広報西東京・みんなの伝言板
ページ番号 258-917-491
最終更新日 2025年7月7日
広報西東京「みんなの伝言板」は、広報手段を持たない市民相互の情報交換の場として市民が実施する文化・スポーツなどのサークル活動を掲載し、市民のコミュニティを支援することを目的としています。
ただし、震災や特別な事情により行政情報を優先して広報西東京に掲載せざるを得ない場合は割愛する場合があります。あらかじめご了承ください。
掲載できるもの
催し物
市民団体等が主催する文化・スポーツなどの1日または一定期間行われる単発の催し物
会員募集
継続的に活動する市民団体等の会員募集
ご利用方法等
市民団体等
会員の半数以上が西東京市民(在住、在勤、在学者)で構成されており、原則として西東京市内の公共施設を拠点に活動している市民団体等です。また、市内に事務所を構えているNPO法人もご利用いただけます。
(注記)市内に限った活動が難しい場合(登山、博物館めぐり等)はご相談ください。
(注記)初めて申し込みをする場合には、団体の会則等を提出していただきます。
掲載回数
一団体につき4月から翌年3月の間で、催し物3回、会員募集3回まで
(注記)次の点にご注意ください。
- 公民館だより(毎月1日発行)と同一号の掲載はできません
- 催し物と会員募集の同一号への掲載はできません
- 同一の催し物の掲載は1回限りです。(複数団体による催し物も同様)
- 異なる催し者であっても同一号に2つ以上の掲載はできません
原稿提出締め切り
催し物
掲載希望号(1日号、15日号)発行日の1か月前の平日(土曜日、日曜日、祝日に当たる場合はその翌日)
会員募集
随時受け付け、順次掲載(まとめての申し込み不可。掲載されたのち改めて申込みしてください。)
原稿提出方法
方法
申込書を下記の方法で広報プロモーション課へ提出ください。
(注記)団体で初めての掲載申込時には、会則の添付が必要です。
- 直接持参
- 郵送
- ファクス(ファクス送信後、必ず送達確認の電話をお願いします)
- Eメール(必ず件名にみんなの伝言板掲載希望」と明記し、申込書を添付して送信してください)
提出先
持参、又は郵送
〒188-8666 市役所広報プロモーション課(田無庁舎3階)
ファクス
042-460-7511
電話
電話:042-460-9804
メール
その他
- 掲載内容については、市民団体の責任により行ってください。市は関与しません。
- 編集の都合により一部添削する場所があります。予めご了承ください。
- 詳細は『広報西東京「みんなの伝言板」掲載のきまり』をご覧ください。
広報西東京「みんなの伝言板」掲載のきまり(PDF:176KB)
以下の場合は、掲載をお断りしています。ご注意ください。
団体活動について
- 営利を目的とするもの、又は今後営利を目的とする活動につながるおそれのあるもの
- 個人の活動、又は個人の売名行為と認められるもの
- 政治活動、選挙運動、宗教活動に関するもの
- 個人又は団体を誹謗又は中傷するものあるいは損害を与えるもの
- 専ら市民団体等の会員の親睦や相互連絡のためのもの
- 活動において過去に苦情などのトラブルを生じたもの
- 「広報西東京みんなの伝言板掲載申込書」に記載された代表者又は連絡担当者の電話番号に電話による連絡が取れないもの
- 行政広報の公共性、公益性を損なうもの
- 掲載意図及び内容(日時、場所、問い合わせ等)が不明確なもの
- その他、広報西東京「みんなの伝言板」への掲載がふさわしくないもの
料金について
- 1回の費用が1,500円を超えるもの。(月会費÷月回数)
- 入会金が3,000円を超えるもの。
(注記)金額が超える場合はご相談ください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、広報プロモーション課が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-460-9804
ファクス:042-460-7511
