本文ここから

公民館主催講座一覧(全館)

ページ番号 658-312-963

最終更新日 2023年9月6日

 
 公民館だより(9月1日号)に掲載された主催講座一覧です。

 各講座の詳細ページへリンクしています。

 リンクのない講座は、公民館だよりをご覧いただくか、主催公民館へ直接お問い合わせください。

公民館 講座名 概要 日程
新規ウインドウで開きます。柳沢

上映会
ムービールーム柳沢

上映作品「スティング」
監督:ジョージ・ロイ・ヒル
出演:ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード ほか

9月13日(水曜日)
午後2時から
電話:042-464-8211

共催事業
新規ウインドウで開きます。イスに座って!やぎさわディスコ

障がいのある人もない人も一緒に楽しむイスに座ってのディスコに挑戦! 楽しみましょう!

9月17日(日曜日)
午後2時から3時20分(午後1時45分開場)
※途中に休憩(換気・水分補給)あり

現代社会を考える講座特別企画
一人芝居『最期の手紙』上演と懇談
第2次世界大戦下、ナチスドイツに占領されたウクライナの街で暮らすユダヤ人女性、アンナは、最期の日々をモスクワで働く息子に書き続ける…。ユダヤ系ロシア人作家、ワシリー・グロスマンの長編小説『人生と運命』の中の一つの章の一人芝居です。観劇後、演者を囲んで懇談します。

9月18日(祝・月曜日)
午後2時から4時30分

地域づくり未来大学
新規ウインドウで開きます。西武柳沢駅南口ロータリーの活用を考える 私たちがつくる「まちの顔」

まちを知り、まちづくりに関わる仲間を見つけませんか?草が生い茂る駅前ロータリーの活用をテーマに、ハード整備、イベント実施等、アイデアを出し合い、夢をカタチにするために学び、行動します。「奥深大寺」の地域ブランディングなど、実践の貴重なお話も必聴です。

9月23日、10月7日・21日、11月4日、12
月2日・9日
(土曜日、全6回)
午前10時から12時15分

新規ウインドウで開きます。田無 小学生親子料理講座
新規ウインドウで開きます。子育て中の男性あつまれ♪パパっと、ごちそうレシピ 親子で楽しくクッキング!
簡単にできる“おもてなし風料理”を学んで、お誕生日やクリスマスに作ってみませんか? 9月18日(祝・月曜日)、11月3日(祝・金曜日)、12月2日(土曜日)、2月23日(祝・金曜日) 全4回
午前9時45分から12時30分
火曜活動サークル1日ロビー見学体験会 あなたの「何か始めてみようかな」を実現できるサークルに出会えるかもしれません。

午後1時から:iPadたのしみ隊
午後1時30分から:美しい歌の会
午後2時から:田無朗読ボランティアの会
9月19日(火曜日)
電話:042-461-1170

女性のための講座
新規ウインドウで開きます。絵本とわらべうたで楽しい子育て(保育付き)
子育てに悩む日々、どうしていますか?子育て中の女性や絵本に関心のある方、子どもの自立を見据えて、「楽しい子育て」のヒントにしませんか。いわさきちひろの作品についても学びます。

10月4日から12月6日 (水曜日、全10回)
午前10時から11時45分
※保育説明会 9月27日(水曜日)

芝久保

創作講座
新規ウインドウで開きます。開いて楽しい飛び出すカードをつくろう

季節のあいさつや感謝を伝える時に添える、想いが詰まったカードをつくりませんか。

9月20日・27日 (水曜日、全2回)
午前10時から正午

多世代交流講座
新規ウインドウで開きます。西原自然公園をみんなで観察 雑木林の再生と五感でアート
樹々が若返る萌芽更新の方法や、資源供給源として役立てられていた雑木林について学びながら西原自然公園を観察してみませんか。落葉を使った五感でアートも体験します。

9月24日、10月1日 (日曜日、全2回)
午前10時から正午

新規ウインドウで開きます。谷戸

子育て中の人のための講座
新規ウインドウで開きます。ゆったり軽やかに!子育てを楽しもう(保育付き)

子育てに大切なエッセンスを、地域の子育て中の仲間と一緒に楽しく学んでみませんか。

9月28日から12月21日 (木曜日、全12回)
午前10時から11時45分
※保育説明会 9月21日(木曜日)
※第5回は水曜日、第8回は土曜日

新規ウインドウで開きます。ひばりが丘 保育室運営会議主催
子連れde 交流会
公民館の保育室に子どもを預けて活動しているサークルが企画した交流会です。子育ての工夫や地域情報を持ち寄ります。

9月12日(火曜日)
午前10時30分から正午

子育て中の女性のための講座
新規ウインドウで開きます。「未来のタネ」がきっと見つかる 夢がかなう子育てのヒント(保育付き)

“自分のことより子どものために”と頑張りすぎていませんか。子育て情報に惑わされず、目の前の子どもと向き合い、今も未来も大切に、子どものいる暮らしをまるごと楽しむために学びます。

9月29日から12月8日(金曜日、全11回)
午前10時から11時45分
※保育説明会 9月22日(金曜日)
※11月3日(金・祝)は家族も一緒に参加

保谷駅前 多文化カフェ
ウクライナ避難民の方々と交流会 紅茶を飲みながら気軽に交流
ウクライナ避難民当事者から直接、ウクライナの生活文化、軍事侵攻当時の状況、日本での避難民生活(困り事)について話をしていただき、その後交流します。

9月29日(金曜日)
午後2時から4時
電話:042-421-1125

講座関連動画

保谷駅前公民館主催地域講座「瞽女唄が聞こえる」

2023年3月2日木曜日11時から正午、午後2時から3時に 旧高橋家母屋(東京都西東京市・下保谷四丁目特別緑地保全地区)にて開催した 保谷駅前公民館主催地域講座『 瞽女唄が聞こえる』の様子で、午後の部の講演を中心に午前の部のみの演目を加えて編集した映像です。詳しくは新規ウインドウで開きます。こちらをご覧ください。

ひばりが丘公民館主催講座「親子で楽しいベビーヨガ&ストレッチ」 肩こり解消編

 5分間位の気軽な肩こり解消ストレッチですので、子育て中の方はもちろん、どなたでもいつでもお楽しみいただけます。

「ラジオ体操第1」と「ラジオ体操第2」

 10月のひばりが丘公民館主催講座で学んだ健康体操の中から、自宅で手軽にできる「ラジオ体操第1」と「ラジオ体操第2」を紹介します。運動不足の解消、健康維持のために「ラジオ体操で心も身体もスッキリ」動画をご活用ください。
 撮影協力:いこいの森体操会
 撮影場所:西東京いこいの森公園

上表でリンクのない講座は、こちらの公民館だよりでご確認いただます。

公民館・図書館の施設案内一覧ページです。

お問い合わせ

このページは、公民館が担当しています。

柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号

電話:042-464-8211

ファクス:042-464-8212

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで