本文ここから

就学援助費

ページ番号 680-096-574

最終更新日 2024年3月29日

令和6年度 就学援助費の申請受付を4月8日(月曜日)から開始します。
認定は年度ごとですので、前年度にこの就学援助費を受けた方も改めて申請が必要です。

概要

就学援助費とは

 就学援助費とは、市内にお住まいの国公立小中学校に在籍する児童・生徒の保護者で、経済的理由により教育費の支払いにお困りのご家庭を対象に、学用品費や校外活動費などの教育費の一部を援助する制度です。

援助費目の内容

  • 学用品・通学用品費
  • 新入学学用品費
  • 新入学準備金
  • 修学旅行費
  • 校外活動費(宿泊あり・なし)
  • 学校給食費(給食費無償化により保護者負担がない場合は、保護者への支給はありません)
  • 卒業記念品費
  • 副教材費
  • 学校病医療費(虫歯・中耳炎などの治療費)
  • 通学費、交流学習交通費、職場実習交通費(特別支援学級等に通う児童生徒が対象)

対象者

西東京市に住所があり、国公立小中学校に在籍する児童・生徒がいるご家庭で、以下のいずれかに該当する保護者の方

  • 児童扶養手当を受給している
  • 家族全員の市民税が非課税である
  • 令和6年4月以降に生活保護が廃止または停止となった
  • 東日本大震災・大規模災害等で被災し、避難している
  • 令和6年4月以降に火災・水害等により著しい被害を受けた
  • 令和5年1月から12月のご家族全員の収入額の合計が、教育長の定めた基準を下回る
  • 失業、退職、休職等により家計が急変し就学が困難と認められ、令和6年の収入見込み額が、教育長の定めた基準を下回る

※生活保護を受給中の方は申請方法が異なります。詳しくは学務課学務係までお問い合わせください。
※認定基準となる需要額については、窓口や電話ではお答えしておりません。「令和6年度 就学援助費のお知らせ」に記載している目安となる金額を参考のうえ、ご希望の方は申請してください。

申請方法

申請に必要なもの

  1. 「令和6年度 就学援助費申請書」(市立小中学校在籍者は4月上旬に学校から全児童生徒へ配布。市外国公立小中学校在籍者は受付窓口で配布。)
  2. 預金通帳またはキャッシュカード(申請書に記入した口座番号や名義等を受付時に確認するため)
  3. 添付書類(次項参照)

添付書類

添付書類は、コピーの提出も可能です。

1 次のア・イのいずれかに該当する方
右欄の書類のみをご提出ください。下記2の書類は提出不要です。
区分 申請理由 申請時に添付する書類

ひとり親家庭などで
児童扶養手当を受けている方

児童扶養手当証書(令和5年度)(黄緑色)
(A4に開いておもて面をコピーしてください。)

令和6年4月1日以降に
生活保護が廃止または停止となった方

福祉事務所が発行する生活保護停止(廃止)証明書

2 上記1に該当しない方 (下表AからCまでのうち、該当する書類“全て”をご提出ください。)
A 確定申告をした方     1から3までのいずれか1つのコピーをご提出ください。

1

令和5年分の所得税の確定申告書(控)
2 令和6年度 市民税・都民税申告書(控)
3

電子申告をした際の「税務署の受付印に代えて、税務署から送信された受付結果(受信通知)を出力したもの」と「令和5年分の所得税の申告内容確認票(第一表)」などの氏名、所得金額、確定申告済みであることが確認できる書類


※確定申告の申告内容に含まれない収入がある場合は、下表Bのうち該当する書類もあわせてご提出ください。

B 確定申告をしていない方  1から5までのうち、該当する書類全てのコピーをご提出ください。
1 給与収入(パート・アルバイトを含む)がある方 「令和5年分源泉徴収票」
2 年金収入がある方 「年金振込通知書」などの受給者氏名・金額が確認できる書類(※通帳のコピー可)
3

失業、退職、休業等により、家計が急変した方
(アからウまでの、いずれかひとつ)
※育休・産休による休業等を除く。
(令和5年中の収入に関する書類をご提出ください)

令和5年1月以降に退職し、申請日現在失業中であり雇用保険を受給している方

⇒「雇用保険受給資格者証」または「退職証明書」

令和5年1月以降に退職し、申請日現在失業中であり雇用保険を受給していない方
⇒会社や団体等が発行した退職証明書などの氏名、退職年月日が証明できる書類

令和6年1月以降に、家計が急変した方
⇒直近3か月分の、家計が急変したことが分かる書類(給与明細書、売上と経費が確認できる書類など)

4 生命保険・配当・仕送り・親戚知人からの援助等がある方

令和5年1月から12月までに得た全ての金額が確認できる書類(振込通知書、通帳のコピーなど)

5 令和5年1月以降に転入した方

転入前の自治体から令和5年1月から12月までに支給された児童手当等の金額が確認できる書類(※通帳のコピー可)


C 賃貸住宅にお住まいの方  1から3までのいずれか1つのコピーをご提出ください。
1

都営住宅にお住まいの方

「令和5年度収入認定通知書兼使用料決定通知書」または「令和5年12月分 納入通知書兼領収証書」など

※上記の書類がない場合は、東京都住宅供給公社窓口センターで証明書の発行を受けてください。
2

その他の賃貸住宅にお住まいの方

「賃貸借契約書」など
令和5年12月分の家賃額(共益費・雑費を除く)・建物名・氏名が確認できる書類

3

令和5年12月以降に転入または転居した方

「賃貸借契約書」など
申請日現在の家賃額(共益費・雑費を除く)・建物名・氏名が確認できる書類


(注意)住民票上は別世帯であっても、単身赴任中の保護者、申請者と同居している方は審査の対象になります。
申請書の「その他の家族氏名」欄に漏れなくご記入ください。
(例)海外赴任中の父母、同居している祖父母等
※以下の場合は、申請前に下記担当へご連絡ください。申請に必要な書類等について、ご案内します。

  1. 別居の配偶者がおり、金銭援助を受けていない場合
  2. 同一の敷地に居住する親族等がいるが、光熱費等の契約を別にしている場合(二世帯住宅、離れなど)
  3. 住民票の住所と実態が異なる場合

申請受付場所・期間

窓口でのみ申請を受け付けます。郵送では受け付けられません。
受付場所 受付期間 受付時間

学務課窓口
(田無第二庁舎3階)

令和6年4月8日(月曜日)から5月31日(金曜日)まで
※土曜日・日曜日・祝日を除く

午前8時30分から午後5時まで

臨時窓口
(保谷東分庁舎地下1階 会議室2)

  1. 令和6年4月15日(月曜日)から4月19日(金曜日)まで
  2. 令和6年5月14日(火曜日)から5月16日(木曜日)まで
午前8時30分から午後5時まで

お問い合わせ先

教育部 学務課 学務係
電話:042-420-2824(直通)

新入学準備金

国公立の小・中学校に新たに入学する児童・生徒が、入学にあたり必要とする学用品・通学用品(ランドセル、通学カバン、学生服、通学用靴、雨傘など)の購入相当額として、国が定めた基準額(定額)を入学前に支給する制度があります。
希望する方は、申請が必要です。申請方法、対象者などの詳細は、就学援助費(新入学準備金)の入学前支給のページをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは、学務課が担当しています。

市役所田無第二庁舎 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号

電話:042-420-2824

ファクス:042-420-2891

お問い合わせフォームを利用する

本文ここまで