかな」を実現できるサークルに出会えるかも。 | 5月20日(火曜日) |
|
子育て中の女性のための講座![]() |
「健康」をテーマに望ましい食生活を送るための講義と実習から、食だけでなく身体の使い方を習得して「カラダ」を変え日常生活を楽しく健康につなげます。孫育ての方も参加お待ちしています。 | 5月27日から7月15日、9月2日(火曜日、全9回) | ||
![]() |
多世代交流講座![]() |
赤ちゃんからシニアまで! みんな一緒にリトミック。音楽やお話に触れて、心も体も楽しく元気に! | 5月18日(日曜日) 第1回:午前9時45分~10時45分 第2回:午前11時15分~12時15分 |
|
公民館まつりでの発表を目指して、美しいハーモニーを楽しみましょう。 | 5月23日、6月6日・20日、7月4日、9月12日・26日、10月10日・24日(金曜日、全8回) | |||
教養講座![]() |
植物のつくりやはたらきを学んでみませんか。五感アートも体験しましょう! | 第1回:5月27日 第2回:6月3日 (火曜日、全2回) |
||
子育て中の人のための講座![]() |
パーソナルカラーや言葉の力などで、自分の魅力を再発見しましょう。自分らしい生き方を実現できるような様々なヒントを学びます。 | 5月29日から7月17日、9月4日・11日(木曜日、全10回)(注釈:6月11日のみ水曜日)午前10時から12時 |
||
![]() |
子育て中の女性のための講座 |
子育てに悩みのない人はいません。アドラー心理学を知ってあなた自身の気持ちを楽にして、子どもと一緒に笑顔で毎日を過ごしませんか。 | 5月28日から7月16日(水曜日、全8回) |
|
![]() |
ひばりロビーサロン![]() |
公民館で活動するサークルと地域の皆さんの出会いの場、第1弾! | 5月27日(火曜日)午前11時から11時45分 | |
子育て中の女性のための講座![]() |
育児疲れや発達の不安を解消し、自分と子どもの体調や生活を整え、教育費や5年後の暮らしを展望します。自信を持って自分らしい生き方を選ぶためのヒントを学びます。 | 5月30日から7月25日、9月5日から19日(金曜日、全12回)(注釈:6月14日のみ土曜日) |
講座関連動画
保谷駅前公民館 落語ワークショップ 保谷落語愛好会
保谷駅前公民館で開催した地域連携講座『落語っておもしろい!あなたもハマる落語の世界』の様子です。2023年7月30日と8月11日に開催(動画に用いた映像は8月11日のみのものです)。小学生から80歳代の方まで含む幅広い世代の延べ30人が参加し、保谷落語愛好会の指南と実演で、落語をテーマに交流と学びを深めました。
保谷落語愛好会
プロフィール
2018年2・3月に開催した保谷駅前公民館主催公民館ビギナー講座『落語ワークショップ付き 保谷駅前 寄席 ~「笑い」は健康の源!~』をきっかけに、2018年3月8日に発足。会員は小学2年生、中学1年生、80歳までを含む男性7人、女性3人で、保谷駅前公民館を中心に定期的に活動しています(2023年9月時点)。
動画配信 活劇「雨過天晴(うかてんせい)~アマビエ争奪戦」(令和2年度柳沢公民館主催 春休み子ども企画「ものがたりの世界へ」より)
柳沢公民館では、コロナ禍の春休みに小学生とその保護者を対象として、朗読劇と活劇でものがたりの世界を楽しむ事業を実施しました。出演は、公民館や地域で活動する「チームやぎさわ」と「アクションユニット戦‘s」のみなさん。こちらでは、「アクションユニット戦’s」による活劇(オリジナル作品)をご覧いただけます。
- 実施日:令和3年3月28日(日曜日)
- 実施場所:柳沢公民館視聴覚室
- 出演:アクションユニット戦’s
- 作品名:雨過天晴~アマビエ争奪戦
保谷駅前公民館主催地域講座「瞽女唄が聞こえる」
2023年3月2日木曜日11時から正午、午後2時から3時に旧高橋家母屋(東京都西東京市・下保谷四丁目特別緑地保全地区)にて開催した保谷駅前公民館主催地域講座『瞽女唄が聞こえる』の様子で、午後の部の講演を中心に午前の部のみの演目を加えて編集した映像です。詳しくはこちらをご覧ください。
柳沢公民館では、コロナ禍の春休みに小学生とその保護者を対象として、朗読劇と活劇でものがたりの世界を楽しむ事業を実施しました。出演は、公民館や地域で活動する「チームやぎさわ」と「アクションユニット戦‘s」のみなさん。こちらでは、「アクションユニット戦’s」による活劇(オリジナル作品)をご覧いただけます。
ひばりが丘公民館主催講座「親子で楽しいベビーヨガ&ストレッチ」 肩こり解消編
5分間位の気軽な肩こり解消ストレッチですので、子育て中の方はもちろん、どなたでもいつでもお楽しみいただけます。
「ラジオ体操第1」と「ラジオ体操第2」
10月のひばりが丘公民館主催講座で学んだ健康体操の中から、自宅で手軽にできる「ラジオ体操第1」と「ラジオ体操第2」を紹介します。運動不足の解消、健康維持のために「ラジオ体操で心も身体もスッキリ」動画をご活用ください。
撮影協力:いこいの森体操会
撮影場所:西東京いこいの森公園
上表でリンクのない講座は、こちらの公民館だよりでご確認いただます。
公民館・図書館の施設案内一覧ページです。
