本文ここから

スマホ決済アプリサービス(国民健康保険料)

ページ番号 781-824-034

最終更新日 2025年4月24日

国民健康保険料をスマートフォンで納付できます

モバイルレジとは、請求書に印刷されたバーコードをスマートフォンで読み取り、モバイルバンキングを利用してお支払いができるサービスです。
コンビニエンスストアや金融機関の窓口に出かけることなく、24時間いつでも、自宅はもちろんどこからでも簡単に、契約しているモバイルバンキングに接続することで納付ができます。
なお、一部機種では読み取りにくい場合や対応していない場合がございます。
詳しくは、モバイルレジホームページをご覧ください。

以下の決済アプリでも納付が可能です。


 「PayPay」「au PAY」「Fami Pay」「d払い」「J-Coin Pay」「楽天ペイ」

利用できない納付書

  • 納付書あたりの金額が30万円(Fami Payは10万円)を超えるもの
  • バーコードの印字がされていないもの
  • 納期限が一定期間過ぎているもの

上記に該当するものは、お手数ですが金融機関等にてご納付ください。

利用の流れ

  1. スマートフォンに決済アプリをインストールし、必要事項を登録します。(納付に必要な金額をチャージします。)
  2. アプリの支払い画面で納付書に印字されたバーコードを読み込みます。
  3. 納付金額を確認し、支払い手続きを行います。
  4. 支払手続きが完了すると、支払完了画面が表示されます。

チャージの方法やポイント付与の有無など、詳細につきましては各アプリの公式ホームページをご確認ください。

領収書は発行されません

アプリを利用した収納となるため、領収書は発行されません。領収書が必要な方はアプリでの支払いはせず、納付書をもって、コンビニエンスストア又は金融機関等の窓口をご利用ください。
また、スマホ決済アプリでの納付を確認する場合は、各アプリの決済履歴等をご確認ください。なお、スマホ決済アプリで納付したことが市役所で確認できるまでには数日かかります。

二重納付にご注意ください

納付書に領収印が押されません。
上記のスマートフォン決済でのお支払い後に、同じ納付書で再度コンビニエンスストア等でお支払いにならないよう、支払い後の納付書の取り扱いにご注意ください。
決済後の納付書は破棄をするか、納付済みであることを書き込むなど、二重納付にならないようご注意ください。

その他注意事項

  • アプリのインストールや操作方法など、アプリ自体に関するお問い合わせは各アプリ提供事業者へお問い合わせください。
  • 納付書(紙払込票)に印字された情報が決済確認画面と同一であることをご確認の上、決済していただきますようお願いいたします。
  • 納付手続き完了後に、納付手続きを変更、または取り消すことはできません。
  • 振込手数料は無料です。ただし、別途パケット通信料がかかります。
  • 対応するスマホ決済アプリは、今後変更となる場合がございます。

お問い合わせ

このページは、保険年金課 国保加入係が担当しています。

〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-460-9822

ファクス:042-463-9585

本文ここまで