公共施設の再編ワークショップ実施結果(第1回)
ページ番号 601-090-849
最終更新日 2021年2月16日
公共施設の老朽化が進み、その対応が全国的にも課題となっています。
本市では、今後の公共施設の取組に関する方針を示した計画の改定作業を現在進めており、その中で、公共施設の再編モデル案を作成することとしています。
なお、再編モデル案の作成は、今後の公共施設の複合化や集約化などの具体的な内容について、皆さんと一緒に検討していきます。
このため、公共施設の見直しにおいて重視する点などの市民意見を把握することを目的に、第1回のワークショップを市内4つの地域ごとに実施しました。
再編モデル案のイメージ図
市内4つの地域
実施日時・場所
地域 | 日時 | 場所 | |
---|---|---|---|
1 | 北東部 | 11月14日(土曜日)午前9時30分から11時30分 | 明保中学校 |
2 | 中部 | 11月14日(土曜日)午後2時から4時 | 保谷小学校 |
3 | 西部 | 11月15日(日曜日)午前9時30分から11時30分 | 谷戸第二小学校 |
4 | 南部 | 11月15日(日曜日)午後2時から4時 | 向台小学校 |
実施内容
・公共施設に関する現状説明
・公共施設再編ゲーム(グループワーク)
【テーマ】
- 市民の皆様が考える機能別の方向性
- 市民の皆様が再編を検討するうえで重要とする視点
配布資料
資料1 将来を見据えた施設再編の考え方(PDF:2,687KB)
資料2 サービス機能の分類表及び施設分野の対応表(案)(PDF:667KB)
別添資料 公共施設再編ゲームの対象施設一覧(PDF:457KB)
実施結果
第1回 公共施設の再編ワークショップ実施結果(PDF:750KB)
公共施設に関する現状説明の様子
公共施設再編ゲーム(グループワーク)の様子
グループワークの検討結果
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは、公共施設マネジメント課が担当しています。
市役所田無庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-420-2800
ファクス:042-460-7511
