本文ここから

みんなおいでよ!芝久保交流会

ページ番号 206-483-651

最終更新日 2025年4月21日

地域とつながるみんなの居場所「芝久保交流会」に参加しませんか?

芝久保交流会は、「高齢社会の課題を考える講座」の受講者の声から生まれた、みんなでつくる地域の居場所です。年齢に関係なく参加したい人が誰でも参加できるイベントや勉強会を月に1回開催してきました。

芝久保交流会

具体的な活動内容は、参加者みんなで意見を出し合い、会場の片づけ等できることはお互い協力しながら運営してきました。計画・運営に関しては公民館がサポートしています。ご興味のある方は、芝久保公民館までご連絡ください。

令和6年度の活動報告

時間:10時から11時45分、会場:芝久保公民館、7月23日はけやき小学校体育館
開催日 行事 内容

4月16日
火曜日

準備会 今年度の活動内容について話し合いました。

5月7日
火曜日

歌の会 口腔体操や発声練習をした後に合唱曲を歌いました。(ピアノ・歌唱指導:中村佳子先生)

6月4日
火曜日

私の人生ノート勉強会

カードゲームを使って一人ひとりの人生を振り返り考え合う勉強会をしました。(指導:西原町地域包括支援センター)

7月23日
火曜日

小学生と対戦!
ボッチャ大会

会場をけやき小学校体育館に移して、放課後子ども教室の小学生21人とボッチャの交流戦で盛り上がりました(指導:西東京市スポーツ推進員)

9月24日
火曜日

アート体験 臨床アートを体験。透かし和紙でほおずきを作り、お互いの作品を観賞しました。

10月8日
火曜日

おしゃべり会

下半期の活動について話し合いました。後半は地域包括支援センターの職員を交えて情報交換をしました。

11月5日
火曜日

ボッチャ体験 久々にボッチャで体を動かしました。

12月3日
火曜日

歌の会 2回目の歌の会。口腔体操・発声練習から季節の曲をみんなで歌いました。(ピアノ・歌唱指導:中村佳子先生)

1月21日
火曜日

モルック体験 スポーツ推進員に指導いただきながら、「インドアモルック」を体験しました。(指導:西東京市スポーツ推進員)

2月3日
月曜日

モルック体験 前回教えていただいた内容を思い出しながら「インドアモルック」で交流しました。

3月4日
火曜日

今年度の振り返り・
アート体験

悪天候のため中止


参加者の感想

  • 地域のコミュニケーションの場として良かった。回数を重ねて行けば、より深まり防災などに役立つと考えます。
  • 初めてのスポーツを体験できて楽しかった。歌の会(口腔体操)もかむ力を強めるため良かった。
  • 楽しかったです。毎回楽しみにしています。すべて参加できて良かったです。
  • 初めての体験をして楽しく過ごすことができました。
  • ボッチャもモルックも初めての体験で、楽しく過ごしました。合唱も普段声を出して歌うことが無いのでとても良かった。
  • 体を動かして楽しく過ごしています。
  • 6月より参加させていただきましたが、たいへん楽しい会だと思いました。身体を動かし声を出す。毎日の一人での生活にはとても大切なことです。
  • モルックを通して、初めての人達と交流ができて楽しかったです。

参加方法

事前に芝久保公民館までご連絡ください。

アクセス・連絡先

芝久保公民館

住所:西東京市芝久保町5丁目4番地48号棟
電話:042-461-9825
メールアドレス:shiba-kou@city.nishitokyo.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、公民館が担当しています。

柳沢公民館 〒202-0022 西東京市柳沢一丁目15番1号

電話:042-464-8211

ファクス:042-464-8212

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで