本文ここから

正しく怖がるインターネット、SNSで絶対に失敗しない方法

ページ番号 490-284-854

最終更新日 2025年9月10日

【パリテオンライン講座】

知らないままでは、気づかぬうちにSNSで被害者、そして加害者にもなり得るネットのトラブル。でも、正しく知れば、過剰に怖がる必要はありません。親が知り、子どもに伝えることで、ネットも安心して使える世界に変わっていきます。講師は、企業ネット炎上の「火消し」からフェイクニュースへの対策まで幅広く情報を発信する、小木曽健氏。現場目線とプロの視点を活かし、「子どもが安心して使えるSNSの正しい使い方」をわかりやすく伝授します。

日時

10月18日(土曜日)午前10時から11時30分

形式

オンライン形式
zoom

参加費

無料(zoomの通信料は自己負担となります)
※参加には、通信機器とインターネットへの接続環境が必要

対象

お子さんをお持ちの方

定員

50人程度(申込多数の場合は抽選により決定)
※参加の可否については、講座当日3日前までに申込者全員へメールにて通知します。

講師

小木曽健(国際大学GLOCOM客員研究員)

プロフィール

複数のITベンチャー勤務を経て、講演、メディア出演などを通じ、企業ネット炎上の「火消し」からフェイクニュースへの対策まで幅広く情報を発信し、全国で2000回以上、40万人以上に向けて講演実績あり

講師の写真

申込

10月10日(金曜日)午後5時まで

申込フォーム

メールで申込する場合

E-mail:kyoudou@city.nishitokyo.lg.jp
件名に「正しく怖がるインターネット」、本文に住所・氏名・電話番号・Zoom参加名

ポスター

パリテオンライン講座利用条件

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、協働コミュニティ課人権・男女平等推進係が担当しています。

西東京市住吉町六丁目15番6号住吉会館内 男女平等推進センターパリテ

電話:042-439-0075

ファクス:042-422-5375

本文ここまで