事務事業評価の実施方法
ページ番号 980-313-467
最終更新日 2018年1月24日
事務事業評価の概要
目的
・施策目的に照らした事務事業の成果、必要性、有効性の判断
・事務事業の改善の方向性の提示
対象
・総合計画(実施計画)主要事業
・経常事業
・補助金・負担金
・過去に評価した事業の再評価
評価手順
ステップ1:一次評価
現場の意見を反映
事業担当課によって事業の達成状況、現場の課題、他の類似事業との比較を客観的・統一的手法により評価します。
ステップ2:二次評価
客観的な評価により各事業の課題を把握
現場に近い管理職(事務事業等適正化委員会)によって、客観的な視点から評価し、各事業における西東京市の水準、課題を明確にします。
ステップ3-1:市民要望等の聴取
市民要望・学識意見を反映
中間の評価結果を公表するとともに、市民説明会や市民意見提出手続制度(パブリックコメント)で市民要望を把握します。
ステップ3-2:外部評価
行財政改革推進委員会による評価
市民や有識者など行政外部の視点による評価を取り入れます。
ステップ4:部長調整会議
全庁的視点による事業の選択と集中
より高度の視点から、西東京市における課題や市民需要等を把握し、選択と集中によって事業見直しのポイントを提示します。
ステップ5:行財政改革推進本部評価
経営トップによる判断
行財政改革推進本部(市長等経営層から構成)において、市の戦略を明らかにします。
ステップ6:改善の方向性・スケジュール
今後の対応
行財政改革推進本部評価を受けて、事業担当課が今後の改善の方向性やスケジュール等を示し、事業改善に向けて取り組みます。
評価した事業に対するフォローアップ
事業を評価した翌年度に、当該事業に対するフォローアップを実施することにより、事務事業評価の評価結果への対応状況について、進捗管理を行います。