令和3年度以前の健全化判断比率および資金不足比率
ページ番号 278-366-691
最終更新日 2023年12月12日
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 9.07パーセント) |
11.41パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 13.21パーセント) |
16.41パーセント |
実質公債費比率 | 2.3パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 8.6パーセント | 350.0パーセント |
公営企業会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業会計 | ‐ (資金剰余比率 32.6パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 4.68パーセント) |
11.46パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 8.31パーセント) |
16.46パーセント |
実質公債費比率 | 2.1パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 19.5パーセント | 350.0パーセント |
公営企業会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業会計 | ‐ (資金剰余比率 22.9パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 3.64パーセント) |
11.49パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 6.50パーセント) |
16.49パーセント |
実質公債費比率 | 1.7パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 21.7パーセント | 350.0パーセント |
公営企業会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業会計 | ‐ (資金剰余比率 12.8パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 3.26パーセント) |
11.49パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 5.17パーセント) |
16.49パーセント |
実質公債費比率 | 0.8パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 25.2パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率 6.4パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 3.92パーセント) |
11.48パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 6.32パーセント) |
16.48パーセント |
実質公債費比率 | 0.1パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 19.2パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率 0.0パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 3.70パーセント) |
11.48パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 5.92パーセント) |
16.48パーセント |
実質公債費比率 | -0.2パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 18.1パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率 2.1パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 3.72パーセント) |
11.5パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 5.33パーセント) |
16.5パーセント |
実質公債費比率 | 0.0パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 24.8パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率 1.5パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 3.67パーセント) |
11.5パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 5.47パーセント) |
16.5パーセント |
実質公債費比率 | 0.1パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 19.4パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率 1.3パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 3.90パーセント) |
11.49パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 5.85パーセント) |
16.49パーセント |
実質公債費比率 | 0.4パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 19.9パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率 2.1パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 3.53パーセント) |
11.49パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 5.39パーセント) |
16.49パーセント |
実質公債費比率 | 0.6パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 20.5パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率 2.6パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 2.51パーセント) |
11.49パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 3.60パーセント) |
16.49パーセント |
実質公債費比率 | 1.2パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 22.3パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率 0.7パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率 3.10パーセント) |
11.53パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率 4.26パーセント) |
16.53パーセント |
実質公債費比率 | 2.2パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 25.4パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率 2.6パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率2.79パーセント) |
11.56パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率3.56パーセント) |
16.56パーセント |
実質公債費比率 | 2.9パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 32.4パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率0.7パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率3.24パーセント) |
11.59パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率5.29パーセント) |
16.59パーセント |
実質公債費比率 | 3.7パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 29.3パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率0.0パーセント) |
20.0パーセント |
健全化判断比率 | 早期健全化基準 | |
---|---|---|
実質赤字比率 | ‐ (実質黒字比率3.39パーセント) |
11.60パーセント |
連結実質赤字比率 | ‐ (連結実質黒字比率5.26パーセント) |
16.60パーセント |
実質公債費比率 | 4.1パーセント | 25.0パーセント |
将来負担比率 | 35.4パーセント | 350.0パーセント |
特別会計の名称 | 資金不足比率 | 経営健全化基準 |
---|---|---|
下水道事業特別会計 | ‐ (資金剰余比率1.2パーセント) |
20.0パーセント |
