児童館補助員(児童指導業務補助員)の登録を受け付けています。
ページ番号 567-345-405
最終更新日 2024年12月16日
募集概要
児童青少年課では、会計年度任用職員(児童指導業務補助員)の登録者を募集しています。
※令和6年12月16日(月曜日)より、令和7年度(令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)の勤務を希望される方の登録受付を開始しました。
会計年度任用職員の登録は、年間を通して随時受け付けています。登録期間は、別添「登録申込書」の勤務条件欄に記載いただく「勤務開始可能日」の属する年度の末日(3月31日)までです。
ご希望の条件に合う求人がない等の理由で、登録期間中に連絡を差し上げない場合がありますのでご了承ください。
令和6年度の勤務を希望される方の登録も引き続き、受け付けています。
詳細は、登録案内をご確認ください。
出前児童館補助員
勤務場所
出前児童館(東伏見小学校内)・保谷柳沢児童館
勤務日数及び勤務時間
火曜日から木曜日までの週3日
午前9時30分から午後6時までの1日7時間30分
休憩時間は正午から午後1時まで
子育てひろば補助員
勤務場所
市内児童館
勤務日数及び勤務時間
月曜日から土曜日までの週5日程度
午前9時30分から午後6時までの1日7時間30分
ただし月曜日及び土曜日は午前9時15分から午後6時までの1日7時間45分
休憩時間は正午から午後1時まで
活動補助員
勤務場所
ひばりが丘北児童センターもしくは田無柳沢児童センター
勤務日数及び勤務時間
月曜日から金曜日までの週5日
午前9時30分から正午までの1日2時間30分
ただし月曜日は午前9時15分から正午までの2時間45分
応募資格
以下の資格をお持ちの方は、書類を提出する際に、合わせて資格の証明書(写し)をご提出ください。
ア 小学校、中学校又は高等学校、中等教育学校若しくは幼稚園の教諭となる資格を有する者
イ 保育士の資格を有する者
ウ 社会福祉士の資格を有する者
エ 放課後児童支援員認定資格研修を修了した者
※資格を有していない方も登録できます。
報酬額
時間額 1,230円(有資格)、1,163円(無資格)
登録案内
提出書類
PDF形式
WORD形式
所管課
児童青少年課(田無第二庁舎 電話:042-460-9843)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
