消費生活市民提案事業 令和7年度の採択事業が決定しました
ページ番号 679-435-809
最終更新日 2025年7月23日
消費者団体や市民活動団体など(以下、団体といいます。)が、市内の消費生活の安定と向上を図ることを目的に取り組む事業に対して補助金を交付する、消費生活市民提案事業の採択事業が決定しました。
消費生活市民提案事業
補助金額
1つの事業につき、1団体が行う場合は上限10万円、2つ以上の団体が連携して行う場合は上限20万円
選考結果
以下の2事業が選考会議で採択されました。
採用事業
事業名 | 事業概要 | 団体名 |
---|---|---|
おもちゃの端材から学ぼう!見つけよう! | (1)端材をつかった木育ワークショップ おもちゃを作る過程で出てしまう木の端材を使って遊んだり、工作をするなどして楽しみながら、端材活用、木のこと、森林などの関係について学ぶきっかけづくりを行う。 (2)森林と人の繋がりを学ぶ(木育)講座 ゲームやクイズ、工作などで楽しみながら端材と、森林や日本と世界の林業、木材の現状について知り、木材や森林の価値を知ってもらう。 |
toitoitoy |
あたらしくない展 | 「価値の転換」を主軸テーマに、100年以上前に織られた修復不能な赤穂緞通や、古布回収で捨てられた衣服などを素材とし、複数名のアーティストとのコラボレーションによるオリジナル作品の制作・展示を行う。加えて、ゲストで哲学者(仮)を呼び、展示のテーマを題材としたトーク・対話を企画し、参加者とともに「価値の転換」について深く掘り下げていく。 | 茅スタジオ文化部 |
注釈:事業概要は現時点での情報となるため、変更となる可能性がございます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
