自転車用ヘルメット購入費用助成 申請受付再開
ページ番号 725-862-271
最終更新日 2023年5月8日
自転車用ヘルメットの購入費用を助成します
道路交通法の改正により、4月1日(土曜日)から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されたことに伴い、自転車用ヘルメットの購入費用の助成を行います。
自転車用ヘルメット購入費用助成事業概要
申請からヘルメット購入までの流れ
(1)申請者は、電子申請、臨時窓口、または交通課窓口での申請もしくは郵送にて市へ助成券発行を申請します。
(2)市は申請を受け、助成券を発行します。(3週間後を目途に申請者の自宅へ郵送)
(3)申請者は事業協力店にて助成券を提出し、助成金額を控除された金額でヘルメットを購入します。
注記1:申請より前に購入したヘルメットは本事業の対象になりません。
注記2:事業協力店により在庫状況が異なりますので、事前に電話等でご確認ください。
申請からヘルメット購入までの流れ
申請期間
令和5年5月8日(月曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで
注記:上限数に達し次第終了します。(上限数:先着5,000件)
注記:予算額に達した場合やその他の理由により、期間内でも予定より早く本事業を終了する場合があります。
申請対象者
申請日及び助成券使用時点で西東京市に住民票がある個人
助成額
2,000円(上限額。購入価格が2,000円未満の場合はその額まで。)
注記:1人につき1回ヘルメット1個まで
対象製品
SGマーク認証付(または同等品)の新品
申請方法
交通課窓口(保谷東分庁舎2階)・臨時窓口・電子申請・郵送申請のいずれか
注記:郵送申請で書類の不備等があった場合は返送できかねますので予めご了承ください。
臨時窓口
5月8日(月曜日)・9日(火曜日)・15日(月曜日) 田無庁舎1階 障害福祉課横
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時まで
電子申請
以下のリンクからご申請ください。
注記:受付時間は平日午前8時30分から午後5時までとなります。
西東京市自転車用ヘルメット購入費用助成券申請書兼誓約書電子申請(外部リンク)
申請書類
【Word版】西東京市自転車用ヘルメット助成券申請書兼誓約書(ワード:53KB)
【PDF版】西東京市自転車用ヘルメット助成券申請書兼誓約書(PDF:284KB)
(記入例)西東京市自転車用ヘルメット助成券申請書兼誓約書(PDF:268KB)
助成券の送付
申請書を受理してから、3週間を目途に郵送を予定していますが、申請件数によって前後することがあります。
事業協力店
店の名称 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
マスダサイクル | 西東京市田無町三丁目8番14号 | 042-465-5521 |
オリタサイクル | 西東京市谷戸町二丁目10番3号 | 042-423-0705 |
(有)栗本商店 | 西東京市南町一丁目5番1号4 | 042-461-3355 |
マコト輪業 | 西東京市南町一丁目12番24号 | 042-465-0207 |
サンサイクル | 西東京市南町四丁目2番3-103号 | 042-464-0429 |
福島モーターサイクル | 西東京市下保谷五丁目7番18号 | 042-424-3416 |
大東サイクル | 西東京市東町三丁目4番6号 | 042-422-7770 |
大東サイクル 北口店 | 西東京市下保谷四丁目9番4号 | 042-421-3003 |
浅野サイクル | 西東京市東町三丁目11番22号 | 042-425-2065 |
イナガキサイクル | 西東京市富士町四丁目14番1号 | 042-465-8369 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
