「いこいーな西東京ナビ」アプリ(まち歩き・防災アプリ)
ページ番号 653-715-600
最終更新日 2020年8月27日
「いこいーな西東京ナビ」とは、観光と防災、健康・高齢者向けといった様々な分野で利用できるスマートフォン用アプリです。
市内の公共施設や文化財、避難場所、高齢者施設などの位置を地図上で表示し、現在位置からの経路検索ができたり、観光と防災、健康・高齢者に関するいろいろな機能や情報が利用できます。
iPhone版 無料インストール
App Store
App Store(外部リンク)で「いこいーな西東京ナビ」のキーワードで検索しますと、「いこいーな西東京ナビ」のインストール画面に移動します。
App Store QRコード
App Storeでの「いこいーな西東京ナビ」のインストール画面に移動するQRコードです。
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
Android版 無料インストール
Google Play
Google Play(外部リンク)で「いこいーな西東京ナビ」のキーワードで検索しますと、「いこいーな西東京ナビ」のインストール画面に移動します。
Google Play QRコード
Google Playでの「いこいーな西東京ナビ」のインストール画面に移動するQRコードです。
機能の概要
観光機能
観光については主に次のような機能を利用することができます。
- 観光スポット検索…市内の観光施設をカテゴリ(「自然・公園」、「歴史・文化」など)に分けて地図上に表示できます。また現在位置から施設までの経路を表示して、道案内をすることができます。
- おすすめコース…市内を散策するのにおすすめコースの見所、歩行距離、消費カロリー(目安)を表示できます。おすすめコースの見所に行くと、アプリ内のスタンプが押され、すべて押されるといこいーなと写真が撮れる機能が追加されます。
- はなバス情報…はなバス(コミュニティバス)のバス停の場所や運行ルートを表示できます。
防災機能
防災については主に次のような機能を利用することができます。
「インターネットにつながらない状態でも利用できる機能」
- 防災施設検索…市内の防災施設(避難所、AED設置場所)を地図上に表示できます。
- 防災ガイド…市で発行している「防災ガイド&マップ」を表示できます。
- ハザードマップ…市で発行している「ハザードマップ(浸水予想区域図)」を表示できます。
- 常備薬おぼえがき…スマートフォンの撮影機能で撮影した利用者のお薬手帳を保存したり、メモを入力できます。
「インターネットで利用できる機能」
- 防災施設検索(経路案内)…防災施設までの経路を表示して道案内をすることができます。
- 防災関連リンク…FM西東京サイトや安否確認サイトなどの災害時に利用が想定されるサイトのリンクがあります。
健康機能
健康については主に次のような機能を利用することができます。
- 健康チェック機能…生活習慣病や認知症などについて、10〜20個の質問に答えることで自分の状態がわかる機能です。結果に応じて、相談場所などのご案内も表示されます。
- 健康管理日記機能…毎日の食事の写真や体重を記録し、体重の推移をグラフで見ることができる機能です。食事の写真をご家族やお医者さん、ケアマネージャーさんなどに見て普段の食事の状態を確認してもらったり、体重の推移をグラフで見ることで、健康的な体重を目指しましょう!
- 健康おすすめ情報機能…ウォーキングのすすめや大人の予防接種などの健康に関する情報が調べられる機能です。
高齢者向け機能
高齢者向けについては主に次のような機能を利用することができます。
- こんなときには機能…例えば、“介護について相談したい”や“食事を届けてほしい”といった高齢者向けの具体的な疑問について調べられる機能です。疑問への回答だけではなく、関係する窓口や施設について調べたり、経路案内することもできます。
- 福祉・介護・予防・医療機能…対象の方の年齢や介護認定の有無、1人暮らしかどうかといった世帯の状況から、条件に合った制度やサービスを調べることができる機能です。
- 施設・サービス事業者を探す機能…介護保険の施設・事業者を種別ごとに探すことができ、またその場所への経路案内もできる機能です。
イメージ画像
トップページイメージ はなバス運行ルートイメージ
観光スポット詳細イメージ 防災メニューイメージ
健康管理日記機能イメージ こんなときには機能イメージ
お問い合わせ
このページは、情報推進課が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9806 ファクス:042-464-1378
お問い合わせフォームを利用する
