にしとうきょう環境フェスティバル2025を開催します!
ページ番号 422-738-960
最終更新日 2025年10月16日
今年度のにしとうきょう環境フェスティバルは、昨年度に引き続き西東京市民まつりと同時開催で実施します。
西東京市では、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目標として、2022年2月に「西東京市ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。
その一環として、西東京市では、地球環境について広く市民に啓発するため、「にしとうきょう環境フェスティバル」を実施します。
サブタイトルとして、「わたしたちの未来、ゼロカーボンシティの実現を目指して」と題し、ゼロカーボンシティに向けた西東京市の未来について、体験やワークショップ等を通して理解を深めていくことを目的としています。
にしとうきょう環境フェスティバル2025 チラシ(PDF:2,190KB)
開催概要
日時
- 11月8日(土曜日) 午前10時から午後4時まで
- 11月9日(日曜日) 午前9時から午後3時30分まで
場所
西東京いこいの森公園 ボール広場内(西東京市緑町3 丁目2 番)
出展者一覧
・環境政策課(環境絵本の読み聞かせ・エコ工作)
・資源循環推進課(ざつがみばっぐ作り、ペットボトルde水切り器作り)
・一般社団法人 ゼロ・ウェイスト・ジャパン(8日のみ)
・東京ガスライフバル西東京
・東京ガス株式会社東京西支店
・都立保谷高校ボランティア部
・パナソニック株式会社エレクトリックワークス社(9日のみ)
・西東京 菜の花エコ・プロジェクト(8日のみ)
・西東京市 地域猫の会
・オール東京62「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」
・おちゃわんリサイクル
・西東京市獣医師会(9日のみ)
・クール・ネット東京(9日のみ)
・田無第一中学校IJ学級
・みどり公園課
・資源循環推進課
・環境政策課
・企画政策課
出展内容
体験コーナー
環境政策課
環境絵本の読み聞かせ
8日 (1)午前11時(2)午後1時(3)午後2時(4)午後3時
9日 (1)午前11時 ※以降適宜開催
エコ工作
9日 午前10時30分~午後3時30分
10日 午前10時~午後3時
資源循環推進課
ざつがみばっぐ、ペットボトルde水切り器作り
一般社団法人 ゼロ・ウェイスト・ジャパン(8日のみ)
ボードゲーム「ごみゼロゲーム」とカードゲーム「CO2削減ゲーム」の体験会を行います。
体験を通じて、私たちの身近な生活から地球温暖化を防ぐためにできることを考えます
ごみゼロゲーム
二酸化炭素削減ゲーム
東京ガスライフバル西東京
廃棄されるガス管を再利用して万華鏡を作ろう!(数量限定)&環境に優しいエネファームのご相談も承ります!
東京ガス株式会社東京西支店
脱炭素社会実現への鍵を握る技術のひとつである「メタネーション」について、ゲームで楽しみながら学びます。環境に関するアンケートも実施します!
都立保谷高校ボランティア部
ペットボトルを利用し、環境に配慮したかわいいキーホルダーを作れます!
パナソニック株式会社エレクトリックワークス社(9日のみ)
手回しでソーラートレインを走らせよう!
ワークショップ
西東京 菜の花エコ・プロジェクト(8日のみ)
会の活動紹介を展示等で行います。
西東京市 地域猫の会
保護猫の譲渡会や動物愛護活動PR。ワークショップでは、ペット防災もしもの時に備えた『レスキューカードの作成』可愛い『猫顔型キーホルダー』作りも行います!
オール東京62「みどり東京・温暖化防止プロジェクト」
東京の区市町村の環境の取組を見てみよう。
おちゃわんリサイクル
壊れたり、使わなくなった陶器の食器類(お茶碗、湯飲み、お皿、小鉢など)をお持ちください。
これらを回収して美濃焼の産地へ送り、原材料にリサイクルしています。
※土鍋、グラス、コレール、花瓶などは受け取れません。
西東京市獣医師会(9日のみ)
動物相談会を実施します!ぜひみなさんご来場ください!
クール・ネット東京(9日のみ)
ミニセミナーの開催
参加者にノベルティプレゼント
(1)午前10時30分
今、なぜ太陽光発電!-設置のメリット編-
(2)午前11時30分
今日からはじめる おウチの省エネ
(3)午後1時
今、なぜ太陽光発電!-支援策と長期使用の秘訣編-
展示コーナーなど
田無第一中学校IJ学級
給食の牛乳パックを再利用して和紙を作り、しおりを作成しました。
また、学校で伐採した桜の木を使って燻製作りを行いました。
その様子を紹介します!
みどり公園課
・公園ボランティアの案内
・公園についてのアンケート
資源循環推進課
・柳泉園組合事業PR
環境政策課
・エコプラザ西東京の紹介など
・にしとうきょう環境チャレンジについて
企画政策課
・SDGs未来都市について
にしとうきょう環境チャレンジとの関連について
フェスティバルに来場いただき、出展している各ブースを体験いただくと、各ブースで10ポイント獲得することができます。
環境チャレンジでは230ポイントから賞品の抽選申込が可能ですので、ぜひご参加ください!
詳しくはにしとうきょう環境チャレンジホームページをご確認ください。
※環境フェスティバル内でも環境チャレンジのブースを設けておりますので、ぜひご来場ください!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
