一般質問通告(平成26年第4回定例会)
ページ番号 479-871-893
最終更新日 2014年11月11日
- 西東京改革フォーラム
- 無所属(石田 しこう)
- 新生クラブ
- 無所属(大友 かく子)
- 無所属(桐山 ひとみ)
- 自由民主党西東京市議団
- 日本共産党西東京市議団
- 無所属(納田 さおり)
- 西東京市議会公明党
- 無所属(石田 ひろこ)
西東京改革フォーラム
森 信一
1 食の安全について
2 消費税の市財政に対する影響について
3 空き家対策について
4 カスタマイズ型ケアホームの今後の展開について
5 西原児童館閉館後の施設利用について
6 敬老金について
7 通学路の安全確保について
質問の相手: 市長、教育長
石塚 真知子
1 児童虐待防止の取り組みについて
(1) 児童虐待防止に対する市長の見解について
(2) 検証委員会の取り組み状況について
2 若者の自立支援について
(1) 市の取り組み状況について
3 がん検診事業について
(1) がん撲滅のための広報戦略について
(2) 若者世代へのアプローチについて
(3) 検診環境の充実について
4 災害時の支援体制について
(1) 避難所運営について
(2) 妊産婦支援について
質問の相手: 市長、教育長
無所属(石田 しこう)
石田 しこう
1 庁舎統合について
2 行財政改革について
3 公共施設ファシリティマネジメントの導入について
4 生ごみのリサイクル事業について
5 住吉小と泉小の統合について
6 学校給食について
質問の相手: 市長、教育長
新生クラブ
森田 いさお
1 知的障害者入所施設たんぽぽにおける虐待問題について
2 シルバー人材センターについて
3 泉小・住吉小の統合について
4 地区会館・公民館のあり方について
質問の相手: 市長、教育長
無所属(大友 かく子)
大友 かく子
1 予算編成方針について
2 虐待対応について
3 待機児解消と保育の質の確保について
4 感染症対策について
5 生物多様性を生かしたまちづくりについて
6 泉小学校廃校に向けての取り組みについて
質問の相手: 市長、教育長
無所属(桐山 ひとみ)
桐山 ひとみ
1 健康づくりと予防対策について
2 子育て支援・保育、学童環境の整備について
3 下野谷遺跡について
4 ひばりヶ丘駅南北のまちづくりについて
5 住吉・泉小学校統合について
6 調布保谷線沿線の通学路の安全確保について
7 学校教育について
質問の相手: 市長、教育長
自由民主党西東京市議団
浜中 のりかた
1 交通空白地域の解消について
2 児童虐待早期発見のための歯科医師との連携について
3 田無駅南口駅前広場の実現について
4 子ども・子育て支援政策について
5 小学校の統廃合について
質問の相手: 市長、教育長
酒井 豪一郎
1 公園行政について
(1) 東伏見公園・市内公園について
2 西武柳沢駅周辺のまちづくりについて
3 福祉施策について
4 市民サービスの向上について
(1) 窓口業務の委託化について
(2) 住民票等交付のコンビニ活用について
5 市民への情報発信とまちの魅力の向上について
(1) ホームページのリニューアルについて
(2) アプリの活用について
6 書籍消毒機の導入について
7 学校施設の大規模改修について
質問の相手: 市長、教育長
田中 のりあき
1 地域包括ケアシステムについて
2 ひばりヶ丘駅周辺のまちづくりについて
3 健康ポイント制度について
4 生活困窮者自立支援制度について
5 小学校での自転車教室について
6 男性の地域活動「イキメン」について
質問の相手: 市長、教育長
保谷 なおみ
1 SOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)施設整備支援について
2 めぐみちゃんメニューと学校給食について
3 地域コミュニティについて
4 認知症カフェについて
5 文化財の保護と活用について
質問の相手: 市長、教育長
稲垣 裕二
1 予算編成方針について
2 公共施設等総合管理計画について
3 産業振興マスタープランについて
4 下野谷遺跡について
5 庁舎駐車場について
質問の相手: 市長、教育長
小林 たつや
1 北原地区会館について
2 東大農場の今後について
3 公園行政について
質問の相手: 市長
遠藤 源太郎
1 平成27年度予算編成について
2 田無駅南口広場実現に向かって
3 最終段階に入ったIHI跡地開発の進捗と周辺道路整備、交通規制について
4 はなバスルートの見直しについて
5 緑の保存、剪定枝のチップ化・堆肥化の促進は。
6 道路の構造について
7 子育て支援の充実について
(1) 子どもが育つ、子どもの育ち環境
8 古い校舎の建てかえ、今後の計画は。
質問の相手: 市長、教育長
浅野 高司
1 行財政改革について
(1) 窓口業務の委託について
2 保谷庁舎について
3 都市計画道路について
4 下野谷遺跡の郷土資料館について
5 社会福祉法人田無の会たんぽぽについて
6 高齢者に仕事を。
7 地域密着のサービスについて
8 保育行政について
9 跡地検討委員会について
質問の相手: 市長、教育長
日本共産党西東京市議団
倉根 康雄
1 予算編成方針について
2 定員適正化計画について
3 奨学金制度について
4 東大生態調和農学機構について
質問の相手: 市長、教育長
藤岡 智明
1 介護保険について
(1) 医療・介護総合法と介護サービスについて
(2) 第6期介護事業計画について
2 国民健康保険について
3 公民館適正配置について
(1) ひばりが丘公民館分室化について
質問の相手: 市長、教育長
保谷 清子
1 保育行政について
2 がん検診事業について
3 難病者福祉手当について
4 交通弱者対策について
5 新町図書館分室について
質問の相手: 市長、教育長
安斉 慎一郎
1 女性参画について
2 契約事務について
(1) 総合評価方式について
(2) 公契約条例について
3 人にやさしいまちづくりについて
(1) 既存不適格建築について
4 教育行政について
(1) 泉小学校廃校・統合について
(2) 学校図書館司書配置について
質問の相手: 市長、教育長
無所属(納田 さおり)
納田 さおり
1 未来志向の条例策定について
(1) 財政健全化条例策定について
(2) 医療・介護連携推進条例策定について
(3) 児童虐待防止条例策定について
(4) 東大生態調和農学機構連携推進条例策定について
2 2庁舎統合について
(1) 庁舎統合方針について
(2) 収益力のある統合庁舎設計と土地の高度利用について
(3) 統合庁舎を活用した地域活性化策について
3 西東京市と早稲田大学との協働連携に関する協定について
(1) 協定の調印式について
(2) 学生のインターンシップ等人的交流強化について
(3) 教育・スポーツ連携について
(4) 防災協定について
(5) 大学連携推進局設置について
4 地域資源としての公園の利活用とみどりの創出について
(1) いこいの森公園の指定管理者導入と利便性向上について
(2) 常設型プレイパークの設置について
(3) コミュニティガーデン事業・花いっぱい運動とガーデニングシティのプロモーションについて
質問の相手: 市長、教育長
西東京市議会公明党
大林 光昭
1 田無駅、西武柳沢駅南部地域のまちづくり
2 特色ある公園の配置と活用
3 高齢化を見据えた住宅、交通整備
4 障がい者にやさしいまちづくり
5 子育て、教育環境の充実
質問の相手: 市長、教育長
藤田 美智子
1 成人保健におけるがん対策について
(1) がん検診受診率の推移について
(2) がん検診の精度管理について
(3) 働く世代の女性支援のためのがん検診事業について
2 母子保健における歯科検診受診率について
3 次期子育ち・子育てワイワイプランについて
(1)保育の量の見込みと確保方策について
(2)産後ケア対策について
4 かえで通りの交通安全対策について
5 公園遊具の設置について
6 エボラ出血熱の対策について
質問の相手: 市長
佐藤 公男
1 シティプロモーション戦略について
2 文化芸術振興について
3 溢水対策について
4 はなバス第4ルートについて
5 東大農場周辺環境について
6 学校の環境整備について
質問の相手: 市長、教育長
小幡 勝己
1 市財政と予算編成について
2 公共施設の統廃合と2庁舎の課題について
3 今後の子育て支援について
4 市内活性化事業について
5 高齢者施策について
6 東大農場の地区計画について
7 交通不便地域への今後の対応と地域公共交通会議について
8 市内街路灯のLED化について
9 危険な道路の改善について
10 市内のゲリラ豪雨対策・溢水問題について
11 コンビニでの証明書発行について
12 泉小学校の廃校について
質問の相手: 市長、教育長
無所属(石田 ひろこ)
石田 ひろこ
1 市民とともに福祉のまちづくり
(1) 高齢者への支援について
(2) 障がい者への支援について
(3) 福祉避難所について
2 若者が希望を持って働き、生活できる社会をつくるために
(1) 若者への自立支援について
3 子育て・介護は社会の仕事・子ども時代を豊かに生きる
(1) こんにちは赤ちゃん事業について
(2) 日本語指導が必要な児童生徒について
(3) 障がい児副籍制度について
(4) 泉・住吉小学校の統廃合について
質問の相手: 市長、教育長
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階
電話:042-460-9860
ファクス:042-469-4058
