一般質問通告(平成29年第4回定例会)
ページ番号 967-236-474
最終更新日 2017年11月30日
自由民主党西東京市議団
浅野 高司
1 西東京市の財政について
2 保谷庁舎について
3 職員のメンタルヘルスについて
4 商店街の運営支援について
5 農業者の支援、農産物の販路の拡充について
6 泉小学校跡地について
7 小型家電リサイクルについて
8 空き家について
9 学校におけるSNSの指導について
質問の相手: 市長、教育長
酒井 ごう一郎
1 西武柳沢駅周辺のまちづくりについて
2 公園行政について
3 3館について
4 マイナンバーカードの普及啓発の取り組みについて
5 自動交付機の配置について
6 観光振興事業について
7 都市と農業が共生するまちづくりについて
8 農商工連携について
9 障がい者施策について
質問の相手: 市長、教育長
田中 のりあき
1 衆議院議員選挙について
2 市報について
3 ひばりヶ丘駅周辺のまちづくりについて
4 地域猫対策について
5 東町テニスコート返還への対応について
6 自殺対策について
7 下保谷四丁目特別緑地保全地区について
質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員長
保谷 なおみ
1 公園配置計画について
2 介護保険の今後について
3 通学路の安全とスクールゾーンについて
4 明保中のアスベスト除去工事について
5 公民館事業について
質問の相手: 市長、教育長
稲垣 裕二
1 予算編成方針について
2 仮庁舎について
3 西東京市民会館、中央図書館・田無公民館について
4 都市計画道路西東京3・4・17号線について
5 保育行政について
6 婚活について
質問の相手: 市長、教育長
小林 たつや
1 西東京市フィルムコミッションについて
2 公共施設及び周辺での喫煙について
3 オリンピック気運醸成事業について
4 交通不便地域の対応について
5 災害時のペットの取り扱い及びドッグランを利用したまちづくりについて
6 地産地消事業について
質問の相手: 市長
遠藤 源太郎
1 田無駅南口広場実現に向けて
(1) 進捗状況及び今後の市の役割、完成後のビジョンは
(2) 権利者の方々は広場についてどのようなイメージを持たれているか
(3) 市民への説明会など
2 農業振興について
(1) 生産緑地法が改正され、生産緑地の貸借は
(2) 生産緑地は、農産物の生産をする場であると同時に都市の緑を守るという観点になるのか。
(3) 家族農園、市民農園は生産緑地で可能か。
3 学校校庭の芝生化について
(1) 今後の方針は
(2)芝生化した校庭の現状は、活動に制約は、管理について(夏芝、冬芝)
4 向台運動場の湧水について
駐車場グランドが使用不可になってしまった。
5 総合防災訓練当日に猛烈な雨が降った。
(1) このような日の検証は
(2) 一般市民の参加は
(3) 総選挙の投票日が割り込んできた。考え方は。
6 まちの魅力 西東京市は
(1) 20万都市になった。
(2) 西東京市というネーミングがいい、中央線のイメージがある、都心部にアクセスがいい、だけか。
(3) 地方都市のような観光資源が目につかない本市は、行政サービスの充実、とりわけ健康都市実現が魅力になる。
(4) まちの魅力のアピール、PRの考え方については。
質問の相手: 市長、教育長
浜中 のりかた
1 田無駅南口駅前広場の進捗について
2 公共交通空白地域の移動支援について
3 市民会館の今後について
4 市の土地利用の考え方について
5 オーラルフレイルの予防について
6 小中学校におけるいじめ、不登校について
7 保育行政について
8 振り込め詐欺対策について
9 公園行政について
10 田無駅ガード下の交通安全対策について
質問の相手: 市長、教育長
西東京市議会公明党
田代 伸之
1 庁舎整備について
2 障がい者福祉について
3 残薬の有効活用について
4 空き家対策について
5 駅、鉄道を生かしたにぎわいの創出について
6 教育行政について
質問の相手: 市長、教育長
大林 光昭
1 田無駅、西武柳沢駅南部地域のまちづくりについて
2 庁舎整備について
3 地域福祉について
4 子育て・教育環境の充実について
質問の相手: 市長、教育長
藤田 美智子
1 保育行政について
2 介護保険について
3 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会と障害者の観戦について
4 福祉タクシーについて
5 東伏見地域の土砂災害特別警戒区域について
質問の相手: 市長
佐藤 公男
1 仮庁舎について
2 官民連携の考え方について
3 市民会館跡地活用について
4 文化ホールについて
5 防災対策について
6 都市計画道路について
7 ひばりが丘中学校、中原小学校の建てかえ及び学区域について
質問の相手: 市長、教育長
日本共産党西東京市議団
藤岡 智明
1 来年度から実施の国民健康保険の都道府県化について
(1) 保険料と被保険者への影響
(2) 市の考え方と対応
2 仮庁舎等整備事業について
3 西東京市民会館、中央図書館・田無公民館の今後の対応について
4 平成30年度予算編成方針について
5 学校給食費無償化について
質問の相手: 市長、教育長
大竹 あつ子
1 障がい者施策について
2 自治体と民間における働き方について
(1) 会計年度任用職員制度について
(2) 無期転換ルールについて
(3) 最低賃金の周知徹底について
3 放課後児童クラブ(学童クラブ)について
4 困難を抱える若年女性への支援について
5 LGBT施策について
6 就学援助制度について
質問の相手: 市長、教育長
森住 孝明
1 若者支援について
(1) 高校中退者への支援について
(2) 若者の就労支援について
(3) 奨学金について
2 都市計画道路3・4・24号線田無駅南口駅前広場整備の取り組みについて
(1) 田無駅南口駅前広場について
3 地域交通について
(1) はなバスについて
質問の相手: 市長、教育長
保谷 清子
1 介護保険・高齢者福祉について
(1) 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(第7期)について
(2) 新総合事業について
(3) 地域包括ケアシステムについて
(4) 特別養護老人ホームについて
2 子ども条例について
3 公民館について
4 学校司書の果たす役割について
5 東伏見駅の連続立体交差事業について
質問の相手: 市長、教育長
民進党西東京
二木 孝之
1 西武鉄道の連続立体交差事業について
2 保育従事職員宿舎借り上げ支援事業について
3 今後の保谷庁舎の位置づけと一人体制である副市長について
4 リース方式による仮設庁舎について
5 庁舎整備基金の積み上げについて
6 奨学金基金について
7 公用車におけるドライブレコーダーの設置について
8 学校施設等におけるアスベスト対策について
質問の相手: 市長、教育長
森 信一
1 はなバス停留所の照明について
2 郵便番号7桁の行政書類への活用状況について
3 市民会館利用者の意見収集について
4 未就学児の家庭内保育について
5 (仮称)子ども条例の検討状況について
6 田無駅南口駅前広場の取り組み状況について
7 小学校飼育動物の調査状況について
8 田無第四中、柳沢中の学区域見直しの検討状況について
質問の相手: 市長、教育長
統一会派みらい
たきしま 喜重
1 西武柳沢駅周辺のまちづくり
2 ふるさと納税について
3 こどもファンドによるまちづくり
4 オランダオリンピック委員会・スポーツ連合等との連携プロジェクトについて
5 西東京市版エンディングプラン・サポート事業について
質問の相手: 市長、教育長
山崎 英昭
1 市長の政治姿勢について
2 公共施設のあり方について
(1) 公共施設の適正配置について
(2) 市民会館、中央図書館・田無公民館について
3 西東京市のまちづくりについて
(1) 駅周辺のまちづくりについて
(2) 安全で安心なまちづくりについて
4 子供・子育て政策について
(1) 待機児童対策について
(2) 公園内への保育園、学童クラブの整備について
(3) 子育て支援について(ゆりかご東京事業の実施等)
(4) 子ども条例について
質問の相手: 市長、教育長
小峰 和美
1 市役所の男子トイレへの床置型小便器の設置について(小さな子供が困らないように)
2 いわゆる「ご当地ナンバー」としての市独自の原付用ナンバープレートの交付について
3 西東京「マルシェ」について
4 街歩きロードマップ(まち歩きガイド)について
質問の相手: 市長
無所属(納田 さおり)
納田 さおり
1 仮設庁舎建設及び中央図書館・田無公民館耐震化事業と田無駅南口まちづくりとの整合性について
(1) 収益型まちづくり構想と担税力強化策の重要性について
(2) 中央図書館強化策と3館合築複合化の有益性について
(3) イングビル及び田無駅南口自転車駐車場に対する未来志向について
(4) 仮設庁舎建設と再配置計画の政策効果と財政的寄与について
2 第7期高齢者保健福祉計画及び介護保険事業計画について
(1) 量的見込みについて
(2) 在宅医療・介護連携の推進について
(3) ケアラー支援について
3 マンション防災について
(1) マンション管理組合の危機管理体制強化策について
(2) トイレ防災の重要性について
(3) 大規模災害時におけるマンション内避難と災害援助物資供給スキームについて
質問の相手: 市長、教育長
生活者ネットワーク
後藤 ゆう子
1 市民活動団体との協働推進について
(1) NPO等企画提案事業について
(2) 市民活動団体との協働の基本方針について
(3) 市民協働推進条例について
2 公共施設等の見直しに市民が関心を高め、全市的な議論につながる取り組みについて
3 子育て支援を目的とする地域の団体等への支援について
4 ごみ行政について
(1) 水銀含有製品の短期集中回収について
(2) 廃棄物減量等推進員について
5 シニア人材が活躍できるまちづくりについて
6 10月22日執行の衆議院議員選挙の期日前投票所の利用状況について
質問の相手: 市長、教育長、選挙管理委員会委員長
かとう 涼子
1 はなバス事業と新たな移動支援について
2 子どもの育ちを応援する公園づくりについて
3 第7期介護保険事業計画について
4 文化施設のあり方と市民会館について
5 ひいらぎの通所事業と切れ目のない支援について
6 (仮称)子ども条例について
7 これからの児童館のあり方について
8 地域とともに歩む学校づくり――コミュニティスクールについて
質問の相手: 市長、教育長
無所属(森 てるお)
森 てるお
1 西東京市と一部事務組合「柳泉園組合」との関係について
2 殺虫剤・除草剤等の薬剤の使用について
(1) 公共施設・公共的空間における使用実態について
3 国民健康保険の広域化について
(1) 進捗状況と課題について
4 仮庁舎について
5 市民会館、図書館・公民館について
6 教育行政について
(1) いわゆる「学級崩壊」に対する対処方法について
質問の相手: 市長、教育長
お問い合わせ
このページは、議会事務局が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 田無庁舎議会棟3階
電話:042-460-9860
ファクス:042-469-4058
