西東京市消費生活市民提案事業
ページ番号 801-147-799
最終更新日 2025年7月23日
消費生活市民提案事業とは
消費生活市民提案事業とは、消費者団体や市民活動団体など(以下、団体といいます。)が、市内の消費生活の安定と向上を図ることを目的に取り組む事業です。
消費生活とは、人が商品やサービスを購入して利用するという生活様式や活動のことです。私たちは全員、商品やサービスを使って生活する消費者であり、安心で豊かな消費生活を送るためには、合理的で責任ある行動がとれるよう、必要な知識や判断力を身に着けることが大切です。
西東京市では、くらしに関わる知識や判断力を育み、安心で持続可能な消費生活に繋がるアイデアをカタチにし、講座やイベントなどで地域に広めてくれる団体から、事業を募集します。
提案していただいた事業の中から、審査により採択事業を決定し、採択事業には、その費用の全部または一部として、1つの事業につき、1団体が行う場合は上限10万円、2つ以上の団体が連携して行う場合は上限20万円の補助金を交付します。
対象
- 消費者の立場から消費生活の安定と向上を図る活動を行うこと
- 3人以上の会員で組織され、継続して活動できる見込みがある団体であること など
※公益活動を目的とする団体で、法人格の有無は問いません。また、2つ以上の団体で組織された実行委員会、連絡会、協議会としても応募できます。
募集事業
- 西東京市内で実施する消費生活の安定と向上を図る事業
- 特定の個人又は団体の利益の増進を目的としない事業
- 単年度で完了する事業 など
事業例
- 地元の野菜を使って地産地消について学ぶ調理実習
- 自分らしい最期を考えるための終活講座
- 最近の消費者トラブルについて学ぶ落語やコント など
スケジュール
事業の募集は、市報やホームページ等でお知らせいたします。
お問い合わせ
このページは、協働コミュニティ課が担当しています。
市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2821
ファクス:042-420-2893
